プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は神戸大学工学部の機械工学科の2回生です。
今、私は将来の進路を考えていて、その一つとして高校の教師になりたいと思っています。


ところが私の機械工学科は教員免許が取得できず、それ以外の手段を考えているのですが

例えば滋賀大学大学院の教育研究科といった教育科の大学院に進学すれば私のような場合でも教員免許(特に高校の理科)は取得できるのでしょうか?

A 回答 (1件)

>例えば滋賀大学大学院の教育研究科といった教育科の大学院に進学すれば私のような場合でも教員免許(特に高校の理科)は取得できるのでしょうか?



教員免許をお持ちでない方が、
大学院教育学研究科理科専攻や、大学院理学研究科などで、
理科専修免許を取得するには、

大学院での専修免許の科目のほか、
大学院の付属大学などの、教育学部教育学科理科専攻や、理学部物理学科・理学部化学科などの
理科1種免許を取得出来る学部・学科で、
1種免許取得に必要な科目の単位を全て修得しなければなりません。(教育実習や介護等体験実習も含む)

※教育職員免許法では、

「・大学院の科目は、専修免許の単位として認める。しかし、1種免許の単位としては、原則として認めない。
・大学の科目は、1種免許の単位として認める。しかし、専修免許の単位としては、原則として認めない。」

「専修免許を取得出来るのは、同系列の1種免許の67単位全てを修得済の者に限る」
(例1)中高数学1種免許の単位を全て修得した者が、中高数学専修免許の取得を希望→可
(例2)中高国語1種免許の単位を全て修得した者が、中高美術専修免許の取得を希望→不可
(例3)小学校1種免許の単位を全て修得した者が、中高英語専修免許の取得を希望→不可
(例4)中高音楽1種免許の単位を全て修得した者が、幼稚園専修免許の取得を希望→不可
(例5)中学家庭1種免許の単位を全て修得した者が、高校家庭専修免許の取得を希望→不可
※例2~5の場合は、取得したい専修免許についての1種免許の単位も修得しなければ、専修免許の取得は出来ません。

と規定されています。

そのため、それぞれ必要な単位を全て別々に修得しなければなりません。

ですから、大学院の2年間で、
大学院修了に必要な32単位(修士論文を含む)と、理科専修免許取得に必要な83単位(実習も含む)、
合計91単位(大学院で修得が必要な理科専修免許の24単位は重複するので除きます)全てを修得出来れば、
理科専修免許を取得して、2年で卒業出来ます。

しかし、

ア)月曜2限に、理科1種免許取得に必要な2年の「地学実験」と、3年の「教育相談論」が重なってどちらか片方しか履修出来ない。

イ)水曜5限に、理科1種免許取得に必要な3年の「理科教育法III」と、
理科専修免許取得に必要な大学院1年の「生物学特論」が重なってどちらか片方しか履修出来ない。

・・・という風に、必要な科目が同じ時間に、2つ以上重なってしまい、
取れない科目が残ってしまうと、

a)留年し、3~4年かけて、全ての単位を修得してから、大学院を修了する。
b)とりあえず、2年で大学院を修了し、不足単位を、理科免許を取得出来る明星大学通信教育部や、通信制大学院で追加修得する。

・・・というどちらかを選ぶことになります。

※大学院生が、
理科1種免許取得に必要な大学の科目を履修出来るのかどうか、
進学希望の大学院・付属大学へ、電話などで確認されることをオススメします。

参考URL:http://www.uce.or.jp/kyoin.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。

とりあえず4年間は今の大学で勉強しますが、
教員免許を取ることも考えてどの単位が必要かなど調べてみたいと思います。

お礼日時:2010/06/07 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!