dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かすみ草の育て方について。

昨年秋に宿根かすみ草の種を鉢と庭に数箇所撒き、どこも芽が出て育っておりますが
いっこうに花が咲く気配がありません。
現在、高さは約25cmくらいですが、根元から曲がっており、だらしなく四方八方に倒れています。
また、根元から10cmくらいは茶色くなっており、葉がありません。

宿根かすみ草は直ぐに開花しないとの情報もあるので
花は今年はあきらめようと思っていたのですが
茎が全くまっすぐ伸びずにだらしが無い状態にガッカリしております。
支柱を立てるにも数が多く困難だし、既に曲がっているのでまっすぐになりません。

このような現象になるには何か原因はあるのでしょうか?
植えつける際に元肥えを入れており追肥はしておりません。
水は乾いたらやるようにしております。

よろしくアドバイスお願いします。
当方、広島県です。

A 回答 (1件)

乾き気味に管理する


地植えの場合 よほどの日照りでないかきり 水やりは必要ありません
鉢植えでも 乾き気味に管理してください

苦土石灰で弱アルカリ性に

生育期にリン酸多めな追肥

温暖な地域だと冬に地上部が枯れず伸び続けるかも知れぬ
伸び続けるようなら切り戻しが必要かも

http://hana.bijindeshiawase.com/html/so-kasumiso …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!