dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雇用促進住宅の退去費用について教えて下さい。

主人の父が雇用促進住宅に住んでおります。

色々理由があり、ほぼ絶縁状態の義父です。
現在生活保護を受給しながら入院していると役所から連絡がありました。
痴呆があり退院後の生活の目途が立たないとの理由から
福祉施設に入ることになったそうです。

退去に纏わる家財道具の処分などは生活保護費で賄われるそうですが
退去後の修繕費用については生活保護費より出ず義父は支払えないため
保証人である主人へ請求が来るそうです。

契約をしたのも10年以上前で義父は痴呆が進み状況を把握してない様子です。
契約書も紛失してるようで家の鍵すらないみたいです。
主人も言われるがままに判を押したらしく全く契約状況を知らないそうです。

雇用促進住宅の修繕費用は、どれほど請求が来るのでしょうか?
また、修繕費用は分割でも可能なのでしょうか?
我が家もカツカツの生活をしていて余裕がありませんので突然の出来事に困惑しています。

敷金は3万円程度だと思います。
3万円では、修繕費用には満たないと思うのですが参考までに
どれほど自己負担があるのか教えて下さい。

検索していると「襖と畳の表替えは必須」とありました。
2Kで、タバコは吸うようで、畳にはカーペットを敷いてるそうです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まあ請求はしてくるかも、しかし誰も住んでなくても


10年立てばもう使えないよね。
基本はこの考え方、後は裁判所が決める。
支払い義務があるのは保証人のみ
家賃の未代がある場合は契約書の通告期間のみ
大体3ヶ月分かな~
>現在生活保護を受給しながら入院していると役所から連絡
入院してる場合はほとんど入院費としているはず、だからお金は残ってるはず
そこから出してもらってもいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

10年という期間で価値が下がるのですね。

保護費からは家賃は出るようですが
入院中は保護費が満額では無く減るそうで余分なお金は一切ないようです。
何度か役所へ掛け合いましたが退去後の修繕費については出ないとのことでした。

保証人なので諦めて払うしか無いですね。
何とか払えるように頑張ります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/20 22:57

請求内容によりますね。

裁判したら特約も無効になるかも
10年を考えればほとんどゼロに近いかも

部屋の大きさにもよりますが
畳が5000円前後壁が平米1000円で
その1割~2割でしょう。痴呆があり退院後の生活の目途が立たないとの理由から
福祉施設に入ることになったそうです。

と言う事なら家賃等未代になってるかも・・・
そのあたりも請求してくるかも・・・

部屋に残したものその処分はどうしてあるのか?
そっちのほうが心配ですね~

この回答への補足

回答ありがとうございます。

部屋は6畳2間なので狭いです。
全体の修繕費の何割かを負担になるんですね。
何割っていうのは住んでいた年数が関わってくるのですか?
少しでも自己負担が少なければ良いのですが不安です。

実は家賃は過去に未払いがありあわや裁判、
強制退去になるところで当方で全額納めました。
その後家賃が引き落としされてるかだけ
毎月通帳で確認していますので今は大丈夫です。

部屋の家財道具は保護費で賄えるそうなので大丈夫なのですが

補足日時:2010/06/13 00:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!