dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

帰化した人、または帰化を手伝ってあげた人いますか?
私は日本人ですが、ブラジル人の姪がおりまして、今帰化手続きを手伝っています。昨日は入国管理局に行き二度目の面談をしました。感想は二つあります。

1.書類がたいへんだということ。姪の場合は家族が協力的だから書類が揃うけど、音信不通の兄弟とか喧嘩している兄弟とか腹違いの兄弟で一度も会ったことがないとかいろんな場合があり、家族全員の書類をそろえるのはたいへんだろうなあと思わされた。

2.応対する職員がこれまたたいへんつっけんどんで言葉も荒いし、書類を投げるように返すのです。職員の横柄なことは事前に情報が入っていたので(やっぱりそうだった)と思っただけですが、姪はかなり傷ついておりました。ブラジル本国ではお嬢さん育ちなのでそのような冷たい扱いには慣れておらずショックを受けていたようです。
職員はわざとハードルを高くしてそれを乗り越える人だけに国籍を与えるようにしてるのかなと思いました。どうなんでしょう?

以前、テレビで在日韓国人の辛さんが帰化しようと思ったけど、職員の態度が横柄で頭にきてやめたと言っていましたが確かにそのようなケースはあるだろうと思いました。
帰化を経験または帰化を手伝ってあげたかた、ご感想をお願いいたします。

A 回答 (4件)

私は体験していますが,手続きの度に横暴な入管職員の態度に耐え難い屈辱を何十年と重ね


人権侵害に等しい態度は何処も同じではありません。この卑劣な態度は行進国の人々に対してのみです。アメリカ人,欧米人に対してはこの横暴な態度は全くありません。この手続きの度に心を傷付けられ耐え難い屈辱を私は何十回と体験し,帰化する以外ないと決意したんです。
何処の国の入管職員も同じではありません。韓国の入国管理局は又逆です。外国人に対しては余りにも丁重に扱い,自国民の手続きに対しては横暴な扱いです。日本の入局管理局は想像を絶する程,後進国の人々の手続きに対して書類を投げたり,吐きセリフを吐いたりでそれは酷い物です。
私は帰化の手続きは一人で行いましたが,約28年間入国管理局に行く必要がないので,あの横暴な職員達とはおさらばで,★せ~せ~しています。人間としての自尊心さえ失わされる入国管理局の職員よ態度を改めろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうですか。やっぱり頭にきましたか。わたしも予備知識がなかったら頭に来ていただろうと思います。入国管理局の態度はおかしいと思う。書類も少し多すぎるように思う。
こういうことはやってみないと普通の日本人はわからないです。
行政書士のかたのご意見も伺いたいです。いらっしゃいましたらご回答願います。

お礼日時:2010/06/10 19:36

>今帰化手続きを手伝っています。

昨日は入国管理局に行き二度目の面談をしました。感想は二つあります。

どこの国の話ですか? 日本国で帰化するには法務局に行かないとなりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このあたりで質問を締め切らせていただきます。
言葉の間違いを指摘して肝心の回答は書かない。こういう人は街で道を尋ねられても言葉の間違いを指摘するだけで道を教えてあげないのだろうか。
四名様のご回答をいただけたことを感謝いたします。

お礼日時:2010/06/12 05:43

私家族は、先暦を辿れば祖父母両親韓国です。



日本も現代は、鎖国的な閉鎖感は、次第に薄れ 日本に在住する諸外国人の
増加と、国際事情により対応化し変わりつつあるな-と思えるように成りました。

兄弟5人も日本で生まれ父母の韓国での生活は殆ど幼少時代と知らされています。
帰化した人も親族に沢山いてますし兄弟も嫁ぎ婚姻等で、複雑な環境のなかで生存
しています。私も子供3人いてましたが、帰化した息子もいてます最近のことですが
しかし妻娘とも帰化する趣旨理由は、現在のところありませんので、考えていません。

必要としませんから、今後の国際情勢と日本が国際社会の一員であり諸外国の人間社会に
理解を示せばおのずから対応は変化していくことでしょう。そうでなければ成らないと
自身は思います。

終戦当時より思えば、日本の国際的応化も数段進歩したと思いますが時代と共に変化して
行くことでしょう。帰化も良いでしょうが先祖といえども血縁は変わりません。
国際間での婚姻で、職業の関係で、帰化せざるを余技なくする人それぞれ有りましょうが
悲観せず人生を生きたら良いと思いますし難しく考えることは無いと思いますよ。
私の子供は、日本校に本名で通学致し卒業しましたが、なんのこだわりもなく現在も
社会生活も同じですが、帰化してもしなくても気持ちの変化は変わりませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
貴方の仰ることは私の尋ねていることから少し逸れていると思います。
私は基本的に日本に生まれ育った人は、日本国籍を取得するほうが良いと思っています。ブラジルに移住した日本人の子はブラジル国籍になりました。それが自然です。
でも私は今回の質問ではそれを尋ねておりません。
私は帰化を推進すべきと思っておりますが、肝心の入国管理局が帰化を難しくしているので、これはいかがなものかと問題を提起しております。

お礼日時:2010/06/10 19:52

自分は何人外国籍の友人が日本に帰化したいと言うので、


何度か手伝いをした経験があります。

っで、回答ですが、日本の職員だけとは限らないそうです、
何処の国の職員も皆同じ対応をするそうで、態度が悪いと感じるのは、帰化と言う制度の
基本を一人が揺るがしてはならないと言う、姿勢だと思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
行政書士のかたではなく、英語が堪能なのでご友人を手伝ってあげたということですね。
済みませんが、二番のかたが欧米系とその他の地域の人では職員の対応が違うと回答しておられますが、貴方様はどういった国籍のかたのお手伝いをしてあげたのでしょうか。良かったらそれもご回答いただければ幸いです。

お礼日時:2010/06/10 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!