
フルスクワットで軽い腰痛になります。
私はホームトレーニーで、ちゃんとウエイトをやりだしてから、
トレーニング歴2年半になろうとしているものです。
私はここ半年前くらいからスクワットをやりはじめました。
それまで脚はしんどいのでやらなかったのですが、
やはり体幹を鍛えないと他の部位の発達も遅いと思ったので、
現在フルスクワットをやっています。スクワットをしだしてからなぜか腕が太くなり、
明らかに体幹が安定してきたので、効果を実感しているところです。
さて質問の件なのですが、
私は格闘技の補強のためにスクワットをしています。
フルスクワットをしている理由は、なぜかフルスクワットをするべきだといろんな本に書いてあるからで、特に自分で理解してやっているわけではありません。
スクワットの重量はバーのみからはじめ、フォームを固めながら、
現在60kg×10rep 2セットほどでセットを組めるようになってきましたが、
最近トレーニング後に軽い腰痛を感じるようになってきました。
腰痛を感じるということは、フォームが間違っているのか、
ボディービルダーの方でもフルスクワットで腰を痛める方もいるそうなので、
しょうがないという部分もあるかもしれませんが、
私は膝よりお尻が下にくるようにお尻の下に台を置いてフルスクワットをしています。
今日鏡を見ながら腰がどのようになってるのか確認してみたのですが、
太ももの上面が床と水平くらいの位置では、まだ腰は反っている状態ですが、
それ以上さげていくと、腰からお尻にかけて丸まってしまっています。
これは故意に曲げているのではなく、お尻を膝以上さげると自然に丸まっています。
コレは骨格的に当たり前のことだと思いますが、これって腰に負担がかかりませんか?
腰は沿っていないと基本的には負担がかかると思います。
ということは、やはり今後このフルスクワットでやると腰を痛めてしまう可能性が高いような気がして、考え込んでいます。
ためしに今使っている台の上に2枚プレートをおいて、
しゃがんだときに太ももの上面が床と平行になるくらいでスクワットをやってみましたが、
やはりこれまでよりは楽で、自然な感じがしました。
私はこれまでフルスクワットでやってきましたが、
みなさま私のこの方向性についてどう思われるでしょうか?
手探りですので、何かご意見いただけましたら幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
そうですね。僕の個人的な意見になってしまいますが、
フルスクワットは、それを競技として行う人がやれば良いという考えでして、
他競技の補助種目としてであったり、
大手ジムでみなさんがやられている筋トレとしてであれば、
フルでなくてパラレルで良いと思ってるんです。
スクワットで何を鍛えたいのか?
で決まると思いますよ。
パワーリフティングでは、競技上必要だからやるわけですよね。
仮に筋トレレベルでそれが必要かと問われれば、パラレルで十分と回答します。
4頭筋をメインにするか、ハムなのか、内転筋なのかとかで足幅とかしゃがむ程度も変わりますが。
なので、怪我のリスクが少なくて、且つ全体的に足を刺激できるのがパラレルだと思うので、
コレといった理由がなければパラレルで十分なのでは、、、、、と。
ちなみに、僕が通っているジムに野球選手が通ってますが、
やってるスクワットはクォーター程度です。300kgでやってますけど。
これも、競技にいかせるように工夫してるっていう事ですよね。
(その人にとっては、パラレル<競技にいかせるクォーター になってるわけです)
毎度のことながら参考になります。
>怪我のリスクが少なくて、且つ全体的に足を刺激できるのがパラレルだと思う
大変心強いお言葉です。
野球選手ってけっこうクウォーターなイメージがあります。
私だけですかね。。。。
今パラレルでやってて、スクワットのおもしろさがわかってきたので、
しばらく続けてみたいと思います!
No.3
- 回答日時:
足幅が狭いんじゃないでしょうか?
少し広げてやれば背中を伸ばしたまま出来るはず。
ただ、フルスクワットは腰にあまり良くないのは事実です。
膝の負担も大きく、今の重量なら大した影響は出ないでしょうが、重量が重くなるにつれ危険度が増します。
基礎体力向上としてのトレーニングなのであれば、太ももが平行になるぐらいでいいと思います。
競技種目によってはハーフの方がいい事もあります。
ベンチプレスにしてもフルスクワットにしても、力の入りにくい所まで降ろしてから挙げるのは、それがそういう競技(ルール)だからです。
そういったフルストレッチ状態での高重量負荷というものは、関節や腱に非常に負担をかけているという事を認識して下さい。
(※ベンチは胸付けは普通ですけどね)
ご回答ありがとうございます。
足幅はいろいろと試行錯誤した結果、
カカトが肩幅くらいの位置で、足は45度くらい外に開いています。
その状態が一番重いものを持ち上げやすい位置でした。
自分の太ももの間に胴体を沈み込ませるようにできるからです。
試しにワイドスタンスでやってみたこともあるのですが、
極端に重量が落ちるのと、しっくりこなかったので、
今はスタンダードな足幅でやっています。
>ただ、フルスクワットは腰にあまり良くないのは事実です。
膝の負担も大きく、今の重量なら大した影響は出ないでしょうが、重量が重くなるにつれ危険度が増します。
やはりそうですか。骨格的に横から見てどう考えてもボトムで腰に負担がかかっている気がしていました。重量が上がってきて腰を痛めそうなら、はじめからやらない方がいいですもんね(^^;)
>基礎体力向上としてのトレーニングなのであれば、太ももが平行になるぐらいでいいと思います。
競技種目によってはハーフの方がいい事もあります。
はい、パラレルを採用しようと思っています。
理由は私は組み技系の格闘技をやっているので、脚をパラレルくらいしゃがみこんでダッシュする瞬間があることと、寝技もあるので重心が低い位置で動くことがよくあるからです。
>力の入りにくい所まで降ろしてから挙げるのは、それがそういう競技(ルール)だからです。
スティッキングポイントまであえて降ろすから難しい→だから競技になる。
ということですね。たしかにスクワットの競技がハーフでなら、
競技的におもしろくないし、判定が難しいですもんね。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
昨年までパワーリフティングをしていたので、スクワットもやっていました。
競技上ヒザの位置よりもお尻が下にこないといけないので、
僕ももちろんフルスクワットでした。
しかし、格闘技の補強という位置づけならフルをやる必要はないような気がします。
僕が通っているジムにも格闘技をやってらっしゃる人がいますが、
スクワットもハーフ程度でやってます。
その人は体重60kgくらいでハーフで140kgくらいをかついでやってますね。
⇒ 1セット6回くらい
チンニングとかでも、オーバーグリップが主流かもしれませんが、
その人はあえてアンダーグリップで二頭筋の関与を増やしてます。
組んだときに「引き付ける(?)」動作のためなんだとか。
僕自身、格闘技の補強としてのトレーニング知識は皆無なので、
「そうなんだ、へぇ~。。。」と答えるしかなかったのですが。
とは言うものの、競技中の基本の姿勢があると思うのですが、その時の姿勢がしっかりと
維持できるような事を目的としたスクワットの方が意味がより大きくなると思います。
このままフルスクワットを継続して、競技の練習に支障をきたす可能性を持ち続けるよりは
あくまでも「補強」なので、メインの競技につながるフォームのが良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
パワーリフティングをやっておられたとのことで、大変参考になります。
私もやろうかなと思っていたのですが、近くにジムがなくて断念中です。。。
>しかし、格闘技の補強という位置づけならフルをやる必要はないような気がします。
その格闘技をやっておられる方は、ひきつける力を鍛えてらっしゃるとのことで、
組み技系かな?と思ったりしました。
>このままフルスクワットを継続して、競技の練習に支障をきたす可能性を持ち続けるよりはあくまでも「補強」なので、メインの競技につながるフォームのが良いと思います。
たしかにその通りだと思いました。心強いお言葉です。
ちなみにLips1976様はなぜ>格闘技の補強という位置づけならフルをやる必要はないような気がします。と思われるのでしょうか?
故障の可能性という意味でしょうか?それともフルスクワットはやはり少し特殊だからでしょうか?経験者の方ののご意見をお伺いできましたらありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング つい最近 6 2022/06/04 14:36
- 頭痛・腰痛・肩こり 体を痛めない運動について 6 2023/01/02 08:20
- その他(病気・怪我・症状) 強直性脊椎炎の可能性はあると思いますか? 20代前半。 関節痛歴約10年です。 主に大きな関節(膝や 2 2023/04/04 21:11
- 糖尿病・高血圧・成人病 スクワットで血糖値を下げるには… 糖質を消費する最適な方法として 7秒スクワットを5秒かけてゆっくり 6 2023/07/28 16:11
- 陸上 大学生です。中学から高校まで継続して砲丸投げをしていましたが、大学1年で腰のヘルニアになり、競技再開 1 2023/06/15 10:50
- ストレッチ・体操・エアロビクス 筋トレ 増量減量 水膨れ 腰痛 マラソンランナー 2 2022/04/23 03:41
- 頭痛・腰痛・肩こり 今まで、腰痛等に悩まされたことがなかったので、初めての坐骨神経痛で苦しんでます。 1 2023/06/22 16:19
- 頭痛・腰痛・肩こり 仕事休んでます 1 2022/05/25 09:20
- その他(自転車) 自転車走行中の腰ひねり 3 2022/10/18 11:44
- ダイエット・食事制限 ダイエットと体力のリハビリについて。 4 2022/05/29 04:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腰痛持ちの男性
-
1日30分以上歩いてます。(...
-
派遣先に昨日初出勤しましたが...
-
お腹をひきしめるには・・・
-
消炎剤のモビラート軟膏は、筋...
-
腰の筋肉を鍛えたい!(腰痛持ち)
-
腰痛が酷く、退職を考えている...
-
座骨神経痛を出さない体力づくり
-
同じ姿勢でいると腰がかたまる
-
スーパーの青果スタッフで働い...
-
首牽引の強さと回数
-
突然の膝痛で歩けない。でも、...
-
パート初日、1時間で腰痛に…。...
-
これって梅毒の可能性ありますか?
-
腰椎すべり症の治療について
-
お尻が熱いです…
-
拷問による自白
-
AKA療法を受けたことがある方い...
-
椎間板ヘルニアの再手術について
-
根管治療中にできもの(フィス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーの青果スタッフで働い...
-
腰痛が酷く、退職を考えている...
-
派遣先に昨日初出勤しましたが...
-
腰痛持ちの男性
-
パチンコのホール周りに伴う腰...
-
消炎剤のモビラート軟膏は、筋...
-
腰に湿布を貼ってもらう相手
-
中学二年生の文化部なのですが...
-
重い物を持つ時のコツ
-
腹筋を鍛える時膝を曲げるのは...
-
ストレッチポール(棒)を腰痛...
-
体の柔らかい方に質問です。 1...
-
ホテルでの腰痛対策について
-
ドタキャン許すべき? 付き合っ...
-
腰や背中が痛い。
-
ターンスッテパー(ディノス)...
-
デッドリフトとスクワットの重...
-
金魚運動器って どれがいいの...
-
背骨、腰椎、腰骨などを真っ直...
-
ビリーズブートキャンプ、ヘル...
おすすめ情報