
機器のスイッチで電源OFFとコンセントのスイッチで電源OFFの違いは?
液晶モニタの電源をOFFにする方法として、
液晶モニタ自体に備え付けられている電源ボタンを押す方法(方法A)と、
コンセントのスイッチ(スイッチのあるコンセント)をOFFにする方法(方法B)とでは、
何か違いはありますか?
気になっていることは、機器へのダメージです。
やはり、機器の電源ボタンを押してOFFにする方が、機器には優しいのでしょうか。
考え方をより汎用的なものにしたいため、
液晶モニタ以外においても、同じことを質問したいと思います。
ビデオデッキなど、電源を根元から落としてしまうことで、
時刻表示や予約データが消えてしまう電化製品もあると思うので、
そういった機器は除外するとして、
見た目において、方法Aと方法Bで違いがない電化製品を対象に、
方法Aと方法Bとで、何らかの違い(知りたいのはダメージの有無、強弱)が生じることが考えられる場合、
それがどういうものであり、また、どういった電化製品で特に起こりやすいか、など
教えて頂けると嬉しいです。
違いがない場合は、違いなし、で結構です。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ACアダプタタイプの場合
モニター側の電源スイッチをOFFにしても、ACアダプタ自体には通電したままですし、制御回路の一部には通電されたままになります。
待機電源は消費されてるってことです。
電源回路内蔵タイプ
通常全面パネルの電源スイッチでは、上記ACアダプタタイプと同様に、待機電源は消費されてますが、側面等にあるマスタースイッチを切れば、コンセントを抜いた時と同様に待機電源は0になります。
基本的にPCの場合、
電源ON時は周辺機器の電源を先に入れてから、PCを立ち上げる。
電源OFF時はPCをシャットダウンしてから周辺機器をOFFにする。
ってのが、原則です。
まぁ、USB等ホットスワップ対応の場合は、OS起動後でも認識しますので、最近はあまり気にしない場合は多いですが・・・・。
モニターは本来ホットスワップには対応してませんから、コンセントからOFFにする場合は、注意した方がいいと思いますけど。
尚、外付けHDD等はちゃんとアクセスが無い事を確認してからOFFにしないと、ファイルやパーティション情報自体の破損に繋がりますので注意しましょう。
基本的に、個々のマニュアル等の注意事項等を確認の上、正しい運用をして下さい。
>ACアダプタタイプの場合
>モニター側の電源スイッチをOFFにしても、ACアダプタ自体には通電したままですし、制御回路の一部には通電されたままに
詳しく説明頂き、ありがとうございます。
ACアダプタというのは、そういう働きをするものだったのですね。
大変勉強になりました。
コンセント電源でON/OFFするような使い方は今後、控えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
>知りたいのはダメージの有無・・・それがどういうものであり、また、どういった電化製品で特に起こりやすいか
昔の家電機器の電源スイッチは、たんに電源コードを切り離すだけだったので、コンセントから抜くのと何も変わりません。
今でも、そのままの機器もあります。(かなり多いと思う)
そうでないものとしては、主に2種類に分けられるでしょう。
一つは、機器の心臓部が急激な電流変化に耐えられないので、ゆっくりと電流を増やし・減らしするような仕掛けのスイッチを使ったもの。(家電製品にはあまりないと思う。劇場用の大型スポットライトなど。)
もう一つは、急激に電流変化を起こすと、(電源トランスのコイルなどの)逆起電力によって高電圧を発生して、機器を痛める可能性があるので、先に内部を切ってから、電源側を切るようにしてあるもの。
たとえば、オーディオ装置で、電源を切るとき「ボコ」という音がするのが、これによるものです(音が聞こえるものは対策されていませんが)。
また、このほかに、些細なことですが、電源を切るときスイッチ部分で放電する(火花が飛ぶ)ので、雷よけのような仕掛けをしたスイッチもあります。
で、これが、どの機器が該当するのか、ということになると、私にはわかりません。安全のため電源コンセントをいきなり抜かないのが原則でしょう。
>昔の家電機器の電源スイッチは、たんに電源コードを切り離すだけだったので、コンセントから抜くのと何も変わりません。
なるほど、よくわかりました。
それでは、電源のON・OFFは機器のスイッチを使って行い、
直接コンセントのスイッチでON・OFFするような使い方はしないようにしようと思います。
回答して頂き、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
やはり、機器の電源ボタンを押してOFFにする方が、機器には優しいのでしょうか。
>>そうです。コンセントを引っこ抜くのはいいことではありません。
そのモニタは、PC連動でOFFしないのですかね。信号がなくなると自動的にOFFするものが主流ですが。
>コンセントを引っこ抜くのはいいことではありません。
コンセントのスイッチをONからOFFにするということは、
これはつまり、「機器に与えるダメージ」で考えた場合、、
「コンセントを引っこ抜くことと同じこと」になるのでしょうか。
>そのモニタは、PC連動でOFFしないのですか
使用しているモニタは、PCがOFFやスタンバイの状態になると、
PCで言うところのスリープ状態にはなりますが、完全なるOFFにはなりませんので、
電源スイッチボタンを押し、完全なOFFにするようにして、普段、使っています。
話はやや変わりますが、
ラジオのON/OFFを、コンセントのスイッチによって行っていますが、
これもマズイのでしょうかね。
機器のスイッチでON→OFFにするのも、
コンセントを引っこ抜くのも、どちらも、電気の流れをせき止めるという意味では、
同じ事のように思えるのですが、何が違うのでしょう?
もしお分かりでしたら、教えて頂けると助かります。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター ミニ扇風機をタイマーで切/入、繰り返したいけれど 5 2023/06/19 21:46
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター スマートプラグで最近の扇風機は操作できない? 5 2022/11/04 13:37
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
- Windows 10 Windowsをキーボードのボタン操作でシャットダウンさせたい 4 2022/11/08 19:23
- ノートパソコン Dellのノートパソコン、画面が映らない 5 2023/08/09 22:26
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子間に挟んで使う、スイッチのような物は売られていますか。 3 2022/08/25 22:26
- BTOパソコン デスクトップ電源ユニットAC230Vから115Vへの変換 4 2022/05/12 01:11
- その他(アウトドア) 露天(かき氷)、発電機(ポータブル電源)の容量 イベントでかき氷屋の露天をする事になりましたが、野外 3 2023/04/17 21:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
ビデオカード・サウンドカード
-
先日、1週間程前から突然ディスプレイ全体が紫色になるようになりました。
モニター・ディスプレイ
-
RAWデータの画質を落とさずにJPEGに変換することは出来ないのでしょ
一眼レフカメラ
-
-
4
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
文字を打つと飛ぶ!
ノートパソコン
-
6
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
7
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
-
9
空き巣にPCを盗まれた
中古パソコン
-
10
ノートPC(DELL)にバッテリを接続しているのですが認識していないようなのです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
PC立ち上がり時画面がすぐ消える
デスクトップパソコン
-
12
16:9か12Mのどちらが綺麗なのでしょうか?
デジタルカメラ
-
13
グラフィックボードの交換で警告音が・・
ビデオカード・サウンドカード
-
14
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
DELLデスクトップPC本体カバーの外し方を教えてください
BTOパソコン
-
16
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
DVDレコーダーとノートPCの接続
テレビ
-
18
システムに接続されたデバイスが機能していません
ノートパソコン
-
19
PCを自作したいのですが、HDDは流用できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
USBオーディオインターフェイスを繋ぐだけでノイズが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
外付けHDDのコンセントは抜...
-
プレイステーション4 を電源入...
-
インターネッツトがつながらない
-
★誤って220Vのコンセントに・・...
-
複数モニターの電源スイッチを...
-
自作PCやゲーミングPCといった...
-
コンセントにプラグを挿しただ...
-
ルータの電源OFFについて
-
HONDAのインバーター発電機の発...
-
シャットダウンに連動してディ...
-
部屋からなる異音について
-
フアックス電話機が電源が入らない
-
機器のスイッチで電源OFFとコン...
-
留守中のPCについて。
-
ルータのアダプタはつなぎっぱ...
-
PCの休止時に電源を抜いてもよ...
-
電源OFFの時はウィルスに感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
部屋からなる異音について
-
プレイステーション4 を電源入...
-
電気代節約のためにトイレの温...
-
複数モニターの電源スイッチを...
-
コンセントにプラグを挿しただ...
-
シャットダウンに連動してディ...
-
PCの休止時に電源を抜いてもよ...
-
Wi-Fiのコンセントを抜いてしま...
-
外付けHDDのコンセントは抜...
-
デスクトップPCの裏電源を一...
-
ほっといて大丈夫?
-
1年以上電源入れないとどうなる...
-
ルータの電源OFFについて
-
自作PCやゲーミングPCといった...
-
パソコンの電源どこまで切りま...
-
パソコンの電源は直接とれなく...
-
スリープ復帰後、GPUコアクロッ...
おすすめ情報