dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

裏のお宅が塀を建てたのですが基礎がうちの土地に越境しています。
現在うちはフェンスを建てるのですが
裏のお宅の基礎が邪魔で内側へ寄せなくてはならず、
それは納得がいかないので
話しをしようと思っています。

本当は全部撤去させ、やり直しさせたいのですが
強度などが平気であれば、うちの基礎が入る場所の部分だけ
相手の基礎をカットさせたいと思っています。

ただ、一面、越境されている状態なので
狭小な土地とはいえ、結構な大きさになります。

将来建て替えや売買の時にもめるのも嫌なので
書面などを取り交わす、などをしたいと思うのですが
どこに相談したらよいのでしょうか?
弁護士さんでしょうか?
お金はどれくらいかかるのでしょう・・・(泣)

A 回答 (3件)

 もし、ローン支払い中であればまずは銀行に相談するのが良いかもしれません。

事例や対処方法を教えてくれるかもしれません。銀行にしたら担保の価値が下がるわけですから協力してくれると思います。弁護士さんも紹介してくれると思います。
 “強度などが平気であれば、うちの基礎が入る場所の部分だけ相手の基礎をカットさせたい”という選択肢は自分にはないです。後で問題になりそうです。ですので撤去か越境部分買い取りですかね。買い取りの場合、ローン支払い中なら銀行にも抵当権を外してもらわなければなりません。売買に掛かる費用(登記代・ローン組み直し費用、弁護士費用など)も上乗せしなければならないので質問者様が買われた単価では持ち出しになるでしょう。この辺りの話が絡んでくるとなると弁護士さんに相場を確認しないとならないでしょうね。あまりにも桁違いの金額を提示すると事実上撤去しか選択肢がないことになりますから。ただし、建坪率一杯に建てていると土地を売ることで違法物件になり価値がなくなるので注意が必要です。
 ローンが終了しているのならお隣さんに話を切り出す前に弁護士さんに相談されて話の進め方をアドバイスもらった方が良いでしょう。トラブルの発生源はお隣さんなので質問者様が時間を犠牲にすることになるでしょうがその分、金銭的に損がないような解決ができればよいですね。

この回答への補足

土地を買い取ってもらうにもそのあたりで面倒なのですね・・・。
土地家屋調査士に見てもらってから話をすすめることにします。
ご親切にありがとうございました。

補足日時:2010/06/13 15:46
    • good
    • 0

なぜ塀をたてますといったときに確認をしなかったのですか?


立ってからそれを撤去させるというのはかなりきついですよ。(相手に非があるとしても)
相手はそもそも越境していることをみとめているのですか?
そうだとすればかなり悪質。
出るとこ出て勝負した方がいいでしょう。
これははっきり言うことが大切です。

基礎がカットできるものかどうかは業者に確認させる必要がありますね。
境界杭の写真はきちんととっておいてください。

この回答への補足

何の確認ですか?
境界石があるのにいちいち
「越境しないでください」と言いますか?
越境しないのは当たり前のことだと思います。

写真どうこうはもうすでに対処済みです。

補足日時:2010/06/13 15:42
    • good
    • 0

まずは、役所の建築課でしょうね。



また、越境しているようですが、塀を作るのも相手が何も言ってこなかったにせよ、できるのをただ見ていて、でき終わった後から文句をいうのも何ですね。行動力がないというか、一歩遅いですね。

まあ、隣人さんとは100%もめるでしょうし、その事で建替え、売却時には必ず、損をします。

役所はただ、うまくすれば勝手に侵入しているのだから撤去する命令をしてくれるかもしれませんね。
境界線は、私の家も作りましたが、お隣との境界線から同じだけ負担して壁、フェンスを作り、費用も折半しましたよ。それが、大人のやり方だと思うのですが・・・

壁の基礎を壊すって、相手も作るのにお金使ってますよ。強度云々は別問題でしょうね。

この回答への補足

いきなり「立てますので」といわれたので
相談もなにもできる状態ではありませんでした。

大人のやり方ってなんですか?
向こうが100%悪いじゃないですか。


自分がこのような状態になったときに、
悩んでここで質問しているのに、
あなたがおっしゃるように
「行動力がないですね」とか「相手もお金使ってる」なんて言われたら
傷つきませんか?腹が立ちませんか?

うちだって土地を買うのにも、フェンスを建てるにもお金かけてるんです。
人の土地におもいっきり越境してるほうがどう考えてもおかしいですよね?

なんだか私が質問したことに対する回答はほとんどなく、
責められているようでとても傷つきました。

補足日時:2010/06/13 09:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感情的になってしまい すみませんでした。
わざわざ時間を割いて回答いただいたことには感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/13 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!