重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧ありがとうございます。初歩的な質問で申し訳ないのですが、高校の水和物問題で、シュウ酸二水和物(分子量=126) 6.3g という文章が問題に書いてあります。この時 6.3/126 というのは普通に モル になるのか水和物だから モル濃度 になるのか分かりません。分かる方教えてください。

A 回答 (2件)

水溶液の濃度は大きく2つの方法であらわすことができます。


1つ目は質量(昔は重量)濃度 mass(wt)%、もう一つがモル濃度です。
シュウ酸とシュウ酸二水和物の分子量は違います。 従って、同じ重さを溶かすと質量濃度は変わります。 されぞれを1モルに相当する質量を溶かして1リッターの水溶液にした場合、1モル/リッターの水溶液になります。 
ついでに、なぜこんな問題がでるかと言うと、無水物は水に溶けにくいことが多いのでシュウ酸の水溶液を作るときにシュウ酸の2水物を使います。 2水物は水の分だけシュウ酸の含有量が少ないので、その分多く使う必要があるのです。  うまく伝わったか自信がありませんが… 
    • good
    • 0

モル数になります。


水和物だからモル濃度になるのではなく、
液に溶かして、溶液になったら濃度(モル濃度)になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!