

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
オレンジか白で迷っていらっしゃるのですね。
私は今現在、ソースパン15、18、ロンド18、22、オーバル等々、すべて《白》で統一しています。
どのような彩色が施された食器やテーブル・セッティングにおいても、白いお鍋はとても愛らしく映りますし、まったく煩しさを感じません。
ミネストローネなどの真っ赤なトマトベースとか断然美味しそうに映えると思います。
私は当初からル・クルーゼ狙いではありませんでした。
かれこれ10年以上も前に、ママ友たちと入ったカフェにたまたまフランス人オーナーがエプロンを着け楽しそうに給仕しておりました。
壁際の棚に飾ってあった木の柄のついた白いソースパンが何とも愛らしく尋ねたところ、恵比寿のお店に限定で取り扱っていると言われ、翌週数名で買い占めてしまって以来、すっかりル・クルーゼのファンとなり、白色で揃えるに至っています。
15cmと18cmのソースパンの木の柄は付け根が多少焦げ茶色になってきてますが、いまだに頑丈で、何だか一生使えそうな感じがします。
質問者様はロンドをご購入予定なのですね。 使い勝手が良いサイズですよね。
その一番古い白いソースパンは、当初の真っ白感が経年化と共に艶も薄れてきています。
多少のアイボリー系への黄ばみ感は否めませんし、ほんのり薄いグレーの線のような小傷も見受けられます。
でも、何故か愛おしく感じられるのですよね。だからロングセラーなのかもしれません。
他のご回答者様も仰られているように、スポンジと重層でもう十分だとは思いますけれども、私はおっちょこちょいで談笑ついでの吹きこぼしも多く、もっと手荒くガシガシこすってしまうこともあります。
でも、思っている以上に、意外と丈夫だと思いますけどもね。
当初のピカピカの艶感がうっすらとマットになってくるのは、エルメスのポロサスのリセがマットな風合いになるあのこなれた感じにも通底する気がして、私は結構気に入っています。
例のフランスオーナーが穏やかな口調で「白も格好良く古くなっていくからお薦めだよ」と言ったので、皆でそれを信じてこの10年使ってきましたが、たしかに全然飽きはこないし私としては《白》で大正解だったかなあと思っております。
小傷だって家族の団欒の証だと思えば、愛着も感じられるわけですしね。
今はもう木の柄のミルクパンのシリーズが廃番となってしまったようで、ちょっと残念な気もしますが。
私のように白で統一せずとも、色とりどりに揃えていく愉しみもあるでしょうし、1つのお鍋と末長く大切に付き合うとか、人それぞれの愛用のスタイルやコレクションの方法があると思われます。
その意味でも初めの1つの色はやはり肝心かもしれませんし、出来得るならば淡い中間色よりかは白、もしくは、オレンジのような明度の高い色彩をお選びになることを是非ともお薦め致します。
今もお店が横浜にあるようなのですが、まだオーナーが給仕やっているのかどうかはわかりません。
パトリス・ジュリアンの作るショコラ・ショーは、シナモンか何か、凄くスパイシーな香りが漂っていました。
以上、雑感ばかりですが、ご参考になりましたら幸いです。
この回答への補足
素敵なお話ありがとうございました。
現在のお鍋の状態の画像とかがあれば、見せていただきたいところですが・・・
う~ん、白かオレンジと迷ってしまいます。
No.7
- 回答日時:
5、6です。
>上手に使う方法を教えてください。
1にも2にも弱火で使うことだと思います。
つい急いで強火で使いたくなるかもしれませんが、弱火で使うことでお鍋の中に蒸気がたまります。
また、柔らかい熱まわりで素材の味を逃がさないのです。
こんな風に使っていると焦げないですし、大して汚れないですよ。
私のまわりのお料理上手な人のル・クルーゼは大抵綺麗です。
>ちなみにお使いのものは並行輸入品ですか?日本仕様ですか?
両方使っています。それほど変わらない気がします。
自分でもどれが日本仕様だったかわからなくなっているものもあり(笑)。
錆は出てすぐならタワシ(金属タワシはだめ)で落ちますよ~。
この回答への補足
何度もすみません。
並行輸入品のお鍋のふたの取っ手は銀色ですか?
日本仕様のものは黒ですよね?
注文しようと画像を見ていて違う気がしたのですが・・・
両方使っていらっしゃって、変わらないというのはどちらもさびがくるということでしょうか?
No.6
- 回答日時:
5です。
>付着しやすいけど、取れるんですよね?
専用のクリーナーで取れるものが殆どです。ただし、空焚きの傷(汚れに見えるけれど、傷)はとれません。これは白でなくても同じです。
>この黒ずみを落とす方法などはあるのでしょうか?
ホーローの傷による黒ずみなので、消せません。ただ、上手に使っていると、そんな風になりませんよ。
もう四半世紀使っていますが、気になる汚れのないものもあります。
これは内側の話で、外側はどれも新品と大して変わらない感じがします。
五徳による傷は小さなすり傷程度で、よく見ないとわからないです。
なんだかんだ言っても調理道具ですから、見てくれよりも性能です。ルクルーゼはいいお鍋ですよ。
この回答への補足
ありがとうございます。
また質問させていたいてもよろしいでしょうか?
>ホーローの傷による黒ずみなので、消せません。ただ、上手に使っていると、そんな風になりませんよ。
上手に使う方法を教えてください。
ちなみにお使いのものは並行輸入品ですか?日本仕様ですか?
色は決めたものの、どちらのものにするか迷ってきました。
No.5
- 回答日時:
オレンジも白も複数を10年以上使っています。
(我が家はガスコンロです)基本的に弱火で使用するお鍋ですから、それほどは汚れませんが、誤って強火にしたり、焦がしてしまうと内側のホーローの艶がだんだんなくなってきます。
オレンジや他の色の鍋の内側と白の鍋の内側はコーティングが違っていて、白のコーティングの方がもともと艶が少ないためか、汚れは白いほうが付着しやすいです。
ただ、弱火で調理している限りは、それほど汚れませんし、たまにヤニのような汚れがついても、専用のクリーナーですぐ落ちます。ただしクリーナーには研磨剤が入っているので、滅多には使いません。
私は白いお鍋が一番気に入っています。内側も白でお料理が映えますし、料理中のお出汁の色もよくわかります。
焦がして黒ずんでしまったものも、それなりにいい感じで、これからもずっと使っていこうと思います。
この回答への補足
貴重な情報ありがとうございます。
>汚れは白いほうが付着しやすいです。
付着しやすいけど、取れるんですよね?
>焦がして黒ずんでしまったものも、それなりにいい感じで、これからもずっと使っていこうと思います。
この黒ずみを落とす方法などはあるのでしょうか?
やはり白が欲しいという気持ちが高まっていき・・・
汚れも落とせる程度のものなら、白を購入したいです。

No.4
- 回答日時:
No.3です。
お礼を拝見致しました。キッチン横のデッキチェアの上で、取り急ぎ撮ってプロフ画像に載せてみました。
恥ずかしながら、このお鍋が最も使用感がでていまして、木の柄の付け根も焦げ目が認められます。
でも、当初しばらくは18cmも求めたので、交互に使用していたせいか、結構綺麗だと思います。
15cmと申し上げたこのサイズは、蓋裏を見たら16cmでした。すみません。
で、あらためて補足させて頂きますと、先の「アイボリーがかった黄ばみ感」というのは、あくまでお鍋の内側部分を述べたつもりでして、新旧お鍋の外側表面の《白さ》に関しては、不思議と殆ど差が見られません。
新品状態ののミニ・ココットと比べてみたところ、艶感の違いは「多少は」見受けられますけれども、白色のせいでしょうか、逆に艶感がないセミ・マットな状態のお鍋のほうが、より真っ白に映りますし、清潔感も湛えているようにも感じられます。
並べてみても、驚くほどの違いはありません。
で、一番《白》で気になる点といえば、やはりお鍋の底に薄くて細かい線状のシルバー・グレーの擦りキズが散見できるのですが、これに関してはわざわざお鍋をひっくり返さないかぎりは、さほど気にならないのではないかなと私は思います。
木の柄の白いミルクパンは日本未入荷のものとのことで、日本仕様の錆止めが施されていなかったようです。
デパートで購入した日本仕様のものと見比べても、これもNo.2様が仰るように、それほど差があるようには見えません。
ソースパンの蓋は小ぶりで、当初から蓋を食洗機に入れて乾燥させてしまっていたためでしょうか、日本仕様の22cmロンドの蓋と差らしい差は見受けられない気が致します。
それに、鋳物から出る鉄サビというのは、たしか人体には害がなかったはずですし、洗ってすぐに水分を拭き取る習慣をつければ、それほど気になさることもないように思われます。
ルクルーゼの《白》はお鍋の蓋も鍋の内側も真っ白なので、傷による汚れを御心配になるかもしれませんね。
けれども、ルクルーゼの《白》は、経年化しても白さは変わらず傷もイイ感じに仕上がって?きますので、焦げ付き、空炊きなどにさえご注意いただければ、白い美しさを保つのは案外楽だと経験上思います。
ちなみにヴィンテージものを幾つか挙げておきます。
こちらの黄色のソースパン、底がちょっとこすれぎみに感じられます。
私の蓋は通常のロンドと同様なので、この仕様とは異なります。
隣のヴィンテージ・ロンドの鍋内側も、もっと綺麗にはなると思うのですけれどもね。
http://www.cielbleu.biz/item.html?category=2
つぎは、ebay frより。オレンジ色のソースパン、蓋無しが出品されていますね。
この内側の色は白というよりかは元々がクリーム色なのでしょう。
私の白いお鍋たちは、内側ももっと白い気がしますが、気のせいでしょうか。
http://cgi.ebay.fr/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&ite …
さいごに、ヤフオクでオレンジ色の「中古の」ココット・ロンドのリサイクルものがたしか出ていた気がします。
そちらの画像で使用感をお確かめになってもよろしいかもしれませんね。
底の傷など、私のものとだいたい似通った感じです。
オレンジもなかなかに素敵ですよね。
願わくば、最初の一品は特に、(重さも含めて)現物をお確かめになってから、ご購入なさることをお薦め致します。
長文になってしまい、大変失礼致しました。
この回答への補足
詳しくお付き合い下さりありがとうございます。
早速、画像を拝見いたしましたがとてもきれいな状態ですね。
きっとお手入れを丁寧にされているのだろうなと感じました。
近くのスーパーにはオレンジしかなく、白も確認したいのですがなかなか置いているところがありません。
ヤフオクも早速確認してみたいと思います。(いいアイディアですね)
No.2
- 回答日時:
白は持っていませが、オレンジ、赤、青があります。
まず内側ですが、、、
これはどれだけ丁寧に扱おうと洗おうと、だんだん茶色く変色してきます。
何かの加減でホーローが剥げて傷付くこともあります。
使えば使うほど変色は避けられないと思います。
外側は、、、
煮物や揚げ物をすると吹きこぼれの跡がつきますよね。
これは、スポンジで落とせるものは落とします。
落ちない場合はメラミンスポンジを使う事もあります。
時にはスチールたわし(パンストをこすっても電線しないと言われている、某メーカーの物)を使うこともあります。
今、手持ちのルク達を見比べたのですが、特に跡が残っている様子も傷もありません。
外側は内側よりも傷が付きにくいように思います。
ですが、使用頻度が高い物と低い物とでは、ツヤが違います。
あとは、我が家はガスコンロ、ホーロー五徳です。
それこそ、丁寧に扱っているつもりでも底面には小傷がいっぱいです。
IHのフラットトップであれば、付かないのでしょうけど。
なので、白は欲しいカラーですが、手が出せません。
サビに関しては、日本仕様品、並行輸入品、どちらも使っていますが、これと言った違いはよくわかりません。
サビが若干出ているのも有りますが、調理に差し支えるほどの物ではありません。
出る場所は一番塗装の薄い、蓋の縁とお鍋の縁です。(ホーロー加工のない鋳物の色のところです。)
参考になれば幸いです。
この回答への補足
>スチールたわし(パンストをこすっても電線しないと言われている、某メーカーの物)を使うこともあります。
どちらのメーカーさんのものなのでしょうか?
支障がなければ、ヒントでもいいですので教えてください。
>我が家はガスコンロ、ホーロー五徳です。
それこそ、丁寧に扱っているつもりでも底面には小傷がいっぱいです。
IHのフラットトップであれば、付かないのでしょうけど。
そうなのですね~
IHに変えてから購入したほうがいいですかね~。
また、さびは出ても取れるのでしょうか?
さびコーティングを市販のものでしたらいけないんでしょうかね。
日本使用も直輸入物も変わりないのなら、安いものでもいいのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
私は、オレンジを30年間愛用しています。
最近は、内側を黒く加工しているものもありますが、やはりエナメルの色のほうが料理が映えるように思います。エナメルは、琺瑯でガラス質です。ガラス質に傷が付けば当然そこに汚れが入り込みます。ガラス質にやさしいスポンジを使ってください。金たわしは、使ってはいけません。
鋳物琺瑯のルクは、重くて扱いにくい鍋ですが、重いふたは若干の圧力がかかり美味しい仕上がりです。
今お持ちの、食器、他の鍋の色に合わせて選ぶ事をお勧めします。一度買ったら全部同じ色をお買いになると思うので・・・一個目の色は重要ですよ!!
今なら、茶などという選択肢もありうらやましい限りです。30年前には・・・オレンジしかありませんでした。今でも大事な鍋の一つですよ!!
この回答への補足
補足します。
一応、さび止加工がしてある日本仕様を購入しようと思っています。
30年たった今、どういう状態ですか?
基本的に食器は白です。一度買ったら・・・というには共感します。
汚れ落としは、どうされていますか?
スポンジと重層などで落ちる程度なら白も考えていますが、オレンジはどうでしょうか?
スポンジはどのようなものをお使いですか?私が使っているのは、黄色のやわらかいスポンジと緑のスポンジが裏表についているものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 丸太を競りで購入したいのですが乾燥について教えてください 1 2022/07/28 16:07
- バッグ・財布 日々使いのお財布、茶色ってどうですか? 2 2022/06/24 23:40
- 掃除・片付け リンレイのウルトラハードクリーナーを使ってレンジフードの整流板を掃除したら変色してしまいました。まだ 1 2022/07/17 21:32
- メンズ 黒デニムの購入を考えています。 1 2022/12/14 22:46
- メンズ リーバイス 最初の洗濯 1 2023/03/26 22:37
- その他(買い物・ショッピング) 今治タオルマスクの購入を検討しています。 通勤~職場で使用する予定で考えていますが、電話応対の業務が 1 2022/11/19 08:38
- その他(ファッション) 至急お願いします! キルティングのダウンを購入したいです。 試着してみたところ白の方が顔色が明るく見 2 2023/01/02 23:53
- メンズ 白スニーカーのファッションについて 1 2022/05/07 11:05
- バッグ・財布 DEAN&DELUCAのエコバッグについて DEAN&DELUCAのエコバッグがすごく使いやすくてネ 1 2022/07/18 19:54
- 中古車 中古車購入時に、白いナンバープレートか黄色いナンバープレート、どちらがいいですか? 黄色いナンバープ 1 2023/04/27 18:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ル・クルーゼで炒めることはで...
-
IHクッキングヒーターって根菜...
-
ほうろうのなべぞこが欠けました。
-
なべとフライパンの中間みたい...
-
ガス炊飯をされている方にお聞...
-
ホーローの鍋は食洗機にかけて...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
焦げって
-
調理系の専門学校へ進もうと悩...
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
鉄鍋の錆って身体にかなり悪い...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
鉄なべでなべものをすると汁も...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ル・クルーゼで炒めることはで...
-
ほうろうのなべぞこが欠けました。
-
ホーローの鍋は食洗機にかけて...
-
IHクッキングヒーターって根菜...
-
ストウブって・・・やっぱり美...
-
お鍋の修理について
-
鍋の大きさってどこを測るの?
-
ル・クルーゼの鍋 【蓋の違い...
-
腐った臭い
-
ルクルーゼと無水なべの違い
-
お鍋にプラスチックのふたが溶...
-
ルクルーゼのサイズについて(...
-
ガス炊飯をされている方にお聞...
-
ルクルーゼでバーミックス?
-
石油ストーブに向くお鍋
-
パーマネントクックウエアという鍋
-
ご飯を美味しく炊きたい!!
-
ルクルーゼのお鍋にのシールって
-
ルクルーゼのお鍋をうっかり空...
-
直火可のグラタン皿が臭います
おすすめ情報