
10ヶ月の息子。おもちゃや食べ物を口にいれない。
10ヶ月はじめの息子をもつママです。
息子は産まれてから今まで、あまりおもちゃをなめません。
赤ちゃんはおもちゃを舐めるとか、誤飲するとかで困るというのはよく聞きますが、息子はもっぱら手で触ったり、眺めたり、ふったりしています。まれに少し舐めているときもありますが、本当にまれです。
歯が生えてきていないからかな?といわれ続けてきましたが、さ9ヶ月後半から下の歯が2本出てきました。けど・・・一向に舐めたりかじったりする気配がありません。
舐めないからいいねとも言われますが、お菓子やご飯をつかんで食べるそぶりもできないので心配になってきました。
同じようなお子さんをお持ちの方や何かよいアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちの娘も同じでした。
ただ、歯が生えるのが早くて、1歳の頃には上下で8本、生えかけが4本でした。
10ヵ月の頃は、手づかみで食べてもいいように食事を準備していたのですが、全く手で食べようとしません。(手で触る事はあっても、口にはいれません。)同じ月齢の子と一緒に食事をすると、手でぐちゃぐちゃにしながら自分の口にはこんでいるのを見て、なんでうちの子は食べようとしないのか不思議でした。
1歳過ぎからは手で食べないかわりに、スプーンやフォークを使って食べようとしていました。
飲み物もコップで飲んでいました。
でもスプーンから落ちた物は、手で拾って口に入れていました。不思議です。
1歳4ヵ月にはパンやおにぎりは手で食べるようになっていました。
歩くのは1歳4ヵ月と遅めです。
歩きはじめは、ヨチヨチ歩きではなく、転んだりせずに早歩きで部屋中を歩き始めたので、旦那とびっくりしていました。
娘が2歳になって思うのが、娘の性格は良く言えばかなり慎重派です。
でも、全てにおいてではなく、なんと言うか自分の身に危険がありそうな時だけなんです。
歩くのも1歳で2、3歩はできたけど、手を離している状態が恐くてすぐつかまってしまうとか。
人見知りもせず、お友達と元気に遊んでいるので、そのような性格も成長する過程で良い面に繋がればと思っています。
赤ちゃんは触った物を口に入れて感覚を学んでいると聞いたことがあるのですが、生まれもって慎重な性格の娘は触ったり、眺めたりして満足していたのかもしれません。
娘は手づかみ食べやヨチヨチ歩きをしなかったので、親としてはなんて手がかからない子なんだと思いましたよ~。少しはそんな姿も見てみたかったですけど。
回答ありがとうございます。
娘さんもあまり舐めない子だったんですね!
確かに息子も慎重派かも・・・。鏡をみても怖がるし、手を伸ばしても取れないおもちゃはすぐに諦めてしまいます(ずりばいでも進めないのもありますが)知らない場所に行くと両手をぎゅっと握って固まっています。男の子ですがかなりの小心者のようです。。
まれ口にいれてるものは思い起こすと、タオルや柔らかいおもちゃばかりです。好みなのかもしれないですし、硬いものを口にいれるのが怖いのかも。
なんとなく他の男の赤ちゃんと比べても、泣き方が可愛らしいというか、遊び方もガツガツしてないというか・・・。ひょっとすると後々の性格がのんびり慎重派なのかも。もしかしたら乙女キャラなのかもしれません(笑)
息子があまり口にものを入れない理由がわかってきたように思います。(本人には聞けないですが)
情報とアドバイスに納得しました。
No.3
- 回答日時:
うちは、11ヶ月です。
歯が生える前から、何でもかんでも口に入れてましたね~歯が生えてからは、カミカミするようになりました。友達のとこでも、2人ぐらい、全然口に物を入れない子がいますよ~でも、全然普通ですよ。子供もそれぞれ個性がありますから、おもちゃを口に入れるのが好きな子もいれば、見るのが好きだったり、触るほうがよかったり、色々だと思います!
私から見ると、口に入れないなんて本当にうらやましい限りです・・・。もうおもちゃはヨダレだらけですし、たまに食べたご飯粒がついてたり(笑)電車で、横の人のカバンを食べようとしたり、大変です~
回答ありがとうございます。
何でも口にしてしまうのも大変ですよね。
息子の場合、まれに口におもちゃを入れているときは、まるで初めてたっちができたかのように感激しまくってます!すご~い!ガジガジしてる~!って。本人は?でしょうが・・・。けどわざとおもちゃを口にもっていっても、ぷぃっとされます。
全然口にものをいれない子もけっこういるんですね~!!
私は悩みすぎだったんですね。。
No.2
- 回答日時:
3人の子のママです。
一番下が今10ヶ月です。ウチの子の場合、舐めるというよりかじるというか…
哺乳瓶やストローのマグを渡すと噛んでます。
歯は上4本と下3本とまぁ個性的な生え方で…
まだ2本しか生えていない時は、離乳食もあまり食べなかった
です。今はパクパクとおいしそうに食べますが・・・
まだ自分の手で食べ物をつかんで食べるという事は
あまりしません。気が向いている時だけです。
指しゃぶりがお好きなんですね。おもちゃを舐めるよりも指が良いのかな?
舐めないからといって何か問題がある訳ではないのでご安心を。
急に気が向くとしたりするので、注意だけは怠らないように…
これからも頑張ってくださいね。
回答ありがとうございます。
やっぱり上下の歯が何本か生えそろうまでは、あまり口にいれたりしないんですね。
月齢が小さそうな他の赤ちゃんがベロベロガジガジしてるのがとても不思議でしたが、きっとすでに何本か歯が生えそろっていたのかもしれないですね。
育児書や子育て情報をみてると、「舐めるのが赤ちゃんの本能」みたいに書いてあることが多いので
ずっとふつふつと心配してきました。
舐めないからといって何か問題があるわけではないということを聞いてほっとしました。
携帯やリモコンが大好きですが、全然舐めないので、壊れたりはまだしていません。
やっとはえた下の歯もまだ5mm程度なので当分、壊れないでいれそうです。
No.1
- 回答日時:
>>歯が生えてきていないからかな?といわれ続けてきましたが、さ9ヶ月後半から下の歯が2本出てきました。
けど・・・一向に舐めたりかじったりする気配がありません。●下2本生えかけでは生えたうちに入りませんよ
うちの子も最初はあまり舐めなかったので、
手のかからない子だと思っていたけど(おしゃぶりも舐めませんでした)
今はいろんなもの舐めたりかじったりしてます
下2本は生後1ヶ月、上の2本も3ヶ月くらいで生えて・・
いろいろ口に入れ始めたのは上下4本ずつになって歯がかゆいからなのか
口にするようになっておばあちゃんに歯固めのおもちゃを買ってもらったりしました
テレビのリモコンとかよくかじってました・・・かみ応えがちょうどよいのか・・・
なのでもう少したって上下に生えてからじゃないでしょうか・・
男の子は特に女の子より成長が遅いし
個人差もあるので比較して気にしないほうがいいですよ
半年くらい成長差が有る場合もあるので。。。
うちの子も寝返りが4ヶ月、歩行が1歳2ヶ月とちょっと遅めでしたし
回答ありがとうございます。
歯がもっとちゃんと生えないと口にいれたり噛んだりしないんですね!!
うちもおしゃぶりを嫌がります。指しゃぶりは大好きです。(指が腫れるほど吸います)
確かに息子は成長がとても遅いです。首すわりが4ヶ月半、寝返りが6ヶ月、お座りが9ヶ月半でした。
10ヶ月になった今もハイハイはおろか、ずりばいも微妙です。
発達がゆっくりなのは本人のペースなので、ゆっくり見守っていこうと思っていましたが、
あまりにも口に入れたがらないので、このまま自分で食べたりできなかったら・・・っと思うと心配になっていました。
離乳食は食べますが、口に入れられるのを食べるといった感じです。食べ物には触れたがりません(お皿を近くにおいても)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 皆さんから子育てとしてアドバイスを下さい。共感してもらえる事はもちろん嬉しいのですが、いろんな方の意 9 2023/04/29 22:40
- 子育て 手掴み食べが怖い 10ヶ月の息子がいます。手掴み食べが怖いです。 息子は手で食べるのが好きで、上手に 3 2023/02/01 23:15
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 赤ちゃん 息子と姪の会話が気持ち悪かった。 2 2023/01/07 09:31
- 夫婦 旦那が今週末に仮想通貨のプロジェクトのオフ会(居酒屋で飲み会)に行こうとしています。 先月はオフ会の 1 2023/01/18 17:38
- 父親・母親 私たち家族が息子の彼女に気を遣わせてしまっているのでしょうか? 5 2022/06/23 11:38
- 子育て 支援センターにて。どうすればよかったのでしょうか? 支援センターで共有のおもちゃを、子供が舐めて遊ん 2 2022/06/30 12:38
- その他(悩み相談・人生相談) 私の友達のおばあちゃんをブロックしたら母から解除するようにキレられました 友達のおばあちゃんが 私の 1 2023/07/19 13:26
- 食生活・栄養管理 25歳ボク、朝ごはんもちゃんと食べて、お昼ご飯もお弁当を持っていってちゃんと食べたのに、仕事の帰り際 2 2022/08/02 18:30
- うつ病 彼と、息子とすごした日々からの生活が一変、心が壊れてましいました。 15歳年齢の離れた彼がいます。お 2 2023/04/21 17:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
手に持った物を口に持っていかない赤ちゃん
避妊
-
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
一人遊び もうすぐ6ヶ月
子育て
-
-
4
いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)
子育て
-
5
健常児後追いをしないお子さんもいるのでしょうか?
子育て
-
6
生後8ヶ月になる息子がいます。2週間くらい前からおもちゃを持って手を前後ろ前後ろとスナップをきかせて
赤ちゃん
-
7
生後5ヶ月、触ろうとしない手を伸ばさない
子育て
-
8
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
-
9
両手で持てない?持たない?
妊娠
-
10
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
11
興味ない&他のお友達と遊ばない生後7ヶ月の男の子
子育て
-
12
母親に執着が無い赤ちゃん。
赤ちゃん
-
13
もうすぐ7ヶ月なのに6キロありません
子育て
-
14
一歳の子の表情が乏しく笑いが少ない
子育て
-
15
10ヶ月を過ぎた頃から息子を育てにくいと感じています、現在一歳5ヶ月で
子育て
-
16
生後10ヶ月の男の子
子育て
-
17
私には生後8ヶ月になる息子がいます。 誰にでも満面の笑顔をします。 あまりにも誰にでも笑って愛想を振
赤ちゃん
-
18
手づかみ食べしない、ストロー・コップを使えない子供について 1歳1ヵ月になる息子がいます。手づかみ食
子育て
-
19
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出について 三回食になってから忙しくて外に出掛けられません。 離乳食の準
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
口をぱくぱくします
-
6ヶ月の男の子、鼻の下のばすん...
-
親の顔をなめるのは?
-
10ヶ月の息子。おもちゃや食...
-
9ヶ月の赤ちゃんの歯並びが悪い...
-
生後4ヶ月 指を噛み歯茎をゴリ...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
障害者と貧乏人とブスは 子供産...
-
こじれてしまったママ友関係
-
ママ嫌いな子っていますか?
-
自閉症を心配したママさん
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
他人の食べ物ばかり欲しがる2歳児
-
つるまない女性
-
ママ友グループLINE抜けたい
-
細くてスタイルいいけど、風俗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報