dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3連の手書き伝票を廃止するには

弊社では伝票を保管しやすくするため納品書、受領書、請求書の3連の伝票をつくり仕入先に購入してもらってます。
しかし、現在ほとんどの仕入れ先はIT化され弊社のためだけにわざわざ手書きで書いてくれてます。そのため納品時に間に合わないときは仮伝票で先に納品し、あとで郵送きます。
伝票の差し替えや管理が大変面倒です。しかしJ-SOXが入っているため、伝票の管理にかなりきびしいです。
弊社も生産管理システムを使用しておりましてが、ITも中途半端につかわれてまして、無駄な作業がおおいです。よって、3連伝票をIT化に変換したいのですが、なにかお勧めがありますか、

A 回答 (2件)

>弊社で使用する納品書と請求書には必ず管理職のサインまで入れなければならなく



納品書と請求書を一枚の「納品書兼請求書」とし、これに管理職のサインをし、サインをしたものをコピーをとり、コピーを「納品書副」として今までの納品書の代用とし、「納品書兼請求書」を今までの請求書と使用する。納品に関わる通常の作業は「納品書副」を使用し、最終的に確認する場合は、「納品書兼請求書」で行うことはどうでしょうか。

>納品書と請求書を同時にいただくと今度はまた月末になって合計請求金額が合わないということが多発します。

「合計請求金額が合わない」とは、どのような合計で、どこで行っているのでしょうか。
業者別、商品別、日別など合計にはいろいろあります。
たとえば、請求書を日別にファイリングしているのに、業者別の合計を必要とする場合は、合わないケースが発生すると思います。このときには、ファイリングを業者別にする方法が考えられます。
または、業者別にEXCELのファイルの作成し、納品をあった都度、行に追加しいく方法もあると思います。
納品書と請求書を同時にいただかないと問題は、発生しないのでしょうか。

>各仕入れ先もIT化管理され、弊社もそろそろITをより活用していきたいですが、なにかいい方法はありませんでしょうか、

msnhesoudanの会社の業種や規模(売上等)、商品数や取引先の規模、その数、取引量などが分からないと取引先を含めたIT化の提案は難しい。
    • good
    • 0

マルチプリンタ帳票は、どうでしょうか。


http://www.hisago.co.jp/forms/multi/default.htm
EXCELで帳票テンプレートをダウンロードできるようです。
他にコクヨなどにもありますので「マルチ プリンタ帳票」で検索してみてください。

この回答への補足

確認してみました。マルチプリンタ伝票は弊社が納品するときには使用できそうです。
しかし、もう一つ問題があります。
弊社が納品される立場の場合も3連の(弊社で指定した伝票)伝票を使っており、「納品書、受領書、請求書」となっています。複写式になっておりまして、弊社で使用する納品書と請求書には必ず管理職のサインまで入れなければならなく、毎回の納品時に納品書だけ受け取ると写しのサインに面倒だし、納品書と請求書を同時にいただくと今度はまた月末になって合計請求金額が合わないということが多発します。なので、弊社で受け取る立場でも手書きの3連の伝票を廃止したいです。
現在、各仕入れ先もIT化管理され、弊社もそろそろITをより活用していきたいですが、なにかいい方法はありませんでしょうか、

補足日時:2010/06/15 23:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速検索し使い方を検討してみます。

お礼日時:2010/06/15 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!