つい集めてしまうものはなんですか?

ガルバリウム鋼板を外壁に使用したいのですが…。

東北の積雪地域で木造在来で新築を検討中です。
外壁に雑誌でみた、屋根に使われる立平(縦にリブがあるもの)と呼ばれるガルバリウム鋼板にひかれ使用したいと思っております。
 相談中の工務店では施工実績がなく下地材に何がいいか探しておくといわれました。外壁の防火認定の関係で強化石膏ボードを下地に張っておいて+胴ぶちで通気層も確保するといわれました。
 
外部下地に石膏ボードなどを高温多湿+寒冷地で使えるものなのか?実績のある方どのようなもの使われていますか?(具体的な納まりなど)

防音、断熱など通常の外壁サイディングには劣ってしますのですか?

コストの面で通常の外壁サイディングとどうなのでしょうか?

いまの知識では外壁の選定に不安です。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

007UKADE です。


3年ほど前に ”消防法 ”での ”防火・耐火構造 ”の扱いが変わりました。

以前は ”素材 ”が基準でした。燃えるか? 燃えないか? 難燃製があるか? で 鉄板はそのもの自体は燃えないのですが、薄いのと 加熱すると 800度程から 軟化して変形しますので ”耐火素材 ”ではないのです。

そこで、下地に燃えない構造を追加すれば 構造的に 防火・耐火(グレードにより下地条件が変わる)を認めて来た経緯があったのです。

ところが・・・改正(不便になったので? 見直し?)では 各商品毎に登録して 認定番号を事前に取得する事に変更されました。

理由は・・・科学(化学)の発展で 今までは 燃えてた物が 燃えなくなったり 燃えにくくなったりしてきたので 今までのやり方では 混乱を引き起こすためです。

燃えにくい物(難燃性)の素材でも 施工上で下地に 耐火材を挿入した商品も 許可される様になったのです。
アスファルトシングル や FRP樹脂製の瓦、FRP防水 等々が メーカーさんが 認定番号を取って呉れれば使用出来ます。

ところが・・・屋根材で認定番号が取れてても 壁では 未だ取ってない場合は・・・・
・・・実際に監督官庁で確認しないと・・・・役人の頭は固いですから 融通が利きません。
認定番号が・・・・って事でしょう・・きっと!

・・・ある旅館で カーテンを ”ガラス繊維製 ”の燃えない物に換えたのですが 認定のシールが無いので 消防立ち入り検査で アウトになって・・・館主が ”レッテルが防火してくれるのか ”って怒ってました。

ご参考に・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても分かりやすい説明ありがとうございます。
認定について理解できました。
使用する部材メーカーに確認とっているようですので、一呼吸おいて煮詰めたいと思います。

本当にありがとうございました。(近いようで遠い我が家かな、ですかね)

お礼日時:2010/06/19 13:09

こんにちは。



我家は2年前に全面リフォームし,外壁は,IG工業のガルバニューム鋼鈑です。この辺り(庄内地方)は,外壁は窯業系と同じか,それ以上の割合でIGのガルバが多いです。地元のメーカーだと言うことがあるでしょう。 "IG工業" で検索されたら如何でしょうか?

勘違いの回答の場合は,ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

IG工業は、ガルバ15など鋼板が豊富にあるようですね。
色もあるようですし検討候補にいれておきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 22:08

メーカーサイトを覗いて来ました。


やはり 屋根材ですね。
デザインを見たところ 強度を増す為に縦に折り目が入ってますが・・・・
この線が 気にならなければ これで良いと思います。

・・・中には この線が 気になるので 完全に1枚の平物で・・・・と云われる方(デザイン系の先生)も居られますので・・・・
説明するのに苦労した上に 町の板金屋で施工後 ”音がうるさい ”とクレームが出たときは 頬被りの 有名先生でした。


取り越し苦労なら安心です。

参考URL:http://www.sekino-reform.jp/pgdata/catalog3.php? …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトみました。折り目も何種類かあるんですね。
折り目ないほうがきれいな感じで好きですが・・・。風騒音は避けたいですね。

 ダイライトの件も担当の人に話しましたら、調べておくとのことでした。今日はもう少し専門的なはなしになりまして、「屋根材を壁としてつかった場合の下地との組合せ?の防火認定の確認」がとれていないようです。私には雑誌でもたくさんでてるのになんで難しいのかな~といった感じです。

とにかくもう少し調べていきますね。ありがとうございます。また、教えてください。

お礼日時:2010/06/17 22:46

構造合板を ”ダイライト ”にすれば 消防法はパスする筈・・・・ですが・・・



外壁工事は ”メーカー品 ”を使われるのでしょうか?
一般に 縦ハゼ 施工した時には 板幅が広くなるので 風に依る ”ばたつき ”が発生します。
風の強い時は 我慢出来ないぐらいに 大きな音が発生します。

これを防ぐには 板幅を狭くするか 折り目を入れて 補強するか の方法を採ります。

メーカーサイトのカタログでは スタンディングシーム板が 屋根用では出てますが 外壁では 折り目の細かい リブ状の部材しか 出て無いですね。
多分 この風に依る暴れを 考慮してるのだと思います。

もし、町の板金屋さんで施工するなら このところを充分に考慮して 採用しないと 後悔します。

ご近所に ”縦ハゼ外壁 ”の家が有れば 持ち主さんに ”風の影響 ”を聞いてみて下さい。

・・・・デザイン的には 魅力有るのですが・・・・壁の縦長さが短ければ良いのですが・・・
良くご検討下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

下地材のダイライト合板の話してみます。

風の影響の話は、一度も聞いたことがありませんでした。
外壁トタンは、メーカー品のもので立平ロック、防水性は、高いものだとだけ聞いております。
建物高さは、通常の2階建ての高さです。風なんて思いもしないキーワードでした。

材料も含め、いろいろ検討する必要があるようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 09:36

こんにちは。



 下記サイトをご参照ください。
  http://www.galva.jp/index.html
  サイディングのメーカーもあるようです。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

サイト参考にしてみます。

お礼日時:2010/06/17 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報