プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

近頃の若者は「ハイ」が言えないのでしょうか?

うちの新人さんたちは、指示を受けても「ハイ」と言わない子が
多いです。
例えば、私が「ちょっと書類持って来てー」と言うと、一応指示は
聞きますが、何も言わず黙って渡して来る。
新人さんが「佐藤さんいますか?」と言って、私が「いないよ」と
答えれば、何も言わずにあっちへ行ってしまう。

「社会人なんだし、一応返事ぐらいしないと」と注意はして
やってるんですが、それが1人だけじゃなく、新人さんの
ほとんどがそんな感じなんです。
新人みんな同じ感じだから、私は「自分の方が変なのかな?」という
錯覚にとらわれる事があります。

ただ誤解されそうなんですが、新人さんたちは我々先輩に対して、
特に反抗的というわけではなく、仲が悪いわけでもありません。
ちなみに、私だけが後輩になめられてるというわけでもなく、私の
同期ぐらいの人たちもやはり私と同じような事を言っています。

「近頃の若者は…」なんて言うと、年寄り臭いかもしれませんが、
まだ30代半ばの私ですが、やはり気になってしまいます。
みなさんの職場ではどうでしょうか?

A 回答 (8件)

40代男性です。



うちの新人さんたち・・・だけではなく、我が社の新人さんたちも似たようなもんです。
いくつか回答が書かれていますが、

1.お互いが面と向かって話し合う機会が減っている。(ゲームをしてると画面ばかり見ている)
2.メール、特に携帯電話が普及しすぎ(隣の席に座ってる人と、メールで連絡する・・・私の世代ではありえない)
3.まともな人付き合いを教育されてない親の増加(新人さんに責任があるのではなく、その”親”の教育がなってない)

だから彼らにとってハイと返事をしないのはごく当たり前の事なんですね・・・悲しいことに。
そのうち他人と面と向き合って話す・・・ということがなくなってしまうんじゃないかと危惧しています。

杞憂であってくれればいいのですが・・・
    • good
    • 0

「返事が言えない」のではなく「返事する習慣を知らない」のだと思います。

だから躾ければ出来るようになります。
メールでのやりとりが増えて、直接顔を合わせて会話する機会そのものが減ってますし、メールで相づちを打ったりするなんてあり得ませんよね。どういうタイミングで返事したり相づちを打ったりしたら良いのか、要領が分からないんだと思います。
それに今は家庭でも挨拶や受け答えの躾をしない(できない)し、返事することが身に付かないまま社会人になっていくのもやむを得ない。
社会人になってから躾けられるというのも情けない話ですが、育ってきた環境がそうなので本人の責に帰すのは酷というものです。これも時代だと諦めるしかないのかなあ。
むしろ私が不安なのは、従順すぎる子ばかりになってきたってことでしょうか。反抗的まで行ったら困るのだけど(笑)、自分の意見を一切言わず黙々と仕事をされると、本音は何を考えてるのかと不気味になってきます。生意気なくらい元気のある子ってほんとにいなくなりましたね。
    • good
    • 2

【近頃の若者は「ハイ」が言えないのでしょうか?】



ン、実に微妙でナイスなご質問です。
私も常々そう思うからです。
なぜなら、メールに返信がないとか、すぐに返さないとか、どうでもいいような内容のメールには
そのようであるのにです。

メールは基本、ほとんどエンドレスが原則のような感覚でやっているのではないかと思えるほどなのに、
リアルでの、ビジネス・日常会話に対して、「ハイ」は別に相手を肯定するわけでなく、
ほとんど「あなたの言ったことはちゃんと、聞こえてますよ」のリアクションとしても「ハイ」は必要だというのに
「ハイ」がない。

「聞こえているんだから、それでイイ」でおしまいで、「ちゃんと聞こえました」は必要ない人が
どうして、メールに返事がないことに・・・はなにやら疎外感を覚えるからでしょう。

自分は「ハイ」をしないことで相手を疎外していることには・・・気遣いがない。

ただの、リアクションとしての習慣だと思いますが、自分が疎外されないとわからないってことだと。

最近、単語の使い方で相手を傷つけないということが前面に出ているなと感じることがあります。
「大丈夫です」とつかいますが、意味は相手の提示される内容に対する拒否・拒絶ですが、
感じるほうは「遠慮」にちかい、でも、必要ないということはわかるという。

「ハイ」と返事をされないことで「疎外感」を覚えて、それでおしまいにするので、自分自身は
不自由しないからでしょう。
返メールもなくなった時点でプッツン・・・と感じておしまい、内容ではない。

ある意味、「疎外感」に慣れてる?
    • good
    • 0

別に全員が返事できないわけでは無いですね。



なので、もしかすると採用のときにそういう部分をチェックすることがないので、返事が出来ない人が集まり易くなっている可能性は有ります。

なので、全社でできるようになるまで何度も注意を繰り返すのが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0

「ハイ」が言えないと言うより、そういう習慣が無いと言ったほうが分かりやすいと思いますよ。


昔と違っていろんなコミュニケーションツールがある中で、声でしゃべるよりもメールとかチャットとかでしゃべるわけです。
例えば新人さんとのやりとりをメールに置き換えてみるとどうでしょう?
メールで「ハイ」なんて言わないし、「佐藤さんいますか?」→「いないよ」でやりとりは終了。
新人さんたちはそんな環境で育ったのでそれが当たり前な状態です。
だから悪気があってそうしているわけでもないと思いますよ。
習慣が無いなら躾けるしかないですね。
    • good
    • 1

私は返事がない時は「返事は?」と必ず言います。

必ず返事をさせます。うちのこどもたちにもそう言って育ててきたので、あまら苦にはなりません。
繰り返していると、みなさん、きちんと言うようになりますし、自分より後輩に同じことを言うようにもなりますよ。

あなたは、おかしくありません。出来ないことをきちんと教えているのだから。

ありがとう

ごめんなさい

これもなかなか言えないようです。言い慣れないから恥ずかしいそうです。だから、私は意識して言います。
こうやって言うんですよって、わかるように。
    • good
    • 0

私は中学2年生です。


部活でも「~してください。」といっても指示通りに動くのに,返事は返ってきません。
おそらく,反射的にできないのと,周りが言っていないのでお互いに誰かが言うのを待っているんでしょうが・・・。
私は毎度毎度注意しています。反抗していないのなら,単に反射的にいえない(言う習慣が身についていない)だけだと思うので,出来るとき,毎度毎度注意してみては?

後輩も最近きちんと返事をしてくれるのですごく気持ちがいいです^^

ちなみに,私ははじめ返事をしませんでした。(理由は特にありませんが・・・習慣がなかったので。)
でも今の部活で返事を注意され今では完璧に身についています。

部活でも全員返事がそろいます。

ただ,クラスなどで全体に言われたときは,あまり返事をする人がいないのでういてしまうのが怖くて,あまりしません。
個人的に言われたら返事します。
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



あまり、人好き合いをしないのだと思います。

部活で活動というより、学習塾で競争の場ですのであまり話す機会が少ないのだと
思います。

ゲーム、携帯電話色々一人でも楽しめる趣味?が増えましたので。

ここ数十年ですが、通勤電車の中の様子が大分かわりました。

携帯電話をみんなもっています。

最近は、車内での通話は禁止?になりましたが、前はひどい環境でした。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!