
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
診療の場に居る場合、居ない場合がありますが、大学病院は居ることを想定して診察を受けられた方がいいですね。
ただ、拒否をすることは出来ますので大丈夫です。
実際、産婦人科や泌尿器科などに関しては、露出部分を見られたくないと言われる患者様も少なくなく、医師以外の入室(看護師までも)をハッキリ拒否される方もいらっしゃいます。
研修医は診断を下すというよりも、問診を取ったり医師について学んでいる場合が多いですので診療内容自体の心配はいりませんよ。
研修医に診断させ、何かあった場合、指導医、教授など上の物の責任になりますからまずさせませんね。
No.3
- 回答日時:
サポート体制はしっかりしていますよ?
自分の診察や判断が正しいのか、「ちょっと上の先生と確認してきます」といって席を離れ、
上の先生と一緒に、患者を診察することもあります。
神経質にならなくても大丈夫ですよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紹介状があっても予約が3ヶ月先
-
初診 帽子でも平気?
-
男性の担当医に好かれるには?
-
いつのまにか指にこんなものが...
-
医師による診断
-
骨折後、ボルトを抜くか抜かないか
-
総合病院から市内のクリニック...
-
骨折手術で足に入れたチタンは...
-
お医者様の指名
-
内科の診察の受け方?
-
医療用PHSについて
-
子供の心臓病などに詳しい方よ...
-
救急病院で診察時間外に診察を...
-
紹介状を書く時、主治医はどう...
-
心筋炎で闘病中の中二♪これって...
-
「医師は患者の診察を拒んでは...
-
医者って触診の際に許可を取る...
-
中学生です。いきなりですが点...
-
脳挫傷〜身体障害を負った者な...
-
お世話になった医師を探す方法
おすすめ情報