dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困っています・・・・生後3か月位の仔猫について!!!
家に迎えて1か月位経ちました。仔猫を飼うのが初めてなのでわからないことだらけです。どうかお知恵をお貸しください。

(1) このところ、耳が熱いような気がします。気温が高いのは関係しますか?(食欲あり、元気もあり)

(2) 食事ですが、この時期、食べたいだけあげても構わない様ですが、残すことがありません。あげている量が少ないと思いますか?(1日3回、合計でウエットフード(?)2袋半にカリカリを混ぜてあげています)いつでも食べれるようにとカリカリを出すとすぐペロリと食べます。

(3) 健康診断をしてみようと思っていますが、血液検査はまだ早いでしょうか?暑くなってきたせいか、たまに口を開けていたり、お腹の動き(呼吸?)が物凄く早いときがあって気になっています。

(4) 猫ってそんなに水飲まないと調べたのですが、今日良く飲んでいます。糖尿病?

少し神経質でしょうか・・・
どうか皆様、回答よろしくお願い致します。
 

A 回答 (7件)

はじめまして、<(_ _)>



私も室内で始めて猫を飼い始めて 皆様の過去の知恵を参考にしてきました。
そこから、ご返答致しますね。

1)耳については?
食欲もあって元気でしたら、心配はありません。

2) 今は、成長期で身体を作り始める時期なので、バランスよくあげましょう。
  ドライの場合は? 少し高くても後々、体の基礎と抵抗力をつけてくれますので
            あまり、安いのは注意してあげてくださいね。
        (ウチは 980円くらいです・・一番小さい袋です)

3) 血液検査は、必ずしてくださいね。又、少し時間を空けて、虚勢・避妊手術もね。
                             (統計的にも長生きしてくれます)
又、時間を空けて、今の時期でしたら、「ノミ・などの幼虫を殺す注射もね」
                     (こちらは、獣医さんに相談してくださいね)

4) 大丈夫です。心配しないで下さいね。自分の体調に合わせて、水を飲む量を調整しているみたいです。

あと・・・・・・・・・

子猫の時から、「遊ぶときに、足の爪」を触って遊ぶと(抱くときなど・)
大きくなった時に、足の爪を切るとき、暴れなくなりました。
こちらも、参考にしてくださいね。

★しっぽで見よう猫の気持ち
  http://www.nekoroman.com/kimochi/shippo/index_a1 …
【 Q1 】 しっぽをピンと立てて近寄ってくる
A・ お腹減ったよ~、メシにしてよ~。
しっぽが立っている寄ってくる時は甘えモードです。子猫が母猫に甘えてくる仕草がそのまま飼い主に対して表れています。呼んだ時にしっぽを立ててで近寄ってきたときは、かまってほしかったりご飯が欲しかったりしているのです。
【 Q2 】 しっぽを急に体の下に巻き込む。
C・ ひぃー、怖いよ~!
しっぽをお腹の下にしまい込むことで体を小さく見せているのです。つまりこれは弱気になっている状態です。小さく見せることで相手に自分が弱いとアピールし、「だから襲わないで」と防御に入っているときです。この状態の対極にあるのが、下のQ3になります。
【 Q3 】 しっぽを山のような形にし体を大きくする。
A・ なんだよー、やるか?
しっぽの毛を逆立てて太くし、それを持ち上げるようにした時は強気になっている状態です。しっぽだけではなく、全身の毛も立たせて体を大きく見せることで相手に「強いんだぞ」と威嚇をしているわけです。毛や羽根を逆立てて体を大きく見せるのは他の動物にも良く見られます。
【 Q4 】 何かを見ながらしっぽの先だけゆっくり動かす。
C・ なんだ、あれは。見に行ってみようかな、う~ん…。
ボーっとしながら、何か考え事をしている状態です。この状態から突然しっぽがピタリと止まり、またゆらゆらと動き出す、そしてまたピタッと止まってまた動き出す。それを繰り返すのが多いようです。それは、人でも良くある「う~ん…あ!そう言えば……でも、う~ん…」と言うのと似ていますね。
【 Q5 】 寝ているとき、しっぽの先だけがピクピクする。
C・ あ、大好きな人の声だ。
飼い主が側を通ったり名前を呼んだりすると、寝ている猫のしっぽがピクピク動きます。猫のしっぽは、小さい感情の時は小さく、大きい感情の時は大きく動きます。なのでこれは、寝ていながらも感情が動いた証拠。飼い主の気配や声に、小さな喜びを感じているのです。
【 Q6 】 立ったまましっぽを左右にゆっくり大きく振る。
B・ 何だあれは?敵か味方か…悩むなぁ…。
これは、見慣れない物を見つけたときに良く見せる仕草です。果たしてあれは何だろう?と驚きながら観察している状態なので、即攻撃はしません。飛びかかるまでは行かないけれども、その物体にやや興奮状態、と言ったところです。
【 Q7 】 立っているとき、全身の毛を立てて
またすぐ元に戻る。
B・ わぁ!ビックリしたなぁ、もう!!
何かに驚いたとき一気に毛が逆立って、しっぽだけではなく全身の毛が逆立ちます。ちょっとしたことですぐ驚く猫は、頻繁にこんな状態になりますが、逆にのんびりボーっとしている猫はあまりなりません。
【 Q8 】 お腹を上にして抱っこしたときに、しっぽがお腹側にピッタリくっつく。
B・ 助けてくれ~、早く逃げなくちゃ~!
Q2の状態と同じでそれが裏返された状態なので、お腹にしっぽを貼り付けているのは、怖がっている時です

この回答への補足

はじめまして。
回答ありがとうございます。いろいろ参考になります。

大変図々しく申し訳ないのですが、もう一つだけ教えてください。(出来ればで結構ですから)
カリカリ、アイシアのミャウミャウは良くないでしょうか?あげると吐きそうになります。
また、カリカリを毎日変えるのは良くありませんか?

補足日時:2010/06/21 15:36
    • good
    • 0

まずは行き着けの動物病院がありましたら、ご挨拶がてら連れて行って検診をしてもらえばどうでしょうか。

あなたも安心しますし、先生もワクチンはいつごろとか、耳掃除やらその子のカルテが出来ますので。猫ちゃんも安心します。ただ缶のフード高いと思いますので粒々フードがいいと思います。子猫でもお湯でふやかせば食べれるのでは。 
    • good
    • 0

(1) ネコは平熱が人間よりも高い38℃くらいなので、人間なら熱があると思うくらいの温度でも問題ありません。



(2) その分、運動をよくしてグッスリ寝ているようなら問題ありません。念のため、お腹まわりのたるみだけは注意してみていてください。(皮が余っているだけならいいのですが、人間と同じで脂肪が付いて膨らむのはさすがに健康上問題)

(3)(4) おそらく、暑くなってきたからでしょう。人間のように薄着にもなれませんから、ゼイゼイと息をするしかないのです。あとは水を飲んだり、比較的冷たいフローリングで腹ばいになったり、風通しの良いところでお腹ものばして涼みます。

涼しい時間帯や日にもそのような挙動をするようなら、お医者さんにみてもらいましょう。(採血できるほど成長しているか、というのもわかります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
少し安心しました。

お礼日時:2010/06/28 13:34

キャットフードは大きく分けると2種類あります。


ドライと缶詰ではなく、一般食と総合栄養食です。
キャットフードの袋にマグネシウム、リン、カルシウム等の含有量をきちんとした数値で
表示してあるものは大半が総合栄養食です。

少し割高ですが、病気になる事を考えたら3歳くらいまでは総合栄養食をあげた方が良いと思います。
我が家の猫は現在16歳と17歳。(+去年17歳で死んでしまった猫も)
3歳まではアイムスをあげていましたが、それ以降は安いキャットフードをあげています。
缶詰は誕生日とお正月くらいしかあげません(笑)
ですが病院にかかった事は1度もありません。

信頼できる病院を見付けて、色々話を聞いてみたら良いと思います。
性別や猫の種類(日本猫とかアメリカ猫とか)によってなりやすい病気も違います。
ペットショップやブリーダーさんと仲良くなって情報交換するのもいいかもしれません。

キャットフードのみの回答になってしまいました。ごめんなさい・・・

猫っていいですよ~♪
可愛がってあげてくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!可愛がります(*^_^*)フード、参考になりました。
サンプルで頂いたサイエンス・ダイエット・キトン 一応仔猫と書いていますが、粒が大きいのか食べずらそうで、悩んでいたので助かります。(おすすめに結構あがっていたのですが・・)
今日アイムス見てこようと思います。

お礼日時:2010/06/22 09:27

うちは値段と入手性のよさからフリスキーの子ねこ用を使ってました。


http://www.purina.jp/friskies/lineup/dryfood/kit …
食いつきは普通かな?逆に親の方がつまみ食いして、子猫は親のドライフードを食べていたりしましたけど。

もう少し高いものだと、同じとこで出してる、ピュリナワンの子ねこ用がいいいと思います。
http://www.purina.jp/one/cat/lineup/kitten.html
子ねこ用は使ったことはないのですが、ここの大人用は猫が喜んで食べます。
また、うんちもコロコロとしたしっかりしたものになります、においも少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねがさね、すみません・・ありがとうございます。
フリスキーですか・・
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/21 20:31

(1)耳は熱い日もあれば、冷たい日もあるように思います。


   ただ、熱いというより、温かいという方が適当かも知れません。
   ちょっと異常に感じるようなら、お医者さんに見てもらった方がいいかもしれません。

(2)食べ過ぎると吐いたりしますので、まぁ、普通に食べてれば大丈夫かと思います。
   自分のとこは子猫時代もほとんどドライフードのみでしたが、特に問題はありませんでした。
   ドライフードメインの方が1日の必要量がわかりやすいので、便利かと思います。
   栄養バランスもドライの方がよかったりします。ウェットをあげたら、
   その分ドライを減らすという感じでよろしいかと思います。

(3)早くないです。逆に遅すぎるくらいです。ワクチン接種もまだなら、猫ちゃんの体調のいいときにしてください。
   猫の呼吸が早くなるのは、気を付けた方がいいです。うちの猫が熱を出すときは、いつも呼吸が早くなって、ぐったりした感じになります。

(4)猫は意外とよく飲みます。水はいつでも飲めるように出しておいてください。
   逆にあまり飲まないと、結石などの病気になりやすくなります。
   うちでも、水は蒸発してるんじゃないかと思うほど減るのが早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ワクチン打ちますが、夏場は可哀そうか(エアコンないもので・・)と時期を検討中でした。
病院には早く行きたいのですが・・健康診断だけではという気もして。。
恐縮ですが、ドライフード、何がおすすめでしょう・・?

お礼日時:2010/06/21 15:41

こんばんは



(1) 
猫って眠くなると耳が熱い気がしますが
食欲がなくないようであれば注意して下さい


(2)
缶詰中心の方がいいとおもいます
男の子であれば余計ですが
雌でもカリカリは少な目がいいですね

(3)
とりあえず病院で見てもらったほうがいいです
血液検査をするかしないかは先生が判断します


(4)
いえいえ、よく飲みますよ
いつも新鮮なお水を用意して置いてください

この回答への補足

回答ありがとうございます。
オスです。カリカリ、少ない方がいいんですね!
カリカリ、何種類か用意して日替わりであげたらダメなものでしょうか・・?
何おすすめがあったら教えて頂けませんか?
今は(銀のスプーン お魚づくしミルク入り) というのをあげています。
アイシアのミャウミャウは良くないですか?あげると吐きそうになります。吐きませんが・・

補足日時:2010/06/21 15:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!