dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸マンションの電気コンロの故障
12年程今のマンションに住んでいます。

先日、電気コンロのスイッチを入れたところ漏電ブレーカーが落ちました。
他の照明は大丈夫です。

電気コンロがショートして故障していると思います。
隣には台所があり、洗い物していた時に水が飛んだのか、料理している時に吹きこぼししたのか、どちらかでしょうが、自分では普通に使っていましたし、時々コンロの手入れも行っていました。

すぐ管理会社に連絡した所、数日してから電話があって「旧式の電気コンロなので今は在庫がない、IHコンロに変えたいが、3万程かかるので半額負担して欲しい」との事。

もちろん故障させた原因は自分の使い方にあるとは思ってますので、自己負担もやむを得ません。
でも、5割負担と言うのは妥当なのでしょうか?

おかしいとなると、妥当な負担額は何割になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

通常使用での故障や修理は設備品として大家や管理会社の全額負担が一般的です。


理由は、あなたが引っ越した際、そのコンロはその後の入居者が使うからです。

つまり、あなたの物では無く、大家・管理会社の物件&設備品なので
故障や原因は持ち主(貸主)の全額負担となる訳です。

ただ、あなたにも落ち度がある!と自身が認めているのであれば
壊したお詫びとして5割負担を納得するしかないでしょうね。
高いか安いかとか、妥当な割合という問題ではなく
壊した事に対する「誠意」的な問題だと思うのですべてはあなた次第だと思います。

普通は少し水が飛んだとか噴きこぼしをした程度の問題は
通常使用の範囲だと思いますし、あなたに落ち度があったとは私は思いません。
なので、もし私であれば普通に使ってて壊れたんだから・・・と言って
大家側の全額負担を要望します。

たぶん、あなたは管理会社に電話をした際に必要以上に「自分の使い方も悪かった」
と誇張して誤ったのではないですか?
あくまでも憶測ですが、あなたも悪かったかも・・と言った事で
少し管理会社につけ込まれて5割負担にさせられている様な気もします・・・。

あなたが納得できない!、もう少し安くしたい!と思うのであれば
もう一度5割負担は高すぎる!と交渉した方が良いですよ!
本来の調理による使用は通常使用なのであなたの責任は0%~20%程度だと思います。
私ならその管理会社に絶対抗議しますw
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
管理会社には普通に使っていたとは言ったのですが、使い方が悪かったとは言ってません。
ただ、つい・・・「いくら負担になるんですか?」と言ってしまったからかと思います。
明後日管理会社が来るので、その際に貸主全額負担にしてもらうよう、交渉したいと思います。
弱気にならず、強気に頑張ります。

お礼日時:2010/06/21 23:05

質問者自身と管理会社との交渉次第としか、誰も回答できません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!