
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「情報」という漢字を「情(なさけ)に報(むくいる)」と読むのは
ユニークな発想だと思います。
しかし、残念なことに漢字の訓読みはもともとの漢字の意味をその使
われ方から、日本語でその意味を表わす言葉をあてはめたものです。
ですから、その漢字にいろいろな使われ方・意味があれば、それに対
する訳(訓読み)もいろいとできることになります。
これは例えば、英語の単語などでもいろいろな訳があったり、意外な
意味をもっていたりすることがあるのと同じことです。
さて、情報という言葉を構成する漢字の意味を漢和辞典で調べてみれば
情・・まこと。実際のことがら。
報・・知らせる。知らせ。
という意味があり、「本当のことを知らせる」「まことの知らせ」とい
うのが元の意味に近いでしょう。
ということで納得いただけたでしようか。
No.5
- 回答日時:
確か、森鴎外氏が「戦争論」を翻訳する時に作った言葉だと聞いています。
原語はドイツ語。
戦いを指揮する者は、最前線の兵士が何を経験し、何を見聞きし、何を欲しているのかまでを知る必要があり、またそれに応えてやらなければならないのだ、そうでないと、兵士は期待されているだけの働きはできない、という意味合いを込めて「情に報いる」、つまり情報収集の必要性を強調したというお話しです。
No.3
- 回答日時:
情報の語源についてのコンテンツが載っているページを紹介します。
なかなか興味深い話が載っていますよ。
参考URL:http://ccs.cla.kobe-u.ac.jp/Jouhou/kyoukan/Ono/j …
No.2
- 回答日時:
曖昧な記憶ですが、たしか西南戦争か日清・日露戦争ぐらいの頃に、「情況報告」が略されて作られた言葉だったと聞いてます(「情勢」だったかも?)。
新聞の戦争報道と関係があるみたいですね。
「情況」「報告」の語源までは分かりませんでした。
それにしても、下の方が仰るように、貴方の発想、とてもユニークだと思いますよ。
正確な字義の由来については、他の方の回答を待つしかなさそうですね。では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 僕の祖父(父の父)の情報(年齢及び生年月日及び氏名(漢字の書き方等))等を知りたいです。 父方の家族 2 2022/09/16 12:22
- 歴史学 古代人の高貴な人の名前の翻字 5 2023/07/13 10:27
- 日本語 読めない漢字や、変感できない漢字、読めるけど書けない漢字を別の代用するのはダメなんですか? 私はよん 7 2023/05/28 12:15
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 一眼レフカメラ 表現方法 2 2022/11/16 17:57
- 子育て 子供の個人情報について 6 2022/05/19 06:28
- 日本語 漢字に詳しい方に質問です。 「文書」、「文章」、「文面」、「趣旨」の意味はこれで合ってますか? 文書 2 2023/06/03 07:58
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 「ご存知だと思いますが」が悪い意味として説明している情報 2 2023/02/28 01:39
- 日本語 既知・未知による ハ・ガ の使い分け 75 2022/11/11 18:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「進んで」「勧んで」
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「持って」?「以って」?
-
「奉げる」を「ささげる」と読...
-
はらほろひれはれの意
-
引き止めると引き留めるって意...
-
侵すと冒す
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
辛いと辛い(つらい)と(から...
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
宴もたけなわ・・・の意味
-
LINEで異性から、名前を漢字で...
-
「○○のカガミ」という言葉の正...
-
「毒」のなりたち・下部分は「...
-
「たち」の鮨屋の「たち」って...
-
「綶」いとへん に果実の果の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報