
11ヶ月ですが、離乳食をうまく飲み込めません。
ほぼ母乳育児です。
離乳食を受け付けるようになったのも遅く、
9ヶ月ごろからようやくスプーンを受け付けてくれるようになりました。
食べる量は1度にベビースプーン6~10さじくらいです。
(主食、おかずあわせて)
11ヶ月に入ってから、スプーンを受け付けなくなりました・・・。
口をあきません・・・。
そこで、手に持てるもの(パン、じゃがいもなど)をお皿に入れて出すと
手を出して口にいれます。
が、手はどんどん出るのですが、カミカミしつつも
飲み込む前に次次と口に入れてしまい、
結局くちの中がぱんぱんになってうまく飲み込めず、
わたしが指をいれてかき出しています。
手づかみできるものを、と考えて
ジャガイモやニンジンは柔らかくゆでたものを持たせていますが
まだ早いのでしょうか?
かき出したものを見てみると、ちゃんと小さく噛み切れていて
飲み込める大きさにはなっているのですが・・・。
まだそれらを飲み込むことに、なれていないのでしょうか?
カミカミ期には早いのか、一段階まえにもどしたとしても
スプーンを受け付けないので、どうしようかと思っています・・・。
(テレビを見ながらだと、スプーンでも口を開けますが・・・)
どんなことでもいいのでアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
同じく11ヶ月の子がいます!うちも、離乳食がなかなか進まず、現在も野菜はほとんど食べませんね。
うちの場合ですが、ご飯→やわらかいものをスプーンであげるのは、ほとんど食べてくれません。普通のご飯をおはしであげると食べます。(おはしの前は、私が手づかみであげてました)
じゃがいも→スプーンはNG。おはしであげるか、本人に手でつかませて食べさせる。手づかみの場合は、一口分ずつ。でないとやはりどんどん口に入れて、飲み込めなくてオエッってなって、それまでに食べていたもの全部はきます・・・・。じゃがいもはつまりやすいので、一口食べては、お水を口元に持って行きます。いらなければプイッとしますし、いるならゴクゴク飲みます。
バナナ→大好物。スプーンでOK。
パン→手で口にいれてあげるか、手づかみ。もちろん、一口ずつ。水も忘れず。
以上・・・。上記のもの以外は基本的に食べません。私もここまで把握するには、試行錯誤でした!冷凍保存用に、野菜を煮たのを沢山作ったり、おうどんやら・・・。結局食べずに捨てましたけどねw
うちの子を見てると、スプーンが嫌なわけじゃなさそうです。バナナの時は大丈夫なので・・。後は、本人にスプーンを持たせてあげると、口に持っていって食べます。投げ捨てたりするので、私もはじっこを力いっぱい掴んで、大変ですけどね。とにかく、色々試してみるしかないかも知れませんね。食べ物の好き嫌いもあると思います。後は、大人の真似をしたいんでしょうね。そして、大人と同じものを食べたいんでしょうね。子供用に取り分けた煮物(じゃがいも)をあげても食べないのに、私のお皿のじゃがいもは食べたりします。最近は、とりわけせず、2人で食べてますよ(笑)
飲み込むのも出来ると思いますよ。ただ、沢山食べ物があると一気に口にいれてしまうんだと思います。一口ずつ→お水か麦茶。をチマチマやっていくのが、いいと思います!うちも、パン詰め放題つめて、吐きました・・。片付けが大変でした~
お互いに、がんばりましょう!近所のママ友には、うちの子は「大人だね~!」と驚かれてます。ま、おはしやら、固いご飯は大人なんでしょうけど、食べれるものが少ないのは誰よりも子供なんですけどね~
子供も色んなタイプがいて、面白いですね。ママだからこそ、子供のタイプを見つけられるものですから、それを楽しみながら出来たらいいですね。
>めなくてオエッってなって、それまでに食べていたもの全部はきます・・・・。じゃがいもはつまりやすいので、一口食べては、お水を口元に持って行きます。いらなければプイッとしますし、いるならゴクゴク飲みます。
参考になりました!やってみます。
パンパンになってからお茶差し出してました・・・そりゃおそいですよね、反省。。。
うちもスプーンは嫌がるけど、ハシだと口を開けます・・・。
その違いがわからない・・・
好き嫌いを見つけていくのも大変ですね・・・。
気負わずやってみようと思います、ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
試行錯誤ですよね、離乳食は
今は自分の口の中にどのくらい物がいれられるか
お子さんも試行錯誤なんでしょうね
・一口に入る量をひとつだけお皿に盛って
手づかみで取らせ、飲み込んだら次を乗せてみる
・スプーンは、食事中、お茶をすくって口に運ぶことで慣らす
・飲み込む手助けのためにお茶は頻繁に。
・・・くらいしか、思いつきません。
いずれは上手になると分かっていても困っちゃいますよね、
あまりお役に立てませんが参考になれば。
座らせて食べさせると、どんどん入れちゃうことに気づきました。
立ち食いさせると飲み込んでから手を出すみたいです。
手持ち無沙汰でどんどん入れてるのか・・・!?
1くちの量ずつ、お皿においてみることにします。
お茶ももっと頻繁に口に運んでみることにします。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
うちの子は今月1歳になりました。
(下の子)幸い、離乳食は順調です。ですが、自分で持って食べるって、まだ無理ですね。詰め込みすぎたり、手ごと口にいれても食べ物を離せなかったり。やっぱり、親があげるしかないかなぁと思います。
ちょっと硬いもの、大きいものは、やはり奥歯が生えていないので、辛そうです。柔らかいものを5mmくらいのボールにして、直接手で食べさせると、スプーンを嫌がる時でも食べることが多いです。あと、食事の時に水分をたくさんあげるといいです。最近暑いので、喉が渇いていると思いますよ。多分母乳だけだと足りません。もう、ストローで飲むことはできますか?小さな紙パックの麦茶にストローを刺して、パックを押してあげると吸うことを覚えます。
あまり焦らずに、食べたい時に食べたいだけ、でいいと思いますよ。
ストローは使えます。いつも食事中はマグをおいているのですが
手をださないので、いらないのかな?と思ってましたが・・・。
みなさん水分をこまめに、とアドバイスしてくださって、
確かにわたし、食事の途中にくちにお茶を運んであげること、しなかったです・・・。
飲み込みづらかったのに、かわいそうでした・・・。
No.3
- 回答日時:
4歳の娘を持つ母親です。
赤ちゃん用おせんべい、与えたことありますか?
与えてないようでしたら一度おためしを。
私も御菓子類は食べさせなくても良いのであれば、出来るだけ遅くでいいかな、
と思い、食べられる時期になっても与えなかったのですが、
あるとき
同じ月齢の子供のいるママ友がくれたので、
くれたならあげようか。と軽い気持ちであげてみたら、
いつもと違う味、触感だったのかうれしそうに、必死でパクパクしながら食べてました。
あまりに可愛かったので(親ばか失礼)それからちょくちょく与えるようになって、
それとともに離乳食の食べ方も目に見えてもぐもぐが上手にたべれるようになりました。
赤ちゃんせんべい、単なる嗜好品ではないんですね。いろいろ考えられているなあと思いました。
もうすでに与えていたらごめんなさい。
おやつ(ボーロ、赤ちゃんおせんべい、ウェハース)などは
与えると上手にたべて、飲み込んで、次、と手を出します。
ごはんとなると別のようで・・・
おやつも練習になるし、もうすこしちょこちょこ与えてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
パンなどは水分が少ないので飲み込みにくいでしょうね。
人参やジャガイモは早いのか?
ウンチを見て判断してみて下さい。未消化のまま出てくるようなら、やはり潰して与えた方が良いでしょう。
離乳食は堅く考えずに、食に興味を持たせる事から始まりますので、
口に入るモノを「不快」に感じたら進まないかも知れません。
果物は食べませんか?
お子さんの好きなものを合間に入れながら、食材を増やしてみて下さいね!
同じモノばかりだと、大人でも飽きますから(^-^)
ちゃんと消化されてるように思います。
やっぱり飲み込むのがへたくそなだけなのかな・・・。
果物はバナナくらいしかあげたことないので、
色々挑戦してみます。
つい、食べなかったらもったいないし、、、という思いがあって買わなかったり・・・。
離乳食って結構家計を圧迫しますね。(笑)
がんばってみます!
No.1
- 回答日時:
面倒だけど
お口がパクパクするような手人形のような・・・
キャラクターモノでもいいのですが
それを使いながらまずお人形さんのお口へ入れる真似をして
操ってみてはどうでしょうか。
競争心や自分の物を取られてはいけないという思いから
食べる事もあります。
かみかみごっくンって云いながら
ママも一緒に食べてみたらどうでしょうか。
一段階戻してごっくンの練習から始めてみた方が良いと思います。
かみかみはオーバーリアクションでできるんですけど
ゴックンってどうやればいいんだ!?と食事のたびに困っています。
ゴックンは教えづらい!
一緒にくちにいれて食べ物を飲み込んだら、口の中を見せたりすればいいのかな?もう少し考えてやってみます!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 生後5ヶ月、離乳食を何口か食べると嫌がります 6 2022/06/26 22:00
- 赤ちゃん 離乳食を食べない 8 2022/05/10 11:14
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
- 赤ちゃん ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 6 2023/08/27 21:41
- 赤ちゃん 完母ですが母乳を辞めたいです。 2人目をできるだけ早く希望しています。 もうすぐ産後7ヶ月経ちますが 2 2022/07/16 13:15
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 離乳食でのアレルギーチェック 3 2022/08/22 08:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
1歳1ヶ月ですが、 食事の時机の...
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
2歳くらいの子をもつ親に質問で...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
昔の子育て教えてください
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
2歳の男の子、フォークやスプ...
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
一歳9ヶ月 拾い食いをします。
-
食事を自分で食べてくれない1歳...
-
3歳上の兄の子供を妊娠してしま...
-
保育園を退園する時、先生方に...
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
【男性に質問】1番奥で中出しす...
-
不正して保育園に入れましたが...
-
妹を妊娠させてしまいました。
-
付き合っている彼女が妊娠しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
【9ヶ月】抱っこして離乳食を...
-
2歳の男の子、フォークやスプ...
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
スプーンの練習。持つところが...
-
2歳くらいの子をもつ親に質問で...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
1歳1ヶ月ですが、 食事の時机の...
-
一歳9ヶ月 拾い食いをします。
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男...
-
2才5ヶ月、食べ方が汚くて・・・
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
左手で食器をおさえる、という...
-
1才児への食パンの食べさせ方
-
一歳。ご飯後、ぐちゃぐちゃに...
おすすめ情報