重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高卒後、現在22歳まで仕事をしていて留学を・・・高卒後、現在22歳まで仕事をしていて目標(夢)を持ち始め、英語を使って(というか国際的な)仕事をしたいと思うようになりましたが、今のままでは無理なので、英語はTOECをとり、その後留学をして語学をしっかり学びその後求職したいと言い出しました。
年齢的にも今から勉強してとなると、実際仕事にいかせるのはいい年齢になってしまうので、本人は焦っており、できるだけ短期でやっていくには?と思案して色々調べているようです。私も見るに見かねてこうして質問しておりますが、
(1)学校に所属するわけでもなく、ただいま無職の状態で留学する先があるのか?
(2)そしてもしあれば費用はどのくらいかかるのか?
(3)または、留学をしないで自宅からでも通える勉強方法があるのか?
(親としては(3)がうれしいですが・・・) ご経験者の方のご意見お願いいたします。

A 回答 (5件)

留学に何を求めているのかよくわかりません。

多くの方が留学をして帰国していますが、短期の留学では何の意味ももたないことがあります。一つの理由はそのような人は現在日本には掃き捨てるほどいるからです。それより大事なのは何をしたいかということです。私は今60歳を超えています。私が若い頃自分も含めて海外留学を求めて旅立つ人が大勢いました。その中で、成功者は目的を持った人たちでした。
言葉を思えることは手段です。日本でも十分に出来ます。しかし、留学で学ぶのは言葉は二次的なことで
そこで日本では知り得なかったことを学べば大きな財産となります。留学すれば何とかなると考えているならなんともならない可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおりですね。コトバは手段です。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/23 23:52

私も大卒でないので(高卒でなく専門学校卒です)思うんですが、学歴がないと就職に不便なことがあるんですよ。

書類選考の段階で門前払いされることがあるから。
だから、だんだん大学に行く人が増えたのも理解はできます。自分の頃は短大、専門卒、高卒ももっと多かった時代でした。

ちょっと英語が出来るだけではなかなか仕事も・・・でも探し方にもよるのかな。
学歴が全てではないですしね。

(1)語学留学ならお金と時間があれば誰でも出来ます。年齢制限が16歳以上とかあるかもしれませんが、22歳なら問題なし。

(2)行く国や期間によります。こちらをご覧になってみては?
http://www.jasso.go.jp/study_a/oversea_info.html

(3)日本で通える勉強方法。
私は関東圏在住なので東京しか知らないんですが、ありますよ。残念ながら自分で通ったことはないんですが、有名そうなところを幾つか。
http://www.nichibei.ac.jp/
http://www.athenee.jp/
http://www.ncc-g.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(2)の回答、参考にじっくりみてみます。(3)は東方関西圏なので、改めて探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/23 23:47

まずは回答から。

(1)あります。「社会人の海外留学」などで検索すればわかります。(2)同左。(3)あります。過去の類似の質問がこのカテゴリーに何度もありましたので検索すればわかります。

次に僭越ながらアドバイスさせてください。中身はどうあれ、ご本人が自分で調べて自分で決めて自分で行くこと自体に、意味があるのだと思うんです。それで失敗するかもしれませんし、英語力や仕事には活かせないかもしれませんが、質問者さんのお立場が何であれ、「見るに見かね」るような人のそばを離れて、自分ですべてをやることに意義があるのだと思うんです。

私が18歳で親に逆らって進路を決めた頃、親はずいぶんと私が背負うであろうリスクについて語って聞かせてくれました。そのたびに私は心で『知ってるよ。そのリスクを負って自分を鍛え直すためにこうしているんだ』と思ったものですが、なにぶん若かったので親には相槌を打つことしかできませんでした。私の進路は期待通り、つらいものでした。それでやっと私は(少しは)大人になれたのだと思っています。

ご本人は5年あまり働いてきたとのこと。成人もしています。さまざまなことを自分で判断し、行動する力があるはずです。私も大きな子の親なので、「見るに見かね」るお気持ちはわかりますが、信じて任せてみてはどうでしょう。質問者さんにできるのは、ご本人のことを世間がどう言おうと、かばってあげて、万が一、ご本人がボロボロになって帰ってきたら、丸ごと受け入れてあげることくらいでしょう。もちろん、費用はすでに働いているご本人が全額出すものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。本人は色々調べているのですが費用は残念ながら親なのです。働くといっても高卒でしたし健保や国保年金、車の免許取得その他全部自分でやりくりしていたので大きな貯金はありません。そのため、やはり選択肢に資金面で限りがありますので、したいようにさせてやりたいのですが、制約があります。下に兄弟も控えていて学費は満足には出せないので、どこかから借りねばなりません。借り手まで行かせてやりたいと思っています。私自身が親のいいなりだったので子供には好きな道をと思っています。少しヒントが見えました。ありがとうございました。とても参考になりました。 

お礼日時:2010/06/23 23:31

何となく思ったのですが、具体的に英語を使った仕事とは何なのでしょうか。


そして、英語を身につければそれでその分野に就職できるのでしょうか?

英語がネイティブ並に出来るだけの人はたくさんいますし、それだけでは就職はできません。
世界を世界的な仕事をするには相応の能力が必要です。
そこは明確になっていますか?

ただ、英語ができるだけだと、結局仕事を選ぶこともできずに留学の意味が無くなってしまうかもしれません。
逆に能力があれば、現地に飛ばされてそこで仕事をしつつ覚えるという可能性もあります。そういう経験をした友人はいます。

そこがはっきりしてから考えた方がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>逆に能力があれば、現地に飛ばされてそこで仕事をしつつ覚えるという可能性もあります。

そのとおりですね。本当はその順番が正しいと思います。
改めてじっくり話してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/23 23:50

申し訳ございませんが、何点が質問をさせてください。



・留学を・・・ ではなく 留学を考えている。 わけですね 文章が完結でないのでちょっと疑問に思いました。
・それと、あんたと当本人の関係がよくわからないのですが。 お答えできればお願いいたします。
 (たぶん、親だと思うですが  末の文にもあるとおり)

ここからが26歳である私の回答ですが、22歳であればまだチャンスや自分を伸ばすのによい時期かと思います。現在 無職 の状態であるということですが、例えば22歳の無職と32歳の無職ではと考えるとだいぶ違うので、年齢的焦りは質問者が考えるほど大きすぎるわけではないと思います。

それと、あまり当事者の経歴がわからないので割愛しますが、
私が思うに、好きなようにやらせてみてはいかがですか?  
    と やることをはっきりさせてはいかがですか?
  22歳の時期に好きなようにやらせると甘えや焦りがなくなり怠惰に陥る可能性が大かと思います。

目標であった国際的な仕事・英語力を身につける等の目標意識さえなくなってしまうように思います。

だから火が熱いうちに 留学なら留学。 ワーキングホリデーならそれ
仕事やめてまでしたんだから 一人で海外いってこい!って出すもありだし、なんかしらの手段で囲いを
作らないと自分に甘えるだけになってしまうと思います。 

1・2・3の方法のどれにも一致しませんが、このような回答とさせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コトバ足らずですみません。仕事の合間に即行で投稿したものですから抜けていました。
好きなようにさせてやりたいです。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/23 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!