
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
【訂正】
×――――(2)OA=(v/2)t+(g{√3}/2)t^{2}/2 (斜面と垂直方向にx=vt+at^2/2を使い代入した)
○――――(2)OA=(v/2)t+(g{√3}/2)t^{2}/2 (斜面と水平方向にx=vt+at^2/2を使い代入した)
こちらは図的考察をほとんどしていませんね。
でも物理は図を描いて考えることが大切だよ。
No.4
- 回答日時:
斜面にそって下向きにx軸をとり、鉛直上向きにy軸をとります
重力加速度の斜面に垂直成分はg/2、水平成分はg(√3)/2
初速度vの斜面に垂直成分はv(√3)/2、水平成分はv/2
(1)斜面に再び衝突するまでの時間tは
0=(v{√3}/2)t-(g/2)(t^{2}/2) (斜面と垂直方向にy=vt-gt^2/2を使い代入した)
∴t=(2√3)v/g[s]
(2)OA=(v/2)t+(g{√3}/2)t^{2}/2 (斜面と垂直方向にx=vt+at^2/2を使い代入した)
∴OA=(4{√3})v^2/g[m]
(3)
斜面に水平方向Vx=(v/2)+(g{√3}/2)t
斜面に鉛直方向Vy=(v{√3}/2)-(g/2)t
点Aに着地する直前の小球の速さ=√(Vx^2+Vy^2)
=√[(v^2+{gt}^2)]
=v√13[m/s]
というやり方もあります。
最後は単位があっているかどうか確かめるとよいですよ。
No.3
- 回答日時:
だから図を書いてください
ここには図がかけません。
角度60度の斜面と言うことは
横に 1 動いた時
下方向へは いくつ動きますか?
横方向への移動距離と
縦方向への移動距離の比を
見るのです
No.2
- 回答日時:
その場合として
t秒で球は
水平方向に Vt
鉛直方向下向きに 1/2×g×t^2
(gは重力加速度)
移動する
60度の傾きの 斜面とぶつかると言うことは
1/2×g×t^2=√3×Vt
が成立することだから(図を書いてみてください)
t=(2√3)V/g・・・1の答え
1の答えより
水平方向への移動距離は
(2√3)V^2/g
よって OAは (4√3)V^2/g・・・2の答え
またこのとき
球は 水平方向へ V
鉛直方向へ 2√3V(=g×t)
の速さをもつので
球としては
√(13)V の速さをもつ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の質問です。 地面より9.8mの高さから小球を速さ3.0m/sで水平に なげだした。 投げ出した 5 2022/06/27 02:56
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 重力加速度について 7 2022/10/19 08:28
- 物理学 高2物理反発係数の問題が分かりません。 教えてください。 小球をh(m)の高さから床の上に落とした。 1 2023/05/29 20:23
- 物理学 物理の問題です。 [水平投射]の問題です。 地面より9.8mの高さから、小球3.0msで水平に投げ出 2 2022/10/18 00:35
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
- 物理学 滑らかな傾角30度の三角柱の最下点に質量mのPが置かれている。三角柱を左に加速度αで動かすとき、Pが 6 2023/01/11 19:31
- 物理学 どうして、三次元にいられるのですか。 4 2023/02/10 20:58
- 物理学 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか? 2 2023/01/07 07:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報