dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタのアリオンに乗っています。この程、「カーナビ+TV+CD+FM+AM+ETC一体」のDVDナビを取り付けました(トヨタの純正)。取付け前に付いていた「CD+FD+FM+AM」をオーディオ装置の一つとしてケースに納めるなどして(自作で組立て)活用できないかと思っています。取外した装置を見ると、CD+FDの駆動部分とFM+AMラジオ等がセパレートになっています。コネクタ形状から見て直接接続できないので多分接続ボートなどがあると思います。活用にあたりこれら部品を購入する方法等についてご存知の方ご指導いただけませんか。また、私のように車から取外したオーディオ装置を活用されている方がおられましたらアドバイスいただけませんでしょうか。

A 回答 (3件)

>多分接続ボートなどがあると思います。



これ、残念ですが無いんです・・・・・(汗)
車載に使われているコネクターは特別なもので、
まず、入手することは不可能です(泣)
トヨタのハーネス製造の下請けですら、持ち出しは出来ません。
それくらい徹底的に数量管理がなされているのです。

唯一の方法は「解体屋」で「同型の車種のハーネス」を
見つけて、分けてもらってくる以外に無いと思います。
次にディーラーに頼んで「配線図」のコピーをもらい、
接続を考えるしかありません・・・・
純正部品って、それくらい面倒なものなのです。

以前に純正のカーナビを他車に移植したことがありますが、
尋常ではない根気と努力が必要でした(汗)
だいぶディーラーにもしつこく通って、迷惑を掛けました。

あまりお勧めはいたしません・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。取外した部品が余りにも新しいので接続ボードさえあれば自作で何とかなると思いました。コネクターが特別なもので、かつボードが入手できないとなると「配線図」たよりで改造するしかないようですね。「配線図」さえ入手できればチャレンジの価値もありそうですが、そう簡単に入手できないようなので残念ですが断念することにします。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/07/13 23:50

追加補足しますね(汗)



例えばカーショップのオーディオコーナーへ行って、
自車の年式と形式名で、社外品のオーディオを接続する
「配線キット」を見つければ「車内側のコネクター配線」を
解析出来ると思います。
しかしこの配線キットは「車内コネクターX市販オーディオ」
の「メス側Xバラ配線」であって、純正オーディオの
「バラ配線Xオス側」ではありません。
(この「オス・コネクター」が入手出来ないのです)

従って、コネクター配線の種類が判別出来たなら、
何らかの方法で1ピンずつ結線するしか無いのです。

また、カーオーディオは基本的に「完全直流」で作動します。
かなりしっかりした「安定化電源」で供給しないと、
音質の悪化などが発生する場合があります。
車載されている場合の駆動電圧は「13.5V」となっています。

その昔、私は「バッテリー」と「家庭用バッテリー充電器」を
使って、常に100Vでバッテリーを充電しながら、そのまま
接続してカーオーディオを室内で楽しんでいました(笑)

バッテリーが何者にも勝る、コンデンサーであることを
実感した次第です・・・・

この回答への補足

「車内側のコネクター配線」等が判れば何とか目的達成にもっていくことは可能と思っています。電源は電圧が可変できる良いものをもっています。「完全直流」の確保は可能と思っています。しかし、音質が悪い場合はバッテリーをつなぎ実験します。そんなレベルになれば嬉しいのですがね・・。一度断念しましたがカーショップへのチャレンジをやってみようと思いました。アドバイスありがとうございます。

補足日時:2003/07/15 22:56
    • good
    • 0

ライブサウンド以外の配線が10P、6Pタイプの普通のトヨタ車用オーディオであればオートバックスなどで売っている電源取り出しセット(アドオン取り付け用などメーカーにより名称は違います)を使えば電源の配線は簡単に出来ます。

純正から市販のデッキに交換する時に使うカプラーは片側だけついていますが、アドオン用ですと中継するような感じで両側(オス、メス)ついていますので、それを使えば加工する事無く電源の配線が出来ます。スピーカーの配線ははじっこの灰色と白がそうです。ここは被服をはがしてスピーカー線につないで下さい。

この回答への補足

26P?のオス(駆動部)と40P?のメス(アンプ?部)がついているセパレートのボードです。一度オートバックスに行ってカプラーのようなものがないか当たってみます。もしコネクタや接続ボードが見つかっても少しは工夫がいるようですね。始めからその程度は覚悟していました。一度断念しましたが土曜日にカーショップに行ってカプラーなど探してみることにします。アドバイスありがとうございます。うまくいけば良いのですが・・?再度チャレンジします。

補足日時:2003/07/15 22:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!