
夏休みまでの数学
横国の経済学部を志望しています。
夏休みの後半からは文系数学のプラチカを使って演習を進めていきたいと思っています。
ただ、今の時期から夏休み後半まではどんな勉強をしていけばいいと思いますか?
私が考えてる勉強法としては
1周目…とりあえず青チャートの基本例題だけをすべて解く。
2周目…間違えた基本例題とコンパスマーク3までの重要例題を解く。
3周目以降…2周目で間違えた問題がわかるようになるまで解く。
です。
とりあえずコンパスマークの4と5はしないつもりです。
このレベルはプラチカで解こうかなと思っているので。
一応今のところ、1週目が6割くらい終わったところです。
ただものすごく面倒くさいうえに効率が悪いような気がしてきました…
何か他にいい方法がありますでしょうか?
ちなみに私は予備校に通っているので、夏休みの目標はその数学のテキストを完璧にするのと、プラチカまでの導入を完璧にすることです。
あと、河合のマーク模試の偏差値で数IA66数IIB55、記述模試はおそらく60ないくらいだと思います。
とても長くなりましたが回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の者である。
そう焦らなくても大丈夫だと思う。
プラチカへの導入を完璧にしたい、とのことなので、余程時間がないというのでなければ、質問者の言う2周目まではきちんとやっておいても良いのではないか。
プラチカが完璧なら、横国の数学は合格点採れるくらいになるだろう。
だからプラチカの前準備は、夏休みを少し過ぎてでもきっちり仕上げておいた方が良いと思う。
No.1
- 回答日時:
>一応今のところ、1週目が6割くらい終わったところです。
>ただものすごく面倒くさいうえに効率が悪いような気がしてきました…
せっかく6割終えたのだから、残りも一気に終わらせれば良いと思うが・・・。
数学に王道はない。
記述式で偏差値が60前後の内は、そうやって丁寧に基礎を確認するのが一番だと思う。
「効率が悪い」というのは成果が出ない場合の話で、自分の弱点を洗い出せているのなら、それを埋め合わせることで確実に実力は高まるはずである。
回答ありがとうございます。
もちろん青チャートは終わらせるつもりです。
青チャートが終わった後はすぐにプラチカに入ってもいいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
新数学スタンダード演習と文系...
-
5
数学の問題集
-
6
文系数学の勉強の参考書に青チ...
-
7
今更教材を変えて大丈夫でしょ...
-
8
典型的な文科系の人が国立大学(...
-
9
東北大学、黄チャートって、、、、
-
10
大学への数学
-
11
独学で数学Aが学べる参考書
-
12
チャート式の白を完全にマスタ...
-
13
独学で数学III・Cを始めようと...
-
14
白チャートの次はどの問題集に...
-
15
青チャートの使い方を教えてく...
-
16
数学の問題集の難易度教えて下...
-
17
「フォーティーワン」クリア出...
-
18
数学Bを独学で・・・
-
19
数IIIを独学でしようと思ってる...
-
20
数学の参考書についてなのですが…
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter