dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国語で、「これ」を表す「zheige」は、音節は、どこでくぎるのでしょうか?同じように、「それ、あれ」を表すneige(e4声)と、「どれ」を表すneige(e3声も)、教えてください、お願いします!!

A 回答 (5件)

"zheige"については私も中国語教室の先生に


テキストと黒板のピンインが違っていたので
聞いてみた事があります。

zheigeは zhe4 yi1 ge4 を続けていった場合の
表記なのだそうです。
なので厳密に言うと上記の表記になりますが、会話上は
zhegeもzheigeも同じように解釈するそうです。

neigeも同様で na4 yi1 ge4 を続けた場合のいい方です。


ここからは私見なのですが、
そう言う意味では区切りはないかもしれません。

言い切れていないかと思いますが、
日本語の"こいつぁ"と"このやつは"みたいな感じで
使われているように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。

お礼日時:2010/08/24 12:48

在日の中国人ですけど。


「これ」zhei4ge0
「それ、あれ」nei4ge0
「どれ」nei3ge0
こいうふうに答えても大丈夫ですか?
    • good
    • 0

「これ」の中国語ピンインは"zheige"ではなく"zhege"となります。



音節区切りは、zhe ge で分けます。
「それ、あれ」をあらわす中国語ピンインも同じく na ge と分けます。
"ge"は1個の個となる単数形の意味ですね。

参考URL:http://dokochina.com/simplified.php
    • good
    • 0

漢字で二文字ですから何所で区切るか一目瞭然と思いますが?

    • good
    • 0

標準語では、


これ=ZHE4 GE
それ、あれ=NA4 GE
どれ= NA3 GE

仰ったZHEIとNEIは生活中よく言うんだけど、実は標準語ではなく、少し方言の発音を混ぜた訛音ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!