dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務員がやって当たり前???

うちの会社は、社長一人。経理一人

他は営業といった小規模の会社です。
とにかく公私混同なのは会社始って以来ずっとなので、もういいんですが、
会社の仕事とは別に、社長の奥さんの分の払込や、愛人の関連の事などを、
平気で、経理である私に仕事として持ってきます。

それって、どこの会社も普通なんですか?
レベルに分けてみました。皆さん、どのレベルまでが許せる範囲ですか?

1・会社の経費で社長の私物を普通に買いまくる(車・時計・ブランド服・ゲーム機 etc...)
※これは、役員報酬設定額や、株の所有が社長親族のみ・代表者からの借入の分など
      という背景もありますので、社長が監査で痛い目みないでね。わたしゃ知らない...と、ここは私の判断)

2・社長の個人の支払(自宅の家賃・ローンの返済の振込)

3・社長の家庭の支払(水道代・ガス代・子供の教材費などなど)
           ※奥さんから自分が頼まれてるのを持ってくる

4・ほぼ毎日のように、会社内で麻雀。(まぁ社長の自由でしょうが...)

5・社長の隠し部屋(会社名義なので必然的に経理処理が発生します。電気・ガス・家賃等)
           ※ちなみに現在、愛人が住んでます。正確にいうと転がりこんでます。
            以前よりストーカー被害にあってる理由で、社長の隠し部屋へという経緯
            とはいっても、それは愛人の自作自演なんですけどね。
6・奥さんの個人的な文章作成などを依頼(子供の学校でのPTAの書類や、仕事先での書類?)

7・奥さんの個人的な支払の為、銀行へ振込に

8・お子さんに携帯を持たせる為に携帯ショップへ購入手続きへ

9・奥さんが機種を変えるので、その機種変更手続きへ(家族分の携帯は全て法人名義ですので)

10・愛人がストーカー被害にあってるという理由から、不動産への確認や対策についての連絡を依頼される

11・愛人と旅行に行く為の、宿探しや予約など、自分が面倒なのか知らないけど、私に頼んでくる。

12・愛人が個人的な用事で、遠方へ行くらしく、そこまでの行き方や地図など下調べを依頼される

特に愛人のことは、最初に仕事とは違うけどって聞かされてれば断れますけど、さも仕事の事で。みたいな
頼み方なので、急を要している雰囲気をされると業務をこなしちゃうんですよね(困”)          
と、あげればキリがありませんが、いかがなものでしょうか?

頼む時も少しも遠慮がちでもなく、私がして当たりまえぇ♪それも給料の内みたいな(;一_一)


これは、公私混同の種類ではありませんが、掃除についてはどうなんでしょうか?
ウチは、私ひとり女性で、ほか全員が男性です。

当然のように、私が全ての掃除をしなければなりません。
(というかそれが当然だという感じです)

普通の事務所の掃除に加えて、缶やペットボトルなど専用のゴミ箱あるのに、
飲み残しは、飲みっぱ。カラのも置きっぱ。弁当食いっぱ・漫画本(週刊ジャンプとか)新聞と一緒に
ためっぱ。

たばこ吸い散らかしっぱ。飲んだカップも置きっぱ

その片付けも、ぜ~~~んぶ私の仕事です。(というかして当たり前?)

まぁ、社長の人間性などは嫌いではないので会社自体が嫌ではありません。
社長個人に対しての文句などではないのですが、
こんなに、男女差別を言われている中、経理事務の仕事以外にも上記のような仕事やって当たり前という
のって他の会社も普通なんですかね?

A 回答 (15件中1~10件)

 質問者さんは、会社の事務員として雇用されていますから、経営者の家庭内のことまでするのは、理論上おかしいです。

仮に裁判をすれば「不当な労働を強いた」と判決が下るでしょう。
 しかし、家政婦という仕事もありますから、家庭内のことをやらすこと自体は仕事としておかしくありません。したがって、家庭の事をさせるのなら家政婦を雇えばいのですが、人一人を雇うほどの仕事量がないのでしょう。だから、事務員にさせているのかもしれません。思うに経営者は、事務員兼家政婦として雇っているつもりではないでしょうか。

>まぁ、社長の人間性などは嫌いではないので会社自体が嫌ではありません。社長個人に対しての文句などではないのですが、
 今の会社に勤めたいと考えているようですから、サービス残業や過重労働につながらないのなら、「事務員兼家政婦として雇われたんだ」と解釈すれば腹も立たなくなると思います。

>普通の事務所の掃除に加えて~片付けも、ぜ~~~んぶ私の仕事です。
 片付けぐらいは本人達がするべきです。しかし、それが事務員の仕事と会社が決めているのなら仕方ありません。飲食店では片付けは従業員がしますが、それは片付けが仕事でそれをすることで給料をもらっているからです。質問者さんの仕事に片付けが含まれると会社が考えているのならするしかないです。

>男女差別を言われている中、経理事務の仕事以外にも上記のような仕事やって当たり前というのって他の会社も普通なんですかね?
 男女差別は、性別で職種を決めたり、雇用を決めたり、同じ職種でも仕事の内容や給料が性別に左右されることを言います。
 質問者さんの場合、「男が掃除をしないで女にさせる」ではなく、「掃除や片付けは事務員の仕事、営業員はしなくて良い」と職種で仕事の内容を決めているだけで、職種で仕事の分業をしているだけです。
 あえて、質問者さんの会社で例えるなら「事務員は女のするもの、営業は男のするもの」とし、質問者さんが営業を希望していたのに、適正や能力で判断せず「女だから」という理由で採用しないのなら男女差別になります。
 男女差別を過剰に解釈しているように感じられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

モノは考えようってやつですね。

それに少し過剰に男女差別を捕らえていたようです。


教えてくれて有難うございます。

お礼日時:2010/07/02 22:22

あなたの仕事は「経理」じゃないのです。


その他もろもろのひとつに「経理」がある程度。
求人の条件が経理だったのにといいたいでしょうが、そんなことよくある話です。
#1さんをはじめ皆さん書いているように、いやなら辞めればいい。

あなたの書いているような状況(家族は贅沢三昧、愛人までいる。仕事中に麻雀三昧)であっても、社員はついてきて仕事をし、利益があがっているのですよね。
この時代にすごい会社だと思います。
何か独創的なものを売っているのでしょうか?
社員の営業力がすごいのか・・・その社員が仕事しやすいようにするのが、内勤者の務めです。
きちんと片付けてあげて、帰ってきたらすぐに仕事が出来るようにしておいてあげましょう。
ちゃらんぽらんなようでいて、社員をひきつけるカリスマ性があるのでしょうね。
あなた自身も社長のこと憎めないのでしょ。
社長の奥さんがやる仕事までまかされるというのは相当信頼されている証でしょうね。
もっともっとしっかりこなしちゃって、あなたがいないと困る状況にまでもっていきましょう。
それに見合う給料もちゃんともらいましょう。

歯車のようにお仕着せの仕事だけしているより、楽しい仕事だとおもいますけどね。
男女差別でもなんでもありません。

ただし、税金の面は気をつけたほうがいいです。
ま、これこそ「社長さんの仕事」だと思いますけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は、経理の仕事をやっていると思っていましたが、、、

違ったんですね。

日常の経理処理・資金繰りはもちろん、
給与計算・経費支払い・決算処理は勿論、
税理士打ち合わせなんて、はっきり言って社長は一度顔を出しません。

それだけ任されているのは幸せですが、
お給料も安いです。
12万円以下

会社の状況も、あなたが思っているようなものでは決してありません。
一時期は良かったのですが今は低迷の低迷ですよ。

それと、ひとつ。

ここでは、嫌なら辞めれば良いという回答は求めておりません。
私も他の会社はあまり深く知りませんので、皆さん社長と近い場所で仕事されている方は
ウチみたいなもんかなぁと思って意見が聞きたく、質問いたしたところです。


どうもありがとうございました

お礼日時:2010/07/02 22:06

三年間勤めていた会社に、よく似ています。




新卒だったこともあり、こんなもんなのかなーって
ずっと思っていました。
いろいろあって退職して、それが非現実なんだって知って、
すごいとこにいたんだなあと思いました。

社長の個人的な絵の道具を買いに行ったり、それを
経理として落としたり・・・。
孫の学校の行事でとった写真を印刷したり、
ソフトで加工したり、奥さんの買い物に付き合って、
荷物持ちしたり。
愛人もいましたよ。その人からの電話を取り次いでみたり、
いろいろと大変でした。
それに加えて、経理事務や総務関係の仕事、
接客や営業の補佐的な仕事もあったので、
忙しくて大変でした。

おいやでなければ、お勤めは続けたほうがいいと思います。
きっと後でいい思い出になるのではないでしょうか。
私も楽しかったです。とっても忙しくてむかつくことも
多かったですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりどこもそうだと思ってしまいますよね。

その会社の行く末が知りたい(^^;)

お礼日時:2010/07/02 22:12

普通ではないですが、いるんですよね、常識では考えられない人って。


あなたの気持ちは良くわかります。

私が前に勤めていた会社の社長も、それに近かったです。

家族で外食した食事代や、自宅駐車場代、息子の入学祝いにパソコン購入などを会社の経費で支払っていました。

社長は仕事がまったくできないので、ネットオークションやネットショッピングを頻繁に行っていたり、いびきをかいて寝ていたり、金融機関に借金の申し込みを断られてクレームの電話をあちこちにかけていました。

常識では考えられない人なので、突然変異で誕生した異質な生物だと私は考えていました。

我慢できなくなり、社員全員が会社を辞めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは凄いですね。

全員で辞めるとは。

でも気持ちわかります。

現に私の会社でも、もうみんなが不満を漏らし始めてますもの。

時間の問題かも・・・


回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 22:15

あなたがそこまでする必要はないとおもうのですが。

    • good
    • 1

零細企業は、経営者が「法律」です。


従業員は、その法律に従わなくてはいけないのです。

経営者がそれを望むのであれば、どんな雑用でもしなくてはならないでしょう。
それが零細企業というものです。

どこの零細企業でもそうだというわけではありませんが、大なり小なり似たようなものでしょう。
    • good
    • 2

法に触れるという書き込みがありますが


どこのどの部分が法に触れるのでしょうか?
社長が会社名義の家に住んだり車に乗ったりする行為は
それ自体別に法律に触れるわけではありません
公私混同と言いますが、 あなた方は公私混同してませんかね?
どう考えても今の時間は勤務中のはず!
勤務中にここに投稿は公私混同ではないのですか?

自分のことを棚にあげてそれはありませんね!
文句があるなら辞めればいい!
税務署なりへ通告するならばすればいい!

それだけの事ですが・・

ちなみにワタシは自営業者ですから
サボろうが何しようが関係ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

私は本日(というかこれを投稿した日)お休みです。
ちなみに、私は土日、祝日出勤です。

休みは不定期でバラバラです。

お礼日時:2010/07/02 21:57

私も事務員です。



「奥さん」や社員の方はあなたの事をお手伝いや家政婦と勘違いしているみたいですね。
もう、読んでるだけで腹立たしいです!!

私の会社も、個人経営のようなもので社長の奥さんが副社長兼経理です。
でも、そこまで個人的な私用を頼まれることはありませんよ。

正直、会社で麻雀やったり「隠し部屋」に愛人が住んでたり、ゴミが散らばってたり、、、異常ですよ…。
ほかの方もおっしゃってるように、法に触れるような事を平気でしてますよね。
そんな会社、続くわけありません。

あなたの経済的な事情もあると思いますが、辞めた方がいいのではないでしょうか…。
    • good
    • 3

それがあなたの仕事で、それでお給料が支払われている


そう考えるべきでしょう

仕事に不満があるのなら、会社を辞めてください

逆にそんなどうしようもない事でお金がもらえるのは幸せだと考えた方が良いかもしれません
正直、あなたもう少し上手なやり方があると思いますよ?
自分の立場はもっと利用すべきです

バカ正直にやるから、損をするんです
私用で外出させられるのなら、私用で外出を楽しめばいいし
私物を経費で落とすなら、ねぇ???

小悪党くらいになれないものでしょうか?
    • good
    • 0

私も小さな会社で事務をしています。


社長に関することは特殊だと思います。
私もたまに社長の息子さん関係で仕事と関係ないことをしていますが、それもまた仕事の一環だと思っています。
色々大目に見てもらっている部分もありますし。

掃除を始めとした雑務ですが、これは事務の仕事の1つだと思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています