dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。いろいろと検索したのですが、探しきれなかったので新たに質問させていただきます。
よろしくお願いします。

ノートパソコン(WindowsXP)の電源が、起動させてから、直ぐに落ちてしまいます。

直ぐにと言っても、時間差があって、5分~120分と、調子が良ければ二時間位使えます。

起動させると直ぐに、何かファンが回るような音がやたらします。
ずっと、シュイーンと云う感じの音が鳴ります。
パソコンの側面の、通気孔?の辺りからすごく発熱しています。
使うときは、なるべくその辺りを保冷剤等で冷やしていますが、結局電源は落ちてしまいす。

通気孔は、ぱっと見た感じでは、ホコリが詰まっている感じもありません。
使用中も通気孔を塞いではないです。

この症状が現れたのは、引っ越しをしてからで、それまでは、何ともありませんでした。

引っ越し後、業者さんに、インターネットの接続をしてもらいました。

その時に、機体の性能より数段使えなくなっている。故障ではないと思う。

と言われました。

その時にわかったのですが、自分のミスで、セキュリティソフトを二種類入れていたようです。

そのせいかもしれないと言うことで、セキュリティを一本にしてもらいました。
が、その後変化もなく、何となく落ちるまでの時間も早くなっている気がします。

やはり故障でしょうか?

保証書の期限もきれていますし、新しく買った方がいいのでしょうか?

ひとまず、電気屋さんに持っていくべきなのでしょうか…。

パソコンを買ったお店は遠くて行けないので、行くとしたら別のところです。

パソコンは詳しくなくて、殆ど解らないのですが、無いとやっぱり困ります。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

内部を開けて冷却モジュールの確認をした方が良いです。


冷却モジュールが汚れていたら掃除が必要ですが、ノートの場合はメーカに任せた方が良いです。東芝なら5千円で掃除してくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
清掃で解決出来るかもしれないのですね!
早速メーカーに問い合わせてみます。
金額も、そんなに高くなくて安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 22:46

先の方の回答にもありますように


ハードに詳しくないのでしたら、
メーカーに頼んだ方がいいと思います。

今は買ったお店でなく、
メーカーで直接修理の受付をしています。
メーカーのwebサイトか取扱説明書に連絡先があります。

運送業者が取りに来て→修理→再配達してくれる流れになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しい手順を書いていただいて、凄く助かりました。
アドバイス頂いていなかったら、電気屋さんに持っていく所でした。

取扱説明書を見てみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!