dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

”feel”の自動詞の用法で、“feel C(Cは形容詞、副詞[句])”で、「Cと感じる」という意味が有りますが、Cを副詞として使う例は、どのようなものが有るでしょうか?例文も示して頂けると、幸いです。

A 回答 (2件)

feel C の中に副詞が入っているという点を見落としていました。



http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=feel&enc=UTF-8& …

この辞書の [5] が近い考えのようです。
ただ、様態の副詞とある通り、実際には feel を修飾する副詞であり、補語とは言い難いです。
この辞書にもある通り、副詞がくる場合は about ~を伴います。

意味上、この辞書は feel 形容詞と同じ項目に入れています。
表記上、副詞の場合にも補語と取られかねないようにもなっています。
しかし、実際には無理があります。
さらにいうと、実際には別項目にすべきところです。
単に日本語的には「~の感じがする」となるだけ。
日本語の「感じ」という名詞にかかっているような気がするだけ。

唯一、例外的にアメリカで
feel badly で「気分が悪い」という意味で用いられます。
    • good
    • 1

feel +形容詞にも二通りあります。


I feel sick. のように、文の主語と感じている主語が同じパターン。

The cloth feels smooth.
のように、文の主語 the cloth に対して、
なめらかだと感じているのは話者なり、別の存在。

そして、副詞がくる場合は「(~的に)意見をもつ」という意味で、
基本的に feel about ~「~について意見をもつ」の feel と about の間にきます。
feel strongly about ~
How do you feel about ~?
のように疑問詞 how もこのパターンです。

この回答への補足

>副詞がくる場合は「(~的に)意見をもつ」という意味で、
基本的に feel about ~「~について意見をもつ」の feel と about の間にきます。

→私の辞書では、”feel”の自動詞の意味が、6つあり、
 “feel C(Cは形容詞、副詞[句])”で、「Cと感じる」
“feel about~”で、「~について思う」と分かれています。

“feel C”の形で後ろに前置詞が来なく、“feel+副詞(句)”となる場合は、無いのでしょうか?

補足日時:2010/07/03 16:18
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います。補足質問が有りましたので、補足させて頂きました。そちらの方にも、御回答頂けると、有り難いです。

お礼日時:2010/07/03 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!