

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
735点は英検2級と準1級の間ぐらいです。
ただし、問題傾向が異なるので、単純比較は出来ません。
http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/faq_01_8.html
「英語で会話する機会やメールを書いたりする機会はあるが、大量の英文を読む機会が少ない」という人だとリーディングが思うほど出来ないかもしれません。逆に、会話はあまり上手くなくても洋書を読んだりしている人のほうが、リーディング力は高いかもしれない。
また、テストというのは慣れも関係しますので、もしあまり練習しておらずテスト形式に慣れていなかったのなら、何度か受けると少し上がるかもしれません。
700点台前半と800点台の間には差があると思います。中にはスルスルっと800点を越せる人もいるかもしれませんが、800点手前で足踏み状態になる人も少なくないと思います。
高得点を取るには英語力を上げることです。
また、おっしゃる通り、難解さよりも量やスピードがむしろ問題となるテストです。読むスピードを上げるには、日々何かしら英語を読むことが有効です。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5985365.html
ご回答ありがとうございました。
テストに対する練習は全くしませんでした。昔私がいた会社の部署の半分以上は英検1級をもっていました(その当時は英検が主流でしたので)。私は他部門からその部署に移動になったので最初は先輩から
添削してもらったりしながら苦労しました。長文を読む機会は技術文書くらいで、一般的な内容の長文をよむ機会は全くなく電話、メール、出張が業務の主体でした。次回も受けようと思っていますので問題集を買って時間配分の対策をしようと思っています。やはり量のある英文を沢山スピードをもって読むしかないですね。毎日英字新聞をできるだけ読んでいこうと思います。
No.3
- 回答日時:
初めまして。
大変失礼な言い方になってしまいますが、
お仕事で英語をお使いの場合は、仕事の内容が分かっていたり
使う単語等にあまり変化がないため、実力以上にできてしまうように
感じてしまうものだと思います。
ですので、TOEICで質問者様のお仕事分野の問題が出た場合には
高得点が期待できると思われます。
最近のTOEICは、リーディングの分量が以前よりもかなり少なくなっているのに
終わらないという事は、やはり読むスピードの問題ではないでしょうか?
No.1様の言うように、終わりからやっていくというテクニックもアリだと
思いますが、読むスピードアップにはやはり読むしかないかな…
あと、TOEICのスコアを英検に置き換えるのは個人的にはどうかなと思います。
私は平均でTOEICでは920を取りますが(900以下はありません)、英検1級に受かるとは
思えません(笑)
ご回答ありがとうございました。
全くご指摘のとおりで、仕事はエレクトロニクス関係で専門用語はかなり使えましたが、それ以外の
の分野における英語力は進化していなかったということです。これは私にとって非常に残念なことで
人生の一区切りとしてそれなりの資格をとっておきたいと思っていて前回のTOEICはその初めになります。
まだまだ先が長いという感じです。しかし、900点以上はすごいですね。昔の部下で外資系企業に転職した人から話を聞きましたが、その会社の応募の条件は900点以上だそうです。私の点数のことも話しましたが、実際に業務で使えてきているので点数は問題じゃないのではとなぐさめられる次第です。英検は
学生の時に受けて以来縁がありませんが、1級は、相当難しいとは他の人からも聞いた事があります。
最近は視力も衰えてきて日本語でも読書がおっくうになり始めていますが、英文長文に挑戦しようと
思っています。
No.1
- 回答日時:
昔、英検準1級レベルの時に765点を取りました。
735点もその位のレベルでしょう。私の工夫は、問題を最後からやる、ということです。
リーディングには時間を掛けて、最初の方の問題は、ササッとやる。
それだけでも50点くらいはアップすると思いますよ。
頑張って下さい(^◇^)
早々にアドバイスいただきありがとうございました。
確かに最初の方の問題に時間をかけ過ぎたようです。これらはササッと流さないと間に合いませんね。
最後の問題からやるとの事、非常に参考になりました。最近は集中力も衰えてきましたので、次回の
TESTまで毎日長文を読んでみようとも考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
英検二級と準二級
-
5
https://www.eigo-duke.com/tan...
-
6
英検とセンターに関する質問 先...
-
7
英検二級を持っていて大学の四...
-
8
英検2級がセンターレベルって...
-
9
高2で英検3級はおかしいですか?
-
10
就活生の中で英検2級以上持って...
-
11
英検準一級って旧帝、早慶レベ...
-
12
英検二級の資格もってる人って...
-
13
英検三級の勉強について 今中2...
-
14
中学生の英検のレベルについて
-
15
英検準1級を高3で取得するには
-
16
英検準二級を70%で合格した場合...
-
17
英検の証明書をなくしてしまい...
-
18
GTECはやって意味あるの?
-
19
英検2級について質問です。 リ...
-
20
STEP英検とは
おすすめ情報