dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職面接の際に年収を偽ってしまいました。

5年間、フリーター生活をしておりましたが、今月から仕事がきまり、頑張っています。
2年前までは、日雇いバイトと家業(農業)手伝いをしていました。昨年は農業の手伝いのみで、
月々20000万円程、こずかいをもらっていました。

面接の際に、家業(農業)をし、5年間の平均年収は300万円と嘘をついてしまいました。
30を過ぎ、手伝をして、おこずかいを貰っていると恥ずかしくて言えませんでした。
会社から入社時書類の提出を求められ、嘘が分かってしまうのではないかと後悔しています。

源泉徴収票に関しては、ないと言ったら、自身で確定申告をして下さいと言われました。

また、住民税の特別徴収への変更用紙を渡され確認すると、入社前の住民税支払い方法の質問があり、
(1)自身で支払いをしていた。( 期分まで納付済み)
(2)前職の企業で特別徴収されていた
のいずれかにチェックをいれるようになっていました。
私は1に該当しますが、(1)にチェックした人は、通知書および納付書の提出必須となっています。

このような状況の場合、嘘の年収がばれてしまうのでしょうか?
詳しい方、アドバイスお願いします。

私の経歴の詳細

平成20年10月まで 日雇い派遣をしながら、農業の手伝い
平成20年10月~平成22年6月 無職で農業の手伝いのみ(月々20000円程のこずかいをもらう)
※企業には、毎年の平均年収300万円と嘘をつきました。

住民税について、
今まで確定申告は一切行ったことがありません。住民税を滞納しておりましたが先日、支払いが終了しました。役所の担当者に聞くと、前年は無職なので非課税になると言われました。

A 回答 (2件)

>このような状況の場合、嘘の年収がばれてしまうのでしょうか?


いいえ。
給与所得と違い、農業所得ならかかった経費を計上できます。
年収は経費を引く前をいい、その「年収」から経費を引いたものが「所得」です。
その「所得」から、社会保険料(国保や年金の保険料など)や基礎控除などを引き残った額が「課税所得(課税標準)」です。
なので、年収はあってもその課税所得がなかったということで所得税も住民税もかからない、ということはままあります。
4000万円くらいの年収がある人で、課税所得が0円で税金かかっていない人知ってます。

なので、300万円の年収があって、住民税非課税でもおかしくありません。
    • good
    • 0

今年(去年度)の住民税が非課税なので


去年の所得が低かったことは解りますが、
かといって収入がなかったことにはなりません。

年収とは何か?
よく見合いで騙された!という人がいますが、
収入なのか、(収入-経費)なのか、課税所得なのか?
あいまいな話し方だと、嘘をついたことにも
つかなかったことにもなりません。

米か野菜か解りませんが、日本の個人農家で課税所得が
300万もあれば、転職もしないでしょうから・・・
会社の人も話半分ぐらいに聞いてるのかもしれません。

世間話でならいくらでも言い訳はできます。
農業で300万の収入があったが、名義は父親にしていた。
300万の収入から必要経費・農機の減価償却などを引き
人的控除を引いたら所得には課税されなかった。etc.

これを機会に、家業の経理のことも少し勉強してみては?
自分の嘘が通用するかどうかも自ずと見えてくるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!