「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

食事を自分で食べてくれない1歳9ヶ月の子・・・
1歳9ヶ月の息子がいるのですが、食事をほとんど自分で食べてくれません。
ちぎった食パンやボーロのようなお菓子なら、手づかみで口に入れてくれますが、あとは輪切りにしたバナナをフォークで食べてくれる程度。(なぜかバナナだけ自分で食べてくれる)
あとは全部「ママ!」と言って私に食べさせてもらおうとします。
時々気が向いた時に、スプーンでご飯や味噌汁の具を食べたりする時もありますが・・・。
そういう時に「えらいね!自分で食べれたね!」とおだてるのですが、あまり効果はありません。
手が汚れるのを嫌がる、落ちたら食べれなくなってしまうのでもったいない、というのもあるようなのですが、このままでは指先を使う機会も減って不器用な子になってしまうのでは?とか、過保護すぎて良くないのではないか?などと悩んでいます。
いずれ自分で食べたがる時期が来るものなのでしょうか?
「自分で食べたい!」という意欲を引き出す方法などあれば、アドバイスを下さい。お願いいたします。

A 回答 (6件)

はじめまして!



 三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳)

手が汚れるのを嫌がる子いますよ。
 我が家の長男と三男がそうでした・・

もうご飯粒が手につくともうダメって感じで・・・
 お気に入りのタオルを作って手拭にしてご飯の時に一緒に用意してはどうですか?
手が汚れたらこれで拭こうね~~って
 落ちてもいっぱいおかわりあるよ!って少し取り分けて置いておいてはどうですか?

それといずれ時期がきたら自分で食べますよw
 ご飯を手で食べないから器用じゃなくなるか?って心配ですか?
そんな事ないですよ。器用になりますよ。
 手で絵を書いたり折り紙折ったりハサミを使ったり絵本をめくったり物を拾ったりしますよね?
生活していく上で手を使う事が沢山あります。
 ご飯を手で食べないから不器用になる・・そんな事ないですから安心してくださいw

それにね・・幼稚園に上がったら自分で食べてきますよ。
みんな周りがフォーク使って食べているのをみたらね♪
 良いじゃないですか?今だけママが食べさせてもって私は思いますよ。
すぐに自分で食べ出し始めますからね。

気になるなら上記のようにタオルを用意するとかしてみては?
 手が汚れてもすぐ綺麗になるでしょ~~って感じでね。

ママが食べさせようが自分で食べようがまず一番は綺麗に箸を持つ 綺麗にフォークを持つ お茶碗を持つの方が大事だと思いますよ。
 自分で食べ始めたらその点を気をつければ良いじゃない?
遅くに自分で食べ始めるようならそれだけ親のいう事も理解出来ているだろうから、箸の持ち方やお茶碗をきちんと持ちましょうね♪を教えやすくなりますよね。
 
 育児放棄よりも過保護上等ではないでしょうか?って私は思いますけどね・・
大丈夫・・幼稚園に上がってまでママがいないと食べれない~~なんて言う子はいないですからね♪
 それに今に自分で興味持ち始めますよ。今 丁度神経質な時期なのでは?って思います。
うちの子達も神経質な時期がありましたから・・・
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>いずれ時期がきたら自分で食べますよw
>ご飯を手で食べないから不器用になる・・そんな事ないですから安心してくださいw

言われてみればそうですかね、少し安心しました。
一人目の子で、先が見えないので今まで不安になっていました。

>遅くに自分で食べ始めるようならそれだけ親のいう事も理解出来ているだろうから、箸の持ち方やお茶碗をきちんと持ちましょうね♪を教えやすくなりますよね

確かに長期的に見れば、綺麗に食べられるように教育しやすくていいかもしれません。
なんだかすごく前向きな捉え方の意見をいただけて、安心できました。

タオルを準備する方法、使ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/08 00:01

お子様は


他の部分ではどうでしょうか?
全てをママ任せにしていないなら
思う存分 飽きるまで
食べさせてあげてください。

それは
お子様自体が考えたママとのコミュニケーションの取り方。
お子様が望むコミュニケーションの取り方。

お子様の成長過程で
何から何までひとりではできません。
他のお子様が出来ているのに・・・

絶対に考えないでよい事です。
ひとりひとり全てが違います。
親は確かに気になりますが お子様にとっては
関係ない事なのです。
他の人がどうであろうと
その子にとっての親との関わり方は
千差万別

何から何まで親掛かりではないように感じますので
しっかりと
楽しく お話しながら食べさせてあげてください。

何処かで甘えさせてあげないと
お子様が爆発します。
それだけ
吸収力満載の時期ですもの。

小学校上がるまで どきどき食べさせてといってお口に入れてもらっていた御子様。
そんな子でも お友達がいる所では 絶対に甘えた態度を取りません。
そんな御子様もすっかり成長して今では立派に ひとりで人生を歩いていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。

他の人がどうであろうと親との関わり方は千差万別・・・そうかもしれませんね。
考えすぎず、ある程度は甘えさせてあげようかなと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/08 23:47

No.1です。

お礼をありがとうございました。

ご質問のカレーですが……
我が家では普段からご飯が柔らかいです。なので、元々ご飯をフォークで食べさせていました。

私は実は料理は得意ではないので、大した工夫はしていないのです(^^;)
ジャガイモはフォークで刺すと崩れてしまうので、いっそ形を残さないように煮溶かします。または、市販のポテトフライ(キャラクターを象ったものもありますよね)でもいいと思います。具ではなく、つけあわせとして。
ニンジンは柔らかくなってもブスっとさせるので、子供の口に合わせた大きさにカットします。
肉は……娘が肉嫌いだったので、ひき肉が多かったです。ブロックを使うときは噛まなくてもいいくらいまで煮込みました。
彩りに茹でたブロッコリーを添えたりしていました。
フォークで刺せるものはひと口大に、刺せないものはヒタスラ細かく、とやっていました。
カレーは、なるべくトロトロさせて、ご飯の上にカレーをかけるような盛り付けでした。
(一般には美味しいカレーではないかも知れません)

ご飯は、そんなに柔らかくなくてもフォークですくうことは出来る(洋食セットのライス参照)のですが、トロトロなカレーでも水分があるので、少々柔らかめの方が食べやすいと思います。粘り気がある方がカレーにもフォークにも絡みやすいので。


スプーンですくって食べるものはスプーンを奨めるのが順当だとは思います。
でも最初から上手にスプーンを操れる子はあまりいなくて、そのお子さんなりの多少の「練習」が必要です。様子を見て、徐々にスプーンを試していってください。
末っ子(4歳)も去年ぐらいから口許でひっくり返すこともなくなり、カレーでもシチューでもコーンスープでも上手にスプーンで食べられるようになりました。

スプーンが上手に使えなくても、お子さんが自分で食べたいと強く思うことはあるでしょう。そんな時には「フォークもあるさ」と思い出してみてください。
(カレーでも「ナン」なら手で食べられるかな? よく知らなくてすみません)

何某かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

>フォークで刺せるものはひと口大に、刺せないものはヒタスラ細かく、とやっていました。
>カレーは、なるべくトロトロさせて、ご飯の上にカレーをかけるような盛り付けでした。

わかりました!やってみます。
確かにご飯を柔らか目にするとフォークで食べやすくなりますね。
とりあえずフォーク作戦で攻めてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/13 16:12

三人の子の母です(7才・5才・3才)



私は一才ならまだ食べさせてあげても全然オッケーかなと。
そのうち「自分で食べるからジャマしないで」って言うようになると思うし
そういう時期も個人差があると思うしね。

私も一人目の時はいろいろ考えたけど二人目以降は、自分の都合というか
汚れるの面倒だから食べさせちゃおうとか、今回は食事が楽だったラッキー
みたいな手抜き育児でした。

でも今3才の子もこの春から幼稚園(しかも3月生まれ)に行きちゃんと
自分でお弁当食べて帰ってきます。

バナナをフォークで食べてくれるなら十分。
フォークが使えるということだし好きなものだと子供って結構自分で食べますよね。
みんなそこからだんだんできるようになるんだから大丈夫。

ゆっくり手をかけてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一歳ならOKですかね??
私はまだ子供が一人しかいないので、「もう1歳9ヶ月なのにできない・・・」という感覚でいつも心配してしまうのですが、やはり少し年上のお子さんがいる方にとっては「まだ1歳」という感覚なのですね。
やはり子育ての先輩の方の意見を聞けるのは貴重です。

手抜き育児、私も二人目ができたらできるようになるのかな~。
今は全て手探りで、色々心配してしまうんですが・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/08 00:11

いずれは自分で食べるようになると思いますよ。



やっぱり、きつい言い方かもしれませんが(お許し下さい)親が手をかけすぎなのでは、と思います。

我が家は1歳半の娘がおりますが、もちろん自分で食べますし、ここ2~3ヶ月は食べさせてもらうよりも、自分で食べたい!という気持ちが強くなっていて、私が食べさせようとしたら怒ります。
こぼすし、フォークをうまく使えず手で食べることが多いし…
でも子供が自分から頑張るので放っておいて、後で片付けます。。。

食べ物を机において放っておくのもテですよ。

我が家も3歳なりたての息子がいます。としごです。
その上に小学3年生の息子もおります。

みんな、順番にまねっこです。

次男は長男のまね、長女は次男のまね、の生活です。

だからこそ、長男がきちんと食べていると次男→長女もきちんと自分で食べます。

一人っ子の場合はまねする相手がいないので違うと思いますが、長男も小さいときはごはんを自分で食べたがらず、口に運んでもらうのを待っていた状態です。

でも、大きくなるにつれ、自分で食べたいと思うようになったように思いますよ。

一人歩きしないとか、言葉が遅いとか、そういうことで悩む方も多いですが、私のアバウトな考え方ですが、いずれは1人で歩けるし、いずれはうるさいくらいしゃべるようになるんです。
その時期が早いか遅いかの違いだと思います。

『早く自分で食べるように…』と思う気持ちはあると思いますが、いずれは自分で食べるんです。

バナナは自分で食べれるんですよ。
だったら他のものもいずれは自分で食べるときが来ると思います。

焦らず、自分のペースで頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「いずれは自分で食べる」・・・心強いお言葉ありがとうございます。
ちょっと安心しました。

そうです、親の私が今まで手をかけすぎてきたんです。全然きつくないですよ、最近ちょっと反省気味なんで・・・。子供は一人目で、今まで本当に「カワイイ、カワイイ」って感じでかなり干渉ぎみでした。

食事を机に置いて放ってみるのもやってみます。
黙って放っておいたら怒りそうだから、「あ、○×△思い出した!あれやらなきゃ!ちょっと待って」とか言って忙しそうに見せかけてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/07 23:46

うちの長男は2歳4ヶ月ぐらいまで養い口でした。

初めての子だったせいで、そのことに疑問を抱かなかったのですが、療育センターに通う(広汎性発達障害です)ようになって、他のお子さんたちと一緒に給食を食べてみたら、他のお子さんたちはちゃんと自分で食べているんですね。メチャクチャ吃驚しました。
驚いたと同時に、「こりゃいかん」と息子に自分で食べるように促してみたのですが、コップに入れたジュースも私が飲ませ、お菓子も私が口まで運んでやっていたので、なかなか親の願いは叶いませんでした。
でも、ある日、給食メニューが息子の好物で、沢山食べたいと思ったのか、他の子に取られたくないと思ったのか、理由はイマイチわかりませんでしたが、自分でサクサク食べ始めました。フォークの使い方は下手もいいところでしたけれど、他のお子さんたちを見まねて、一生懸命に食べていました。
以来、親に食べ物を口まで運ぶように要求することは一度もありません。

歳の近いお子さんたちと食事する機会があれば、積極的に参加されてみてもいいのかな、と思います。

うちの長女は長男とは対照的に何でも自分で食べていました。1歳前には自分の手を伸ばしていたような記憶があります。
実は2人は年子で、食事は私一人が息子・娘・自分の口に順番に食べ物を運んでいました。息子はのんびりと食べ物が運ばれてくるのを待っていましたけれど、娘にはじれったくて仕方なかったみたいです。フライを掴んで口に放り込んだときにはビビりました。まだ離乳食も完了していないのに、長男向けの小さなフライですが、咽喉に詰まるんじゃないかと心配でした(大丈夫でした)。
食べ方はきったなかったですが……(^▽^;)

娘を見ていると、お子さんのペースを守らずに補助してみる、というのも効果があるのかな、とも思います。


ちなみに、スプーンはフォークに比べて使い方が難しいです。2歳ぐらいだと、スプーンに乗せたものを溢さず(落とさず)に口に運ぶのは困難だと思います。落としたりして失敗を繰り返すと、やる気を殺いでしまう事もあるので、なるべくスムーズに食事が出来るよう考えてみてください。案外フォークだけでも上手に食べられますよ。
お味噌汁やスープは器で直に飲むようにし、カレーなどはフォークでも食べられるようにご飯や具を工夫します。ヨーグルトはカットしたフルーツに塗して食べさせました。
また、手で食べられるようにしてしまうのもいいと思います。ひと口大に丸めたご飯(おにぎり)やポテトフライ、串揚げなど。手は汚れますけれど、それを気にするお子さんなら、「フォークを使えば汚れないよ」と促すことでフォークを使って食べてくれるようになるかも知れませんね。
『自分で食べる』ことを教えたいのであれば、「スプーンやフォークを使って」という条件はお子さんの様子を見てから加えた方がいいように思います。
(初めは手づかみで、フォークを使うようになっても綺麗には食べられなかった娘も3歳までには箸を使って上手に食べられるようになりました。いつまでも手づかみではないです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、他のお子さんたちと食事をする機会を増やすようにするのはいいかもしれないですね。
今まで何度か一緒に食事をしたことがあったのですが、息子は、じっと他の子が食べるのを見ていた気がします。私自身も「へ~、他の子はこうやって食べてるんだ・・・」という勉強になりましたし。
家以外で食事をするのがなんとなく面倒・・・なんて思っていましたが、考えてみれば子供にとってはすごく貴重な経験かもしれませんね。

フォークor手づかみで食べれるようにもできるだけ工夫してみたいと思います。
ところで、カレーをフォークで食べれるようにするには、ご飯はどうすればよいのでしょう?申し訳ないのですが、良ければまた教えてください。(カレーは息子の大好物なので、すぐにでも実践してみようかと思いまして・・・)

お礼日時:2010/07/07 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報