
トラウマのある初心者のダイビング
数年前、海外で初めて体験ダイビングをしました。片言の日本語の説明がほんの少しあっただけですぐに潜水し大変怖い思いをしました。多分ほんの5分ももぐってなかったかも。
その時大袈裟ではなく命の危険を感じたので、もうダイビングはやらなくていい、私には無理と思い、その後はもっぱらシュノーケリングばかり楽しんでいました。
でも実は今沖縄に住んでいて、せっかくこんないい所にいるのだから、日本だしチャンレンジしてみようとオープンウオーターライセンス取得のコース(特に初心者のためのとうたっている)に参加しました。
学科は受かりいざ海での実習になりました。と言っても合格させるための教習でしたが。機材の使い方や耳抜きやマスクに水が入った場合の抜き方などやっぱりさらっと1回説明しただけですぐに海へ。しかもたまたま一緒に受けた人が体験ダイビングを数回くらいしている人で、その人に合わせて足の着く場所での練習なんてほとんどないまま、もう深いところに行く状況でした。学科を受け怖さを知った分余計怖さが増してしまって、レギュレータを取り再度くわえなおすことすら全然できていない状態で、すぐに海面に上がり呼吸できないことへの恐怖で思わずもう無理とリタイヤしてしまいました。
私は何でもそうなのですが、習得するのが遅いほうで、基本を繰り返しみっちりやってやっとマスターできるタイプです。
ダイビングも命の危険と隣り合わせなので、車の教習のようにゆっくりと確実に進んでいく講習をしてくれるようなところはないのでしょうか。
たとえばまず器具の説明を30分、耳抜きの練習を30分、レギュレーターを取って再度付け直して正常に呼吸できるようになる練習も30分、という風に段階をへてみっちりマスターして不安な気持ちがかなり解消されたあとちょっと深いところにもぐるけど、どうしてもダメなときはすぐに海面に上がってもよいような。
そんな非効率なことはニーズがないので、どこでもやってないのでしょうか。
体験ダイビングを何回かやることを勧められましたが、それだって私の不安が解消されるような仕組みになっているのでしょうか?
そもそも私のようなタイプは諦めたほうがよいのでしょうか?
長文になって申し訳ありませんが、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
わたしもダイビングを何度か体験したことがあります。
わたしの場合は、知り合いのインストラクターライセンスを持っているダイバーの方とマンツーマンで潜ったので、すごく安心して楽しく潜れました。
一般的なショップで開催している体験ダイビングなどではなく、知り合いなどでインストラクターライセンスを持っている人を探してマンツーマンで教えてもらったらどうでしょうか?
ショップなどでも相談すればもしかしたらマンツーマンでやってくれるかも知れません。(料金は高くなると思いますが^^;
ご参考まで。
そうですね。
私の場合はやっぱりマンツーマンがいいでしょうね。
気がつきませんでした。
知り合いにはいませんが、探してみようとおもいます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
今までの回答者の方々の回答を踏まえたうえで、海ではなく、プール講習で始められる方が良いんじゃないでしょうか。
プールは透明度が高くて周囲がよく見えますし、流れないので体が安定しますから、不安感は海中より少ない筈です(プールでリラックスしていても、海に行くと緊張しちゃう初心者って結構いますし)。また、プール講習が出来るショップはショップ自体がプールを持っている場合もあり、そういうショップでは「講習じゃなくても」プールで練習することが出来たりします。海に行く前にプールで納得するまで練習すれば、更に安心ではないかと。お住まいの地域がどこかは分かりませんが、検索すれば結構そう言うショップってありますよ。大阪だと「マリン」や「DAC(今はビッグブルーだったっけ?)」あたりが、プールアリで有名ですが・・・。
そうですね。
沖縄だから海が普通かと思っていましたが、私にはまずプールでの練習がよいですよね。
そうするとたくさんあるショップもしぼれそうです。
だんだん希望のショップがみつかりそうな気がしてきました。
ありがとうございました。
この場をお借りして、回答くださったみなさま、本当にありがとうございました。
お一人お一人のご意見が大変参考になり、トラウマだから・・・と諦めかかっていた
私でしたが、とても前向きに頑張って克服しようと思えるようになりました。
希望のショップを見つけてきっちり不安がないくらい練習すれば、海でのダイビングも
夢ではない気がしています。
みなさまにベストアンサーをおくりたいところなのですが、最初に回答いただいた方に
させていただきます。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
私は現在998本潜っているダイブマスターです。
今のmikan92さんの状態では体験ダイビングをしても同じことを繰り返してしまい、恐怖感が更に強くなってしまうのではないかという不安もありますので、恐怖感を取り除く意味でも個人的な対応をお勧めいたします。お友達に100本以上の潜水経験のある方はいらっしゃいませんか?
もしいらっしゃるようでしたら、個人的にご相談されてみてはいかがでしょうか?
私の仲間はほとんど300本以上の経験者ばかりですので、何かしらのお役に立てるのではないかと思いメールさせていただきました。
ありがとうごさいます。
そうですよね。
個人的な対応のほうがよいですよね。
知り合いにダイバーがおりません。
沖縄で私の希望に対応していただけそうなお知り合いの方が
いらっしゃればご紹介していただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
mikan92さん初めまして
あきらめる事なんて全然ありません。
誰でも?初めはヘタですし、ドキドキして息も出来ないですし本当に怖いです。
たまには最初からなんでもすぐに出来る人もいますが・・・。
私もライセンス取ってすぐは潜行は中々出来ないし、ドキドキしてすぐにエアーが無くなってガイドさんや同行の方々に散々迷惑をかけていました。
かなり運動オンチの私ですが100本、200本、・・・500本と続けて行くにつれどんどん怖くなくなるしさすがに色々の経験をして上手にもなって来ました。
マンツーマンで講習をして下さるショップさんや2~3人でもmikan92さんの事情をふまえゆっくり丁寧に教えて下さるショップさんは沖縄には間違いなく沢山あります。
まずは場所的に都合のいいショップさんから電話やメール又は足を運ばれて事情を話してみられる事をお勧め致します。
ちなみに私はダイビングを始めて8年位ですが、同時に講習を受けてはるかに上手だった方々はもうダイビングをしてはいないみたいです。
是非mikan92さんもの~~んびりマスターして下さい応援しています。
沖縄のそして世界中の素敵な海を一緒に楽しみましょう。
ものすごい本数ダイビングされているのですね。
最初は怖かったというのに尊敬します。
tanpopo5さんが言われるようにのんびりとマスターできて
長く楽しめたらホントに素敵だと思います。
まずは希望のショップがきっとみつかると思って探してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
さぞかし、怖い体験をされたのですね。 呼吸の出来ない海の中に入るのですから、怖いと感じて当たり前です。 講習時や講習後に怖い思いをしてトラウマになってしまい、がんばって克服してまた楽しくダイビングを続けている方もたくさんいます。 それだけ、海の中には魅力があるということなのでしょう。
>そもそも私のようなタイプは諦めたほうがよいのでしょうか?
そんなことは、ありません。 もう一度チャレンジするときは、ドキドキするでしょう。 また怖いと感じるでしょう。 それでも、あなたがやりたいと思うのならば、必ずできるようになります。 あなたを応援してくれるダイビングショップやインストラクターも必ずいます。
ここに書かれた内容をそのままメールにして、複数のダイビングショップに送ってみるといいでしょう。
真摯な内容で返信してくれるショップ、講習の進め方についての具体的な提案をしてくれるショップというのがあるはずです。
http://diving-wg.com/
で沖縄のショップが掲載されていますので、問い合わせてみるといいですよ。
楽しいダイビングライフが待っていることを願っています。
ありがとうございます。
諦めモードでしたが、勇気が出てきました。
ホームページもおしえてくださりありがとうございます。
あまりにたくさんあり、ちょっと途方に暮れそうですが
頑張って探してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アウトドア) 健康増進のため、ダイビングを習慣づけられる環境がほしいです 2 2022/04/27 23:28
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
- 大学受験 医師になりたい気持ちが薄れている 6 2022/07/02 04:16
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
- 水泳 海プールの持ち物 僕は今度一人で海かレジャープールに行こうかと考えています!海もプールも最後行ったの 4 2022/07/13 12:22
- 会社・職場 オーナーから家族への侮辱やスケジュール提示がギリギリ。仕事を続けるか悩んでいます 2 2022/03/26 20:57
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- バレーボール 今年の春から高校2年生になります。この春で、中学校から続けてきた部活から、バレー部に転部しようか迷っ 1 2023/03/12 16:52
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 運転免許・教習所 仮免中、路上教習で苦労した方いらっしゃいますか? 9 2023/06/29 21:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ダイビング】ソーセージの使い方
-
マクタン周辺のお勧めダイビン...
-
日本庭園にある竹のやつの名前...
-
コンパスの修正
-
枇杷の木の木刀の作り方
-
振り出しナイフの所持はダメで...
-
太いリボンを細くするとき
-
スナックでケンカしてしまいま...
-
竹の器は熱湯消毒だけである程...
-
ダビンチの「最後の晩餐」。ナ...
-
青竹の色を保つ方法
-
切れたナイフのように これどう...
-
h4カプラからメスの端子の抜き...
-
チャコペンの印のトラブル
-
ウェットの違い
-
初めてビクトリノックス、固い...
-
手作りルーレットの中央に使う...
-
リスのしっぽの作り方を教えて...
-
サメが近づいてきたら何をすべ...
-
ナイフについて(タクティカル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小笠原ダイビング
-
いいダイビングショップを見つ...
-
バリ島でのダイビングライセン...
-
★ ダイビングインストラクター...
-
グアムでスキューバダイビング...
-
皆さんはスキューバダイビング...
-
時間がなくてもスキューバーダ...
-
オーストラリアにダイビングを...
-
超初心者、リフレッシュダイブ...
-
カクレクマノミ
-
イルカと泳ぎたい(国内)
-
おすすめのダイビングショップ[...
-
1人でダイビングする時
-
スキューバダイビングのスキル...
-
BSACダイバーのモルディブ・ダ...
-
ダイビングスクール選びのコツ
-
ダイビングを始めたいと考えて...
-
沖縄でのダイビングのCカード取得
-
スキューバーダイビングの仲間...
-
石垣島ダイビングツアー。これ...
おすすめ情報