dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車の馬力アップについて

 自分はエッセに乗っていますが、車重も軽くて軽快です。ただし1つの欠点としては、ターボの設定がないことです。マフラーを変えたり、スーパーエアチャージャーなどの取り付けは考えていますが、このほかに馬力を上げる方法があれば教えてください。後付けのターボやスーパーチャージャーはコスト的にも無理だと思いますので… 知っている人がいればお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

金をかけずに馬力アップは無理。


馬力=トルク(kg・m)×回転数(rpm)÷716

エッセはノーマルでもトルク6.6kg・mとかなり出ている方。
エンジンのトルクは吸入空気量(空気が増えれば燃料も増やせる)で決まるので、NAエンジンならこの値が精一杯な数値。
NAでも慣性過給とかで空気を詰め込むことは可能だけど、そんなノウハウある?

ターボは過給圧でシリンダーに空気を押し込むから馬力が出る、劇的に馬力上げたいならターボかスーパーチャージャー付ける。
エッセ用に確か出てたボルトオンターボが一番現実的なような。
価格が30万とかしたと思うけど・・・。

トルク上げるのが無理なら昔ホンダがやってたみたいに回転数で馬力を稼ぐ。
軽自動車の自主規制の64馬力まで出そうと思ったら最大出力を8000回転くらいで発生するエンジンにしないと無理。
6馬力上げるのにどれだけかかるやらー・・・。
    • good
    • 5

http://www.poweraccel.co.jp/K-carintro.html
こちらの挑戦記を参考にされてみて下さい。燃費向上も出来る可能性があります。
但し、動力性能が上がる分ブレーキの強化もお忘れ無く。
    • good
    • 3

断言します。


エッセのような車でパワーアップする方法などありません。
簡単にできるならその状態で元から売ってます。

質問者さんはエッセの馬力に不満を持っているのかもしれませんが、解消方法はエンジンにかかる負荷を減らすしかないでしょう。
余計な物は積まない、自分の体のダイエット、タイヤの空気圧はチョイ高め。

どうしても満足できないなら、コスト的に乗り換えが一番お得になるでしょう。
    • good
    • 1

アーシングでUPする車もあります。

PREO NESTAのスーパーチャージャー付は、効き目がありました。
    • good
    • 2
    • good
    • 0

パワーが無いと足掻くより、そのクルマを下取りに出して別のターボ付き軽自動車を買えば済むことだね。



低コストの小細工でちょっとばかしパワー上げたところでまたすぐに不満になるに決まってるぜ。
    • good
    • 2

軽自動車の馬力アップとか速くしたいとかの相談が多いですね、逆の発想はできないのでしょうか。


2000ccで軽自動車並みのサイズの車とか・・・・。
現代の車のユーザーは昔と違って、単に速ければ、馬力があればよいではなく、燃費にも敏感です、したがって、素人が経費もかけずに馬力アップできる方法なんかメーカーが製造段階で取り入れ済みです。
    • good
    • 1

エンジンサプリ(RAN☆UP)


私の場合、約70PSが約77PSになりました。

目の前の測定器で調べていただきました。

参考URL:http://www.rs-r.co.jp/
    • good
    • 0

過給器を使わずに馬力を上げるなら、給排気の改善は一応効果あるのですが…


エアクリ交換とマフラー(リアピース)交換だけではほぼ効果ないです!

とある番組の企画で馬力アップの特集やってましたが、結果は…
リアピース交換で2馬力程度プラス。※300馬力の車で2馬力アップだから軽ならもっと効果薄かも
エアクリは±0…下手すりゃマイナス(汗)
結局一番効果あったのはECUの交換。

今の車は電子制御燃料噴射だからどんなに給排気を改善してもほとんど変わらないんですよね。
純正のまま給排気だけ弄っても上がって2馬力程度。
さらに給排気を良くしても燃調が狂って逆に馬力ダウンします。

本気でやりこむならエアクリ・スロットル・エキマニ・フロントパイプ・センターパイプ・リアピースを交換してエンジンもボアアップ。
そしてECU交換&セッティング

ここまでやるならボルトオンターボの方が手っ取り早いし、
さらに言うならターボ付きの車種に乗り換えるのが一番手っ取り早いです。

ですが質問者様はエッセが気に入ってらっしゃるようですので、
私としてのオススメは、マフラーを交換して走りと音を楽しみながら走る!
馬力アップばかり考えずに今の車をいかに楽しく乗るかを考えるのはいかがですか?
    • good
    • 2

後付けターボが無理だと、あとはボアアップしてビッグバルブ化してハイカム組んでというメカチューンです。


適度なメカチューンはハイコンプだし上まで回って乗りやすいし気持ちいいですけど、市販されてるパーツありますかね?なければ自分で使えるものを探して加工屋さんに出したり、素材から特注したりしないといけません。燃料の供給も、昔みたいにキャブ化は難しいので社外コンピュータを導入したりしないといけないでしょう。
外注加工以外の作業はすべて自分でやれば別ですが、人にまかせるとすると、エンジン脱着、分解などまで含めると後付けターボより高額になると思います。

したがって本当に明らかに体感できる方法は、残念ですけどないと言うになります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A