
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 応用情報技術者は、例えば営業職、事務系総合職に従事する場合取得していても無意味でしょうか?
そんなことはありません。他の回答者の方の回答の通りです。
試験内容もプロジェクトの進捗管理の手法などがあり、ITに限らない知識を持つことが出来ますので、役に立たないということはないです。
学習→合格という目標を達成する行為そのものにだって価値があるわけですし、現状に行き詰った時に、ジャンル外の知識が役に立つこともあります。業務に直結しなくても広く学んでおくことは大事なことだと思います。
> アピール材料として効力をなさないのでしょうか?
残念ながらこちらはちょっと…。
あまり期待しない方が良いでしょうね。資格に価値がないからではありません。
非IT業界の採用担当が、この試験の中身を知らない可能性が高いからです。
基本情報だろうが、応用情報だろうが、その他のITっぽい名前の資格だろうが同じに見える可能性があります。
もちろん、応用情報技術者試験の内容までを知っている採用担当に偶然出会えればプラスでしょうけど、これは運次第としか…。
No.3
- 回答日時:
私の考えとして、回答します。
(少々意見っぽいですが)>応用情報技術者はIT業界に従事しない限り無意味でしょうか?
そんなことはないです。仕事をやっていく上で幅広い知識が求められることがありますので、役立つことが多いです。
資格として考えるなら、IT業界の方が有利ですが・・・。
>応用情報技術者は、例えば営業職、事務系総合職に従事する場合取得していても無意味でしょうか?
営業職、事務系総合職に従事しても、どこの会社でもパソコンを使うようになっています。昔はペンで仕事をしていましたが、パソコンを使うようになると、別の意味でのデータ管理というものがついてまわるようになります。それもどうやって整理するかはITに関する知識がないと、やりづらくなってきています。
例えば、ファイルサーバーにデータ量が増えれば増えるほど、1つのファイルを差がしづらくなっているのが現状です。
私の勤める会社は工事関係中心ですが、結構文書ファイル、現場写真、CAD図面などのデータ量がどんどん増えてきて、管理するのが大変な状態ですので、管理していないともうわからなくなっているんですよ。
>就活上、上記のような職種ではアピール材料として効力をなさないのでしょうか?
私は人事関係についていないので、はっきりしたことは言えませんが、上記のことを考えると、目安になると思います。何も知らない、自己流に拘るようなら、ダメですが・・・。
また、資格があることは、ITに関する知識を持っているので、多少は他人より仕事をサポートできますとアピールしやすくなります。(実際採用されるかどうかは別にして)
それに、会社によっては、資格を持っている人はどれくらいにいると公開、管理している会社なら、アピールしやすいでしょう。
No.1
- 回答日時:
そんな事はないと思います。
今や、IT技術はIT業界だけでなく、さまざまな業界で利用されています。
お客さんとお話するときとかの話題や、極端な話するといわゆる社内システムの担当とかで採用されるチャンスが広がります。
持っておいて損はしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 個人事業主・自営業・フリーランス 情報系の国家資格は研修費に計上できますか?できませんか? 1 2022/04/24 11:26
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
- IT・エンジニアリング (資格について)IT業界の方にお聞きしたいです。 5 2022/12/16 22:36
- 書類選考・エントリーシート 就活のガクチカについて 理系の大学3年性です。今までバイトや部活、サークル経験が一切なく学生時代に力 2 2022/07/23 04:56
- 就職 タイピング技能検定の特級って履歴書に書いたほうがいい資格ですか? 1 2023/04/06 21:00
- 政治 世界の働きがいのある会社に、日本企業が一社も選ばれてないのは何故ですか? 6 2022/05/01 09:16
- IT・エンジニアリング (長文)就活前にアドバイスを頂けないでしょうか。 4 2022/09/16 21:52
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報と基本情報の同時期受験について 1 2022/08/31 12:24
- 高校 なぜ工業高校より偏差値の低い底辺の普通科高校が存在するのですか?そして本当に存在価値がありますか? 3 2023/02/11 16:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
ITパスポートは、初級システム...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
ITパスポート試験が受からない
-
閲覧ありがとうございます。 先...
-
至急回答お願いいたします。 1...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
-
ITパスポート 1週間で取るとい...
-
離散数学の離散とはなんですか...
-
ITパスポート
-
システム系の資格で何が有効で...
-
基本情報技術者資格が役に立つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鍼灸師と介護福祉士なるのはど...
-
社会保険労務士合格後…
-
労働安全コンサルタントを目指...
-
高卒SE
-
簡裁の裁判官になるには??
-
28歳実務経験なしですが情報処...
-
ITコンサル1年目はAUとPMのどち...
-
自治体職員のスキルについて
-
第1種ME試験についてとその他
-
情報処理士について
-
未経験で通関士
-
施工管理技士について
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
「防火責任者」とは?
-
軽度知的障害者でも取れる資格...
-
新卒 資格 会社への報告
-
Passport No. ( ) Issued ...
-
第二種情報処理技術者 = 基本...
-
賞状として発行するのは「認定...
おすすめ情報