重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

FXの【損切り】について。

はじめまして。

FXに興味を持ち始めました。

【損切り】という言葉がありますが、買った通貨が値下がりしても、買った以上の値段になるまで【損切り】をしなければ(何ヶ月または何年かかったとしても)、損をしないということはありませんか?

例えば、【1ドル=95円】の時にドルを買った後、【1ドル=90円】になったとしても、【損切り】をせずに【1ドル=95円】以上になるまで延々と持ち続けていれば(何ヶ月または何年かかったとしても)、損をしないのではないでしょうか?

素人の素朴な質問にお答えいただきたく、お願い致します。

A 回答 (8件)

1ドル=90円になった時に損切りをする意義は、この先1ドル=85円まで下げる可能性が95円に戻す可能性よりも高くなったと考えるから、損切りする訳です。

そうでなくて、すぐ95円まで戻すだろうと思っているのなら、損切りしなくてホールド(あるいは買い増し)すれば良い。現実はもう少し複雑なケースもありますが、基本的にはそれだけの話です。

その話とは別に、保証金自体が足りなくなってきた場合は、強制決済を避けるための損切りが必要になります。資産の運用効率を高めるために高レバレッジで運用している人は、こちらの方の問題で損切りするケースも多いです。この場合は、レバレッジを低く(極端な場合は1倍で)運用すれば、損切りを回避することができます。ただし、その分資産の運用効率が低くなると言うデメリットを覚悟する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/11 20:10

おっしゃる通りなのですが、95円→90円になって、再び95円に絶対戻るとは言い切れませんよね。



場合によってはどんどん下がっていき、強制決済の値まで行ってしまうかも知れませんよ。


そのような事が起こらないように、多くの人は損切りを勧めているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/25 16:37

一見、そのように思えますが、外国為替の歴史を勉強することをお勧めします。


まずはドル円ではが、固定相場時代は1$=360円だった事はご存知ですよね。
ポンド円では昔は800円台だったそうです。
仮に1$=95円で買って1$=90円になって損切りをせずに長期で持ち続けても1$=95円に戻すかどうかは分かりません。
仮に戻してもその時はスワップポイントを支払う可能性も有り、必ずしも1$=95円まで戻しても損をしないとは言い切れません。
もしも、年間1円以上スワップポイントを受け取ったら住民税の支払い義務が生じます。

一般的な傾向を述べておきましょう。
高金利国の通貨は低金利国の通貨に対して長期的に下落していきます。
ここで言う”長期”とは10年以上と考えて良いでしょう。
ですから、高金利通貨を買った場合はスワップポイントを受け取れるけれども住民税10%を支払う義務が生じます(年間20万1円以上スワップポイントを受け取ったら住民税とは別に所得税も支払う義務が生じます)。
しかし、為替レートは長期的に下落していくので、実質的には住民税支払い分は損をする事になります。
現在のドル円については金利差が少ないので、そこまで神経質になる必要はありませんが、むしろFXでは損切りが出来ないと最終的にはロスカットで終わってしまう事もあります。
特にスワップポイントを大量に受け取っていながら為替差損が出ている時は節税対策も兼ねて損切りも視野に入れる事も考えてみましょう。

ですから、1$=95円で買って、1$=90円になったけれども、1$=95円まで待てばよいと考えるのではなくて、状況を見て臨機応変に対応するのが良い。
状況によっては損切りも視野に入れる事です。
持ち続ける場合は、その根拠は何かをはっきりさせましょう。
私個人的な考えですが、通貨によっては割安だったり、割高だったりする事もあります。
現在は英国ポンドは割安、豪ドルは割高、日本円は丁度よいぐらいと私は考えています。
私だったら英国ポンド建て株式でも購入します。
これは私の考えで有り、最終的な判断は自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/25 16:38

基本的にはそうだが、絶対損しないわけではありません。



理由としては一応まだ金利差がアメリカのほうが上ですが、
アメリカ 1%
日本 6%
とかになってしまうと、マイナススワップがつきます。
まあ書生スワップなどノイズ程度なのですが、数年単位だと結構痛いかもしれません。
MC食らう可能性があります。

数年前「スワップ生活」とかのFX本もたくさんありましたが今はそれが
できなくなったので見かけなくなりましたね。


それともう1つ、95円で買い、90円になってしまった。
5円耐えられる。
という理屈はかまいませんが、いくらまで想定しているのでしょうか?
80円、70円?1円でも平気だぜ!余剰資金はゆとりがあります。
でもかまいませんが、その場合利益も相当薄くなりますよ。

90円が1円。あるわけないだろ?と思うと思いますが、ポンドの場合250円近くあったのが
130円まで1~2年で下がりました。
こういうのを考えると、今の常識で、まさかこうはならないだろう!
という油断はできないということです。

ユーロも少し前は無敵通貨だったんですよ。最強でした。
ドル円についても、120円の衣別に懐かしいとは思いません。
100円割れたときも大ニュースになりしまたが今は当たり前です。

今後は中国元、アジア共通通貨(ユーロのアジア版)もあるので
100円だっていつ戻るかわかりませんよ。
3ヶ月後、あるいは30年後?かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/13 20:01

ご質問者が仰っている状況を「含み損」と言います。


当然、計算上の損失なので実際の「損」では無い!とも言えます。

一方で、95円に戻らない可能性も有る訳です。
更に言えば、50円になることも可能性で言えばNOではありませんよね。

また、FXはレバレッジ(証拠金)取引なので、通常外貨預金と同等の1倍で取引することは少ないと思います。
これは、実際には持っていないお金を取引していることになります。

もっと言えば、何年掛かっても「損切り」しないで回復するまで待つ間は、投資している資金は動かせませんよね。
投資をしているのですから、何年も利益を生まない資金を眠らせていては勿体ないです。

適切な損失を出して、適切な利益を獲得するのが投資だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/11 20:09

答えはYESです。


皆さんのご回答は素人さんにとって難しいと思いましたので、端的に申しますと、損をしすぎると自分が上がるまで待っていたいと思っても取引業者があなたの買った外貨を勝手に売って決済するロスカットという仕組みがあります。当然ちゃんとした基準があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/11 20:09

金利やスワップの負担、あるいは証拠金が不足するなど無ければ


買った以上になるまで待っていれば損はしません。

それをあえてやるから損切りといいます。
損切りする事情はいろいろありますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/11 20:09

たとえばドル円は1990年には160円でした。

その後下落し95年には82円にまで落ちました。その差実に80円です。
たとえば1万通貨買ってていたとしたら最大損失80万円、10万通過なら800万です
その後再度98年には148円にまで戻りましたが160円には戻っていません。
他の通貨でも同じようなものです。
そこで問題です。
1、1単位1万通貨で最大80万、証拠金耐えられますか?
2、現在の価格がどの辺りの位置にあるのかなんて誰にもわかりません。ユーロドルは底打ち下と言う人もいれば、パリティ(1ドル1ユーロ)にまで逝くという人がいます。
3、戻るかどうかもわからないのに、その間資金は完全に寝ています。(ちなみにドル円は50円までいくという人もいますよww)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/11 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!

  • FXトレーダーの口座に入っている証拠金を調査

    FXにおいて、口座に預ける資金のことを「証拠金」と呼ぶ。トレーダーはこれを担保に同額か、より大きな金額の取引ができる。手持ち資金より大きな取引を行うことをレバレッジでの取引といい、この方法で運用効率を高...

  • FXの専業トレーダーはどれくらい儲かっている?

    FXのトレーダーは、兼業トレーダーと専業トレーダーに分けられる。サラリーマンをしながらFXをしている兼業トレーダーの中には、FXの取引で得た利益だけで生活する専業トレーダーにあこがれを持つ人も少なくないだろ...

  • 【役職別】サラリーマンFXトレーダーのトータル収支!

    FXトレードは、サラリーマンが隙間時間に行っているイメージがある。その取引の収支は、収入や時間が限られている者にとって、ときに切実な問題だ。そんな中、彼らはかしこく着実に利益を上げているのだろうか。年齢...

  • FX投資で収支が安定するまでの実態を調査!

    FXは利益を上げられることもあれば、損失を出してしまうこともある。もちろん投資なのでそれは当然のこと。前回ご紹介した「“勝ち組”と“負け組”どっちが多い?FXトレーダー400人のリアルな収支」でも、設けているの...

  • “勝ち組”と“負け組”どっちが多い?FXトレーダー400人のリアルな収支

    以前は毎日のように耳にしていたFXのニュースを、最近はあまり耳にしなくなった。だが、その投資法は既に定着しているようだ。これからFXをはじめようと思っている人にとっては、「本当に儲かるのか?」という点が、...