dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。

USBメモリをNASのように複数のPCから(PCには専用ツールをいれず)1000MbpsでLAN共有でアクセスしたいのですが、

・下記のようなUSB装置を複数接続できる製品もあるようですが、こちらは、複数のPCからアクセスできない。(PCからみるとUSB接続のように見えるのだと思います。)
http://www.iodata.jp/product/network/option/etg- …

・NASであるTeraStation(HS-DHTGL/R5)にはUSBポートが接続されているのですが、こちらにUSBメモリを挿入した場合、LAN経由ではReadOnlyで書き込みができません。

・下記の製品は、NASのように使えるように見えるのですが、100Mbpsまでで1000Mbpsでの接続ができない。
http://www.planex.co.jp/product/usb/mzk-usbsv/

です。
USBメモリをNASのように複数のPCから(PCには専用ツールをいれず)1000MbpsでLAN共有でアクセスできる方法はございませんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

質問者がリンクしている製品はNASです。

故に「NASを経由」しています。
「に接続する」は「として使う」とは言いません。
まあいいか。

長くなりそうなので、これ以上は、この件については言及しません。

「USBメモリを、PCあるいはNASに接続して使えるように」が
質問者の意図としては的確です。

で、結論から言えば、質問者の所望の製品は存在しません。
まあ私が知らないだけかも知れませんが。

もしくは、家のどこかのPCで、そのUSBを接続して
「ドライブの共有」を使えば済む話だと思いますが、
そうしない理由が何かあるのですか?

別次元の話として、そのUSBには大層重要なデータが入ってるのでしょう。
紛失にはご注意ください。余計なお世話ですけどね。

この回答への補足

hideonyxさん、ご回答ありがとうございます。

> もしくは、家のどこかのPCで、そのUSBを接続して
> 「ドライブの共有」を使えば済む話だと思いますが、
> そうしない理由が何かあるのですか?

についてですが、いつでもどのPCからもアクセスできるようにするには、常にPCの電源をOFFにしておかなくてはいけないので、できれば避けたいです。

補足日時:2010/07/13 00:59
    • good
    • 0

NASは商品形態を指す言葉で


その機能の名称はファイルサーバーです。

基本的には、Windowsのファイル共有機能…あるいは
LinuxやFreeBSDやMacOSXで使われるSAMBAを使うことで
コンピューターでファイルサーバーとしての機能が利用可能で
USBメモリーはそういった方法でネットワークで共有することは容易です。

NASに固執する場合、USBメモリーをどう扱いたいのか?が論点でしょう。
社内で、外部からUSBメモリーで持ち帰ったデータを
従業員全員がアクセスできるようにするのであれば
同期ツールなどを使って、コピーすれば済むことです。

それは、個々のPCで行なえることです。
データのバックアップとしても機能するのでおすすめです。

こういった運用ではFAT32フォーマットでUSBメモリーを利用するので
NASによっては、扱いが不便なこともあるかもしれません。
"安全な取り外し"に相当する機能が無ければ、読み出し専用も止むなしです。

これはアクセス中の取り外しによるトラブル
USBメモリー差し替えによるトラブルなどを回避するためのデザインです。

もっとも、NAS製品のほとんどはLinuxで構成されているので
玄箱のように、Linuxとしてのログインができるようにできる製品なら
読み書きの制限も"安全な取り外し"相当の操作も自由にできます。

でも、基本的には、そういう需要の少ない機能については
各社積極的では無いようです。

この回答への補足

vaiduryaさん、ご回答ありがとうございます。

> NASに固執する場合、USBメモリーをどう扱いたいのか?が論点でしょう。

私がやりたいことを詳しく述べておらず申し訳ございません。

私がやりたいことは、
・自宅では、PCが複数台あり、どこからでもアクセスできるよう、NAS(TeraStation)を設置してあります。
・最近、そのNAS上にあるよく編集するデータだけ、モバイルPCで外で作業をしたいと考えるようになりました。
・しがって、よく編集するデータ(数十Gバイト)は外出時も常に持ち運べるように数十GのUSBメモリに入れておき、自宅では、どのPCからでもアクセスできるようにしたい

ということです。

補足日時:2010/07/12 01:20
    • good
    • 0

「USBメモリをNASとして」という質問が判らない。


揚げ足取りじゃなくて、日本語がおかしいです。

「USBメモリをNASに接続して使えるように」という意味なら、
端的には、フォーマットするしかありません。
バッファローのNASは、FAT32に書き込み出来ないようにしてる模様。
ただ、フォーマットしなおすと、今度はPCで使えません。
どっちがよいのやら?

「USBメモリを接続したPCが、NASとして使えるように」なら
いくつか方法がありますが、
名前だけは挙げておきますと、FreeNASとか。
多分質問者には、技術的に困難です。

この回答への補足

hideonyxさん、ご回答ありがとうございます。

http://e-words.jp/w/NAS.html
のNASの説明からすると
USBメモリの記憶領域を「ファイルサーバ専用機」としてLANで複数のPCからアクセスできるように使うということで「USBメモリをNASとして」使うという表現はおかしくないような気がしますが、混乱されるようであれば、「USBメモリの記憶領域をNAS的な使い方をする」ということでは理解いただけますでしょうか?
http://www.planex.co.jp/product/usb/mzk-usbsv/
は、USBメモリをNAS的な使い方をできる製品だと思っています。
説明にも
>「MZK-USBSV」は、通常1台のパソコンで使用するUSB接続のHDD(ハードディスクドライブ)やUSBメモリーをかんたんにNAS化できるUSBメディアサーバです。

と記載があります。

技術的定義が誤っていたり、日本語がおかしければ大変申し訳ございません。

私がやりたいことは、
・自宅では、PCが複数台あり、どこからでもアクセスできるよう、NAS(TeraStation)を設置してあります。
・最近、そのNAS上にあるよく編集するデータだけ、モバイルPCで外で作業をしたいと考えるようになりました。
・しがって、よく編集するデータ(数十Gバイト)は外出時も常に持ち運べるように数十GのUSBメモリに入れておき、自宅では、どのPCからでもアクセスできるようにしたい

ということです。

補足日時:2010/07/12 01:15
    • good
    • 0

USBメモリ接続したPCではドライブとして認識できるはずですが


それをそのまま共有にすればやってることはNASと同じになるはずですが
それではダメだということなのですか?

この回答への補足

koi1234さんご回答ありがとうございます。

PCでの共有は、接続したPCが電源OFFのときは当然共有できないので、困ります。

私がやりたいことは、
・自宅では、PCが複数台あり、どこからでもアクセスできるよう、NAS(TeraStation)を設置してあります。
・最近、そのNAS上にあるよく編集するデータだけ、モバイルPCで外で作業をしたいと考えるようになりました。
・しがって、よく編集するデータ(数十Gバイト)は外出時も常に持ち運べるように数十GのUSBメモリに入れておき、自宅では、どのPCからでもアクセスできるようにしたい

ということです。

補足日時:2010/07/12 01:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!