dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

虫発生 & 風呂場天井の工事用穴を塞ぐことについて

お世話になります。
最近、風呂に小さな黒い羽虫が出るようになりまして困っています。蝿ではないようです。全体的に黒く、1~2ミリくらいの大きさで愚鈍に飛びます。1日に5匹ほど。外泊したら20匹いた事も…。すぐ捕まえられるので見つけるたびに退治してましたが、根本的に退治したいのです。

うちは換気扇を回しているので扉の開閉は風呂掃除やお風呂に入る時だけ。窓もありません。なのでどこから入ってくるのか謎でした。ちなみに風呂は洗面所を通って廊下に出られますが、洗面所も廊下も窓はなく、虫も飛んでいません。

そうしましたら、今朝のことです。ぶぅ~んと飛んだ虫が天井に行くのを追っていたら天井の工事穴(よく映画などで拳銃を隠したり、脱税するために札束を隠す所)のパネルの隙間?に入って行ったようなのです。見失うはずないし、その後いなくなったので多分そうです。
外すのはちょっと気味が悪く、とりあえず隙間をエアコン用のパテで埋めてみました。

質問は
・この虫はなんでしょうか?
・工事用パネルの隙間を塞ぐ事は何かマズいことになるでしょうか?(換気扇は別にあります)
・根本的に退治するにはどうするのがいいでしょうか?

A 回答 (2件)

 まず、お風呂場の湯船の全面パネルを外してみて下さい。

浴槽の下、などに汚れが溜まっていませんか?髪の毛などが溜まっていると、そこから虫がわいて出てきます。ここを徹底的に掃除すれば虫の被害を減らせますので定期的にチェックしてみてください。

 それと隙間は勝手にふさがない方がいいと思います。もとから空いている場合は特に。経年経過などで隙間が出来たのならふさぐことは良いと思いますが。

 我が家でも以前、虫の大量発生があり原因は浴槽の下でした。

この回答への補足

No.1様、No.2様、早速回答頂きましてありがとうございます。

湯船の下とは…!盲点でした。
さっき外してみました。場所的にカビているのは仕方ないとして、思ったほど汚れやゴミはたまっていませんでした。(まだ引っ越して半年なので…)前面パネルをはずしたら2~3匹ぶぅ~んと出てきたのでここがかなりあやしくなってきました。掃除してカビキラーや除菌洗剤をバシバシ撒いてみましたので、しばらく様子を見ようと思います。

これでもまだ出てくるようならユニットバスのメーカーに相談することにします。

結果報告のためしばし放置になりますがご了承ください。

補足日時:2010/07/12 19:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あらためて、回答くださりありがとうございました。

12日に浴槽パネルを外して掃除した後は虫がでなくなりました。
質問文で書いた工事用穴の隙間はそのまま塞いだままにしてあったのを昨日取り除きました。そして1日半たっても虫が出ませんので原因は浴槽下で決定のようです。
おかげで快適になりました。感謝です。

お礼日時:2010/07/15 23:39

ユニットバスですよね。

メーカーを割り出して相談してみては。
点検口と言うのですがその廻りのゴムパッキンが劣化していて密閉されていないかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

今回は浴槽下が発生源でした。掃除してすっきりしました。

お礼日時:2010/07/15 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!