dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからマッサージ師は需要がある?

現在彼氏(26歳です)が普通のサラリーマンなのですが
少子高齢化社会で老人が増えるため
「専門学校に通ってマッサージ師になりたい」と本気で言われました。

なぜマッサージかと言うと老人が増えるからという理由です。
実際、これからこういう職業は需要が多くなるのでしょうか?

A 回答 (3件)

僕はたまに行ってますけど凄まじい混みようです。


老人とかは体のあちこちが悪いものですからね。

ただし、人気と稼げるは違うと思いますね。
何軒か知ってますけど、あまりお金持ち風の人はいませんよ。

また差別化が大事でしょう。
僕は割と気にしますけど、それでも
カリスマ美容師もカリスママッサージ師も求めていないです。
そこそこ上手ければ、後は家からの距離と値段ですね。
人の力仕事だから機械のように捌くことも出来ないし。
その辺を考えると厳しいかなあ。

手として考えられるのは「てもみん」のようなノウハウを持った上で
経営者になることですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/28 23:10

老人にマッサージは絶対必要なのでしょうか?私の答えはNoです。


少子高齢化という話をすると、介護・福祉はもちろんのこと、葬儀業界が将来明るいと思います。
ヘルパーさんとしてマッサージをする(付加価値の部分)のであれば、良いのでしょうが、整体師などで独立を考えると正直?ですよね。将来的とは思いません。個人的には、贅沢品とまでは言いませんが嗜好品に過ぎないと思います。マッサージ受けなくても生活できますし…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに生活必需品とは思えませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/01 10:15

柔整は最近人気です、マッサージ師は不人気です


それに老人が増える以上にマッサージ師は余ってますからねぇ(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

柔整とマッサージは違う分類なのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/01 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!