
CMC(カルボキシメチルセルロース)についてと、これを溶解する溶媒について
カルボキシメチルセルロースを最も早い方法で溶解したいのですが、カルボキシメチルセルロース塩は水溶性とありますが、カルボキシメチルセルロースも同様に水に可溶なのでしょうか?
もしくは、他の溶媒で、もっと溶解性が高いものがあるのでしょうか??
また、CMCをできるだけ早く溶解したい場合、溶媒を加熱したほうがよいかどうか、なども教えていただけると助かります。
また、逆に、溶解しているCMCを析出させる方法などもご存知でしたら教えていただけると幸いです。
化学のことは全く分からず、素人質問で申し訳ございませんが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1)ポリマーあ分野を非常に長く研究したものです。
2)ここ50年以上のデーターをみても、CMC の溶液物性は研究報告されていません。
3)CMC 自体 色々なタイプ(セルローズの分子量の大小、CM の分子中の度合いなど)がありますが、水への膨潤度がかわりますが、溶解にはいたりません。他の溶媒にも溶解しないと考えたらいいでしょう。熱湯では、膨潤度は速いですが、溶解しません。
4)CMC-Na (CMCではない)は水溶性で、その溶液物性は知られています。
5)CMC を 塩水にいれても、溶解しません。
6)あるタイプのCMCが溶解しているように肉眼でみえても、それは溶解現象ではありません。
7)CMCは色々な分野で使用されているのは、その不溶性(水などへの膨潤性)と無毒性を利用しているわけです。
返信が遅くなって申し訳ございません。
CMCは水中で透明になるので、一見溶解しているように見えるのですが、
膨潤しているだけなのですね。なるほど。。
皆様からご回答いただき、CMCおよびCMC-Naの性質を得ることができました。
CMCの除去には、CMC-Naに変化させる方法を検討してみたいと思います。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
CMCは水酸化ナトリウム液なら、CMC-Naになり溶解しますが。
そもそも付着しているものは、CMCですか?
CMC-Naなら水でも溶解します。
ご回答、ありがとうございます。
付着しているものは、CMCです。
水酸化ナトリウム水溶液を使えば、溶液中でCMC→CMC-Naに変化して溶解するのですね。
ということは、CMCがなんらかの塩を形成するような水溶液ならば、同様の溶解が可能なのでしょうか?
例えば、中性のNaCl溶液などでは、どうなのでしょうか?
ご存知でしたら教えてくださいm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 ある物質を溶媒に1.00mol/lとなるように溶媒にとかしたところ、その溶液の密度は1.05g 1 2022/11/06 01:43
- 化学 至急です!化学的な問題です 1 2022/04/25 02:10
- 大学受験 化学 2 2022/07/20 15:47
- 化学 至急です。動物実験についてです 1 2022/04/25 20:43
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 化学 化学の合成高分子の質問です。 写真の方法①で、ヘキサンの代わりに四塩化炭素に溶解させると、方法③では 2 2022/09/29 20:57
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学の問題 3 2023/08/16 12:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジベンジリデンアセトンの再結...
-
非水溶媒におけるアニリンの滴定
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
還流について
-
TLCにおける誤差の原因
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
ニッケル錯体の配位子と色
-
なぜ、無水エタノールは油汚れ...
-
ポリエチレン容器は灯油に使え...
-
溶かす溶媒による旋光度の違い
-
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
DMSOの除去について。
-
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
Rf値を教えてください。
-
薄層クロマトグラフィの結果に...
-
アセトアニリンの再結晶で
-
有機化学の質問です。 CH3NO2中...
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
-
液体窒素を用いたトラップでの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DMSOの除去について。
-
ジベンジリデンアセトンの再結...
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
TLCにおける誤差の原因
-
一斗缶からの上手な注ぎ方は?
-
液体窒素を用いたトラップでの...
-
アルコールのpH
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
還流について
-
ポリエチレン容器は灯油に使え...
-
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
-
6-6ナイロンを溶解させたい
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
-
ナイロンを溶かす溶剤を教えて...
-
p-ニトロアニリン中のo-ニトロ...
-
HPLCの負のピーク
-
実験で・・・。
-
TLCのスポットについて
おすすめ情報