
【電磁気】鏡像電荷問題で蓄えられる静電エネルギーについて。
物理の大学生です。
『無限に広い導体板のそば(距離a)に置かれた点電荷q』という問題なのですが、
鏡像電荷を仮定して、問題を解いていくと、点電荷を無限に遠くまで引き離すのに必要な仕事は、
W = q^2/(16πεa) …(1)
という風に求まりました。(^2は2乗です)
ただ、鏡像電荷を点電荷とみなすと、距離2aだけ離れた±qの2つの電荷の静電エネルギーは
U = q^2/(8πεa) …(2)
となり、(1)と一致しません。
これは何故でしょうか?
どちらも問題集と同じ結果なので、計算間違いなどではないと思うのですが…。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
専門でないのでちょっと自信ないですが、このようなことじゃないでしょうか。
私の方でも計算して同じ結果になりました。同じ計算をしていると思うので式は省略します。(クーロン力を積分しました。)
(1)の式は点電荷、鏡像電荷が対称移動して、引き離された時に点電荷がする仕事ですね。
この場合では、点電荷を引き離す際に鏡像電荷も移動しています。力を受けながら移動するわけなので鏡像電荷も仕事をします。(実際には導体表面に引き寄せられた電荷の仕事です)その点電荷、鏡像電荷の両者の式を合わせると(2)式と同じになります。
(2)式は鏡像電荷を固定して、点電荷を動かした場合の式です。この時鏡像電荷は移動していないので、鏡像電荷がする仕事は0です。
まとめると、無限遠やってきた点電荷が得る位置エネルギー分の利得は、(1)式
それに導体表面に寄せ集まった点電荷が得る位置エネルギー分の利得を加えると、(2)式
実際に気になるのは点電荷の得るエネルギーでしょうから、その場合、知りたい静電エネルギーは(1)式になります。
丁寧な回答ありがとうございました。
確かに、導体板の一部分に電荷が集まっているのだから、
エネルギーが蓄えられている訳ですね。
鏡像電荷が仕事をする、という発想に辿り着けませんでした。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
電磁気学の問題です。全く分か...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
【電磁気】鏡像電荷問題で蓄え...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
電圧Vと電界E間の関係式を微分...
-
球殻の内球殻に電荷Q1をくっつ...
-
宇宙に存在する全粒子の電荷の...
-
電荷が球殻内に一様に分布する...
-
大学物理(ガウスの法則) 電荷が...
-
二枚の無限に広い平らな板の電場
-
デバイ長とは・・・
-
div(→E)がよくわかりません
-
誘電体を挿入したコンデンサの...
-
光子と電子の違いって?
-
電気と磁気の物理学の問題
-
電磁気学
-
ガウスの法則で・・・
-
ガウスの法則
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
誘電率について質問します k=1/...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
デバイ長とは・・・
-
電気回路図における電荷保存則...
-
空間電荷制限領域?
-
双極子モーメントの鏡像電荷に...
-
電磁気 球殻 鏡像法
-
物理化学の遮蔽クーロンポテン...
-
同心球導体球の接地について
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
-
交番電界とは何ですか?
-
電荷が球殻内に一様に分布する...
-
高校物理、コンデンサーについ...
-
陽イオンとラジカルの違い
-
正電荷は移動しないのか?
-
鏡像力による斥力?
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
正電荷、負電荷とは何なんでし...
おすすめ情報