
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
物理屋の siegmund です.
物理学史は専門じゃありませんが,ある程度は知っています.
なんだかレポート問題のようなので,ヒントだけ.
ymmasayan さん,redbean さん,ikkyu3 さんは適切なアドバイスを
されていると思います.
特に ikkyu3 さんのアドバイスは重要と思います.
電荷が静止していれば,磁気作用はありませんから,電荷が動く(電流)が,
電気と磁気の相互関係には決定的に重要です.
電池を最初に作ったのはボルタです(ボルトは彼の前をとった)で,
電流の磁気作用(エルステッド),電磁誘導(ファラデー)と続いて,
電気と磁気の関係が次第に明らかになってゆくわけです.
このことを念頭に置いて,ikkyu3 さんのアドバイスのように年表を作成してみては
いかがでしょう.
物理学史のプロの仕事ではないようですから,大きな百科事典など当たるくらいで
レポートには十分だと思います.
物理学史のプロがやる仕事だと,原論文を探すなどは仕事以前の話.
有名な物理学者はノートや書簡が残っていますから,
それを探してどういう過程で電流の磁気作用に思い至ったか,などを詳しく分析します.
No.3
- 回答日時:
この問題には、思わず、”うーん”とうなってしまいました。
(まじで)>歴史的には静電気と静磁気の学問はそれぞれ独立して発展してきた。その理由をのべよ。
どう読み直しても静電気と静磁気に関する「研究の歴史」の問題に見えるのです。(それは、昔の学者の勝手なのですから。)
1.マックスウエルのずっと以前は、それぞれが、無関係に見えたこと。
2.かなりの現象が、それぞれ関係なく研究発展することが出来たこと。
この二つが理由に思えます。
それで回答は、15世紀末ごろからマックスウエルの電磁方程式までの題意に関連する著名な研究者と、その研究内容とに関する歴史年表を作成し、独立して別個に研究が可能であったことを述べることになると思います。
大変な作業になりそうですね。
No.1
- 回答日時:
> 電磁気学の内容はマックスウェルの電磁方程式によってあらわされる。
しかし、歴史的には静電気と静磁気の学問はそれぞれ独立して発展してきた。電気と磁気は無関係なものではなくて、マックスウェルの電磁方程式で統一的に取り扱われる。それなのに、なぜ、静電気と静磁気の学問はそれぞれ独立して発展することが出来たのかと言う質問ですね。
静電気を研究するのに磁気現象はほとんど無視でき、又静磁気でも逆のことが言えると言うことではないでしょうか。動電気であっても、磁気を無視して問題が無いことは、かなり多いですね。電磁気のいろんな法則は、マックスウエルよりも前に沢山発見されていたわけですしね。
ありがとうございます。そうなんですよね、いろんな法則がありすぎてわかんないんです(笑)
はっきりいって今のところ参考書をみても頭が混乱してパニクってます(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の電磁気で質問なんですけど、写真のような磁場中の斜面上にある導体棒の問題についてです。まず条件と 2 2023/07/25 09:47
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 工学 電磁気学についての質問になります。 画像のような2つのループ電流相互に働く回転力を求める問題です。 1 2022/11/21 15:40
- 物理学 電磁気学についての質問になります。 画像のような2つのループ電流相互に働く回転力を求める問題です。 1 2023/02/08 21:36
- 物理学 電磁気学の問題について 1 2022/06/06 17:26
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- 工学 大学の電気磁気について 2 2022/06/03 21:47
- 物理学 電磁気学で飛ばし読み 4 2023/05/28 11:59
- 工学 電磁気学の質問です。 電流による電磁束密度ベクトルポテンシャルの計算ですが、ベクトルポテンシャルのポ 1 2022/04/19 17:23
- 物理学 電磁気学の問題です。 一直線上に距離a [m]を隔てて、+Q[C]、-Q[C]および+Q[C]の点電 3 2023/08/10 18:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
参考書に、水素原子において、+...
-
交番電界とは何ですか?
-
陽子・電子間のクーロン力と万...
-
電荷は渦?
-
電圧Vと電界E間の関係式を微分...
-
鏡像力による斥力?
-
体積電荷密度から表面電荷密度...
-
平面電荷と点電荷の作る電位
-
電磁気
-
正電荷、負電荷とは何なんでし...
-
完全導体の誘電率
-
写真のような等電位面に電気力...
-
箔検電器 正の電荷が動く?
-
チャージって何ですか?(物理)
-
電場を積分することによる電位...
-
平面電荷が作る電界の力はなぜ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報