dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

所得税額と法人税額の求め方を教えてください

タイトル通り、求め方がイマイチわからないので教えてください
計算の仕方が知りたいので答えだけでなく途中の算出式が知りたいです


例えば、
A株式会社に勤務するB氏が同社から得た年間給与は800万円であった。
家族は専業主婦の妻と10歳と15歳の子供がいる
給与所得控除額200万円、社会保険料100万円である
この場合の所得税額の求め方はどうすればいいでしょうか?



できれば↓の法人税額も教えていただきたいです

D株式会社(資本金50億円)の課税所得は100億円であった
外国税額控除は10億円である
(法人税率は30%)


この場合の法人税額です。お願いします。。

A 回答 (1件)

>この場合の所得税額の求め方はどうすればいいでしょうか?




1)給与収入8,000,000-給与所得控除 2,000,000=給与所得6,000,000
 
2)基礎控除、控除対象配偶者および扶養親族の数に応じた控除額 =380,000×4=1,520,000

3)社会保険料控除額 1,000,000

4)所得控除合計額=2)+3)=2,520,000

5)課税所得額=1)-4)=6,000,000-2,520,000=3,480,000

6)税額=3,480,000×0.2-427,500=268,500円〔答え〕



>できれば↓の法人税額も教えていただきたいです


100億×お礼率37%=37億円 が求める法人税額です。(冗談です)


見たところ、FPの問題のようですね。外国所得額や控除限度額が書いてないようですから、
10億円まるまる控除できる条件設定とします

100億×30%-10億=20億円 〔答え〕*要確認
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!助かりました

お礼日時:2010/07/23 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!