dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、豊島区役所から納税通知書が届きました。(初)
納期しなければいけない額が年間25万円程で驚いています^^;

そもそも確定申告をしていなかったことがいけないのですが、

1.毎年、国民年金を全額(16万円程)支払っている
2.国民健康保険を支払っている(2万位?)

もしも確定申告時に1.2.の証明書などを添付して送っていた場合、どの程度の額が免除になったのでしょうか?または、関係ないのでしょうか。

もう遅いとは思いますが、その点で相当悩んでいます。
特にどの程度損をしたのかという点です。

謎が解ければ、明日にでも全額支払に行こうかと思っております^^;次回から気をつけないといけないですね。

お手数ですが、早急に回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

確定申告で所得から差し引かれる金額の欄に医療費控除や社会保険料控除・生命保険空助などいろいろ引くことが出来るものがあります。

支払った額-控除額で税金額をだし、税金-減税額-源泉徴収額の計算をするんだと思います。多分。経験者ですが未だに良く解らない・・・。これらの控除額を計算されてないなら申告は1年前まで遡ることが出来ますので「所得税の更正の申請」をして、払いすぎた納税額をバックできます。解りにくいと思いますので電話ででも納税課に問い合わせしてみては?解決にならなかったらゴメンナサイ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答いただき有難うございます。やっぱり計算など色々と複雑でわかりにくい仕組みですよね^^;前年支払った国民年金料(16万円程)と国民健康保険料がそのまま全額免除になる訳ではないわけですね。

>申告は1年前まで遡ることが出来ますので「所得税の更正の申請」をして、払いすぎた納税額をバックできます。

貴重な情報有難うございました^^♪

お礼日時:2006/06/15 01:34

thousand_dreamsさんい扶養はいませんか?


扶養1人につきさらに38万控除してくれま
すよ。

それと今から確定申告しても遅くはありませ
ん。住民税が減額されてNo1さんの答えが
正しければその金額戻ってきますよ。
でも確定申告することによって正しい所得税
が計算されるので所得税が還付される事もあ
ります。もちろん足らなければ徴収されます
が。

この回答への補足

ご回答いただき有難うございます。扶養はいないです。

>今から確定申告しても遅くはありません。

今からでも遅くはないのですね!ただ、私の場合、今まで申告や支払いなど行っていなかったので、下手に区役所に相談しますと過去の履歴など調べられ、さらに多くの額が請求される可能性もありますよね?
(過去のものは特に請求されたりしたことはありません。去年から今の会社がしっかり税の申請をしています。それより以前は、所得が多くなく会社がきちんと申請していたかは曖昧です。)

今回は、損した分(控除できた分)は諦め、無難に郵便局やコンビニで全額支払うことが一番安心できると思うのですが、どうでしょうか?

度々申し訳ありませんが、分かる範囲内で教えていただければ幸いです。

補足日時:2006/06/15 15:24
    • good
    • 0

年収によりますが、最低でも、国民年金+国保×5%程度ではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただき有難うございます。思っていたよりかは損した額が少なかったようで少し安心しました^^;

お礼日時:2006/06/15 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!