dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保護者(加入者)の名義人を
父から母に変えられないでしょうか?

A 回答 (1件)

条例で地方公共団体(都道府県)ごとに制度が定められていますので、都道府県ごとに扱いが異なります。


基本的には名義変更は認められるはずですので、お住まいの都道府県の担当部署にお問い合わせ下さい。

どのような事情があるのかは存じませんが、仮に名義を父親から母親に変更した場合は、父親の税控除額に影響することがあります。
というのは、制度の掛金が所得税法で控除の対象(=掛金の分だけ税金を安くする、ということ)として認められているためです。

この控除については、父親の年末調整(サラリーマン)や確定申告で反映しているはずです。
但し、どちらも自己申告が必要で、申告しなければ無意味(控除されない、ということ)です。

したがって、母親の税額次第では、父親⇒母親とすると、課税の面で損をしてしまうケースもありえます。
特に専業主婦などの場合がそうで、母親の税額が少なければ控除のしようがないため、結果的に負担増(課税増)につながってしまいます。
掛金年額はかなりの額になりますから、決してバカにはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
御解答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/22 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!