dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯列矯正が100万、他、年間の治療費が計20万かかりました。

歯列矯正も医療費控除になると矯正医師に確認できましたので、
合計で120万かかりましたが、どうやって計算するのかがよくわかりません。
たしか10万円を引いた額が控除対象額となるんですよね?

ということは110万に対して控除されるということだと思いますが、
私はサラリーマンで年収は400万程度です。

確定申告したら、来年の所得税が安くなるだけなのでしょうか?
それとも、いくらか還付金が戻ってくるのでしょうか?
もし戻ってくるなら具体的にいくらくらい戻ってくるのかわかりますでしょうか?

A 回答 (2件)

払った所得税が返ってきます。

1月以降ならいつ届けてもいいが2-3月の確定申告の時期に戻ります(振り込む口座も必要)

収入-控除=課税所得で、医療費控除すると税金額計算の元になる課税所得額が減るわけです。給料だけが収入なら税金額が安くなる(=差額が返る)ってわけです。

概算ならここで計算出来ます。源泉徴収票(年末調整のときなど会社がくれる)見ながら入力する。
http://happyfu-fu.com/zensoku/seikatsujutsu/mone …
    • good
    • 0

所得税は還付され、来年の住民税も少なくなります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!