
木造(ツーバイフォー2×4)の2Fベランダ補修方法について
現在、築15年の木造(ツーバイフォー2×4)に住んでいます。
そこで問題は、玄関面の壁からせり出している、ベランダ(約10平米、せり出し幅0.9m:L=4m、せり出し幅1.4m:L=2m)の床(コンパネ+厚塩ビシート貼付工法)
の木部が腐ってきていることで、私見として、単純にコンパネ張替え+FRP2プライでいいかと考えてい
ました。しかし、知り合い建築業者いわく、「下面に穴をあけて、構造材を調べたほうがいい。+FRPは一時期流行ったが、2~3年で表面が割れてくるから、コンパネ+厚塩ビシート貼付工法のほうがいい。
また、雨の入口を探してコーキング処理したら良い。」との意見でした。
あと下から、木柱かアルミ柱で、2~3箇所建てたらいいといわれました。
私も、柱を立てるのが、強度の面では一番とわかりますが、問題は、玄関前の一番目立ちやすい面なのでどうしようかと悩んでいます。
柱を直下にせずに、壁面まで後退させて、ベランダ下面を支える方法はどうかと考えています。
工法、費用含め 良いと思われる工法ご回答お願いいたします。
よろしくお願いします。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- その他(法律) 伊勢のマンションで欠陥によりコンクリート脱落があったようですが、時効について 2 2023/02/19 13:13
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の脱衣所の床が15センチ×20センチ程度水で腐食していたのでクッションフロアを部分的に 2 2022/09/14 16:22
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- リフォーム・リノベーション 積水ハウスのベテラン笠木の構造について 5 2022/04/26 08:11
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べた基礎の人通口の配置について
-
LGSとライトゲージの違い
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄骨について
-
コンクリート強度の単位
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
築30数年のアパート、軽量鉄...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
ゼネコンに就職したい・・・で...
-
木造二階建の家でジャンプ
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
新築の家に住んでいますが、天...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報