dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名詞節のif,whetherの識別や見分け方などわかりますか?

A 回答 (2件)

直訳して「であること」と訳すことができればそれは名詞句または名詞節です。



他動詞の後に存在する場合は、直訳して「であることを」と訳すことができます。

たとえば、
no.1の回答者の方が挙げられた例文、I don't know if it is good.は、「それがよいかどうかということを」と訳すので、名詞節であることがわかります。
    • good
    • 0

いわゆる5文型に出てくる S + V + O とか S + V + C とかの O や C の部分に相当していれば、名詞節である可能性が高いと思います。

それと、もちろん S に相当する場合も名詞節です。

I don't know if it is good. > I don't know X. という文だから、これは S + V + O でしょう。
Let me know whether you can come or not. > Let me know X. という形。

上の例の場合だと、仮に X としたような形で置き換えられるとしたら、名詞節であると判断すればいいんじゃないでしょうか。

もっとややこしい場合ばあるのかもしれませんが、思いつきません。具体的な例を示して下されば、どなたか回答していただけるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!