重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古いステンドグラスに書いてある言葉ですが、ラテン語と思われます。
AUXILIUM MEUMA DOMONO   MORTE LEONIS VITA
この意味を教えて頂けませんか?
100年以上前に(1880) イギリスの館を飾っていた物と推察しています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

domono は domino の誤りだと思います。



auxilium meum : my help
a domino : from lord

「私の助けは主(神)から」

動詞がありませんから「主からのものである、主から来る」などいろいろに解せますが、根本的なところは同じで異論のないところでしょう。引き締まった感じにするために動詞を省略することはよくあります。

morte leonis : from/with/by lion's death
vita : life

leonis (leo の属格「~の」)を morte にかけて解釈するのが一般的で(所有は後置されることが多い)、事実この文を検索してみると全てこのように解釈しています。

「獅子の死から/により/命(がある、得られる etc)」「命は獅子の死によるものである」

これにも動詞がなく、また初めの文に比べると意味が分かりにくい文です。


これらは二つともウェールズ北部の Mostyn という村、もしくは Mostyn 家の家紋に行き着くようで、auxilium meum a domino は Bodysgallen Hall という屋敷の暖炉の上に刻まれているそうです。

http://www.doomchicken.net/~ursula/sca/motto/wel …
http://en.wikipedia.org/wiki/Bodysgallen_Hall
http://en.wikipedia.org/wiki/Mostyn

読み方は#1に書かれている通りです(ただし mors の奪格形 morte の e は短音です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説をして頂いて有り難うございました。これにはすごい歴史を感じました。そして、30年来の疑問が解けました。
なおこの言葉の下に、次のことばが書かれていました。
Sir Pyers Willm.Mostyn 9th Baronet marri. Anna Maria dau. of Thos. A.Perry Esq. of Bitham house Co.Warwick - 1880
出来ればこれに付いても解説をお願いします。

お礼日時:2010/07/28 22:07

AUXILIUM MEUM A DOMINO アウクシリウム メウム アー ドミノー 「私の助けは主から(与えられた)」



「助け」と訳したauxiliumには(投薬とか手術とかの)医療の意味もあります。

MORTE LEONIS VITA モルテー レオーニス ウィータ 「ライオンの死によって生命が(もたらされる)」

病院か医師の自宅などを飾っていた物かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。30年来の疑問が解けました。

お礼日時:2010/07/28 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!