
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
domono は domino の誤りだと思います。
auxilium meum : my help
a domino : from lord
「私の助けは主(神)から」
動詞がありませんから「主からのものである、主から来る」などいろいろに解せますが、根本的なところは同じで異論のないところでしょう。引き締まった感じにするために動詞を省略することはよくあります。
morte leonis : from/with/by lion's death
vita : life
leonis (leo の属格「~の」)を morte にかけて解釈するのが一般的で(所有は後置されることが多い)、事実この文を検索してみると全てこのように解釈しています。
「獅子の死から/により/命(がある、得られる etc)」「命は獅子の死によるものである」
これにも動詞がなく、また初めの文に比べると意味が分かりにくい文です。
これらは二つともウェールズ北部の Mostyn という村、もしくは Mostyn 家の家紋に行き着くようで、auxilium meum a domino は Bodysgallen Hall という屋敷の暖炉の上に刻まれているそうです。
http://www.doomchicken.net/~ursula/sca/motto/wel …
http://en.wikipedia.org/wiki/Bodysgallen_Hall
http://en.wikipedia.org/wiki/Mostyn
読み方は#1に書かれている通りです(ただし mors の奪格形 morte の e は短音です)。
詳しい解説をして頂いて有り難うございました。これにはすごい歴史を感じました。そして、30年来の疑問が解けました。
なおこの言葉の下に、次のことばが書かれていました。
Sir Pyers Willm.Mostyn 9th Baronet marri. Anna Maria dau. of Thos. A.Perry Esq. of Bitham house Co.Warwick - 1880
出来ればこれに付いても解説をお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン スペシャル」の劇中劇オペラ「The Songstress Ari 1 2022/12/20 12:20
- 小学校 主語 述語 修飾語 中学受験 1 2022/04/13 11:42
- ヨーロッパ 意外とイギリス・ケルト系地域 ウラル語族系 会釈 1 2022/07/27 17:19
- 英語 デイトナの語源 4 2022/05/02 12:04
- その他(言語学・言語) ラテン系のレストランメニューで○○con○○や○○de○○と言うのがよくありますが conとdeは意 2 2022/07/02 16:45
- 日本語 方言は無くなるべきですか。 皆さん、こんにちは。日本語を専攻しているスペイン人のパウです。最近、日本 8 2022/05/11 19:52
- 英語 femaleのfeは否定後?それともラテン語から来てるだけ? 昔学校の先生に 「femaleは差別用 3 2023/06/03 17:21
- その他(教育・科学・学問) なんでわざわざラテン語で学術名?つけるんですか? 1 2023/02/11 15:25
- その他(悩み相談・人生相談) 失礼かと思って聞けませんでした。。。と言う心理。 1 2022/11/06 15:13
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
must be と cannot be の違いが...
-
I will be done ってどう言う意...
-
be going to 名詞 という語順...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
It has been open と It has
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
スノーボードをするって英語で...
-
"start to do"と"be starting t...
-
like to play tennis とlike pl...
-
take/ put on / wearの使い方
-
初めとして? 始めとして?
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
英語 完了形の期間はforかinか...
-
they all are/they are all
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
had livedとhad been livingの...
-
Familyは単数扱い? or 複数扱...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mind ~ing と mind to~
-
I will be done ってどう言う意...
-
初めとして? 始めとして?
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
spendの語法
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
had livedとhad been livingの...
おすすめ情報