dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
車(90年式 BMW 325i)の燃費がここ数ヶ月ばかり、著しく悪化しております。
(以前)6.数km/L → (現在)4.0~4.2km/L
原因についてはこれといって思い当たるふしはありません。8年も乗っていますが乗り方/走り方が変わったわけでもありません。
また燃費以外については運転していて特におかしいところもありません。
オイル,フルード類は一通り交換しましたし、ディーラーにも1週間預けて80年代のBMWが得意という人が調べてくれましたがどこにも悪いところはないとのことです。
そこで「ここをチェックしろ!」というポイントがもしあれば教えてください。

A 回答 (17件中11~17件)

私の経験談をひとつ



意外と思われるかも知れませんが、GSを替えて見てはいかがでしょうか。
私の使っていたGSは三○系列の個人商店でした。
自分は月に一度しか給油しなかったのですが、それまで5.5Km/L走っていたのが、ある月突然4.4km/Lになってしまいました。
冬だったので雪道を走ったために燃費が悪くなったと思い、そして3回(3ヶ月)入れて見ました。
しかし燃費は向上しませんでした。
そして以前給油していたGSに行き、給油したところ燃費が以前の状態に戻っているではありませんか。
からくりはこうでした。
メーターは1Lを指していても実際は0.8Lしか出ていなかったのです。
後で聞いた話ですが、行政が来てメーターを検査して封印をして帰りますが、その後封印を取って絞り込んでガソリンの出る量を調節するようです。
そして検査のある日は前もって判りますから、「封印屋」に連絡をして封印をして貰うのです。
こうすればメーターをごまかしても、行政には判りません。
今考えて見れば60Lタンクに57Lも入ったのですから、不思議ですよネ

ですから突然燃費が悪くなったのでしたらGSを変えて見る事です。これで解決するはずです。
結してGSを信用してはいけません。
私の体験談でした。
嘘のような本当の話です。

この回答への補足

報告です。
早速別のGS(今回は高いところを選びました。)で入れてみましたが、やはり4.1km/L程度です。
もっとも3割もごまかすのは幾らなんでもやらないはずです。
しかし、重要なことに気が付きました。車の距離メータ自体が狂っている可能性も疑われるわけです。
今後、この辺も検討してみます。

補足日時:2003/07/22 23:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変興味深いお話を有難うございます。
私も実は三○系列の個人経営店を利用しておりますが、1年以上もGSを変えていないので全く疑っていませんでした。
ガソリンに混ぜ物をするというのはよく聞きますが、メーターをごまかすというのは盲点でした。

お礼日時:2003/07/21 23:30

エアーフローメーター インジェクションノズル その他 

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
ご指摘いただいたポイントは今回ではありませんが比較的最近手を入れていますので大丈夫かと思います。

お礼日時:2003/07/21 23:19

ディーラーで念入りに点検してもらったようですので点火プラグ等も見てもらってますね?



あとは、一般的に
トランクなどに常時荷物を積んでいるとか、夏タイヤのかわりにスタッドレスタイヤをはいているとかぐらいじゃないでしょうか?
それから、長年乗ってると燃費が低下するのはしかたないんじゃないでしょうか?オイル系や消耗部品は交換できても、その他の部品は劣化消耗しているので(例えばミッションやシリンダーなど)、そういうところで燃費が悪くもなります。
すいません、一般的な答えで…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディーラーでもまず第1に疑ったのがタイヤの異常ですが、それは問題なかったようです。
私もだんだん劣化するのは仕方がないと思うのですが、あまりに急激な劣化ですので、なんとかしたいと思った次第です。

お礼日時:2003/07/21 23:13

こんばんは~! 外車に乗ってるのに燃費も気になるんですか。

燃費性能の落ちる原因は色々とあるので、思い当たるのを幾つか列挙しますよ~。

タイヤの磨耗具合。
オイルの粘度が適切では無い。
燃料が不適切な燃料(ハイオク車にレギュラーを給油)
トランスミッションのオイルまたはフルードが劣化。
エアコンの効きが劣化してる。
ラディエターの劣化(交換等をしてない)
コンピューター制御されてる点火のタイミングなどがオカシイ・・・。それなりのディーラーなら既に端末を用いて点検してるとは思うけど。

 取り敢えず、こんなものでどうかな・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
ディーラーではまず最初に端末を接続していろいろチェックしたようです。そのほかご指摘いただいた点もチェックしているので問題ないようです。

お礼日時:2003/07/21 23:07

チェックポイント


タイヤ 燃焼系(プラグコード、プラグ)
ECU本体 AT
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
ご指摘いただいたポイントはチェック済みです。

お礼日時:2003/07/21 23:05

車と言えど機械ですからあることをきっかけに調子が変わることがあると思います。

というところを原点に。。
疑わしきは、エアーフィルターの目詰まり、点火系のへたり(火花が弱くなってガソリンの燃焼不良:排気ガスが黒っぽくなるかも知れません)、ATかMTか判りませんがすべりはどうでしょうか? エンジン以外の負荷が大きくなってきた:エアコンコンプレッサの軸受けの抵抗増など
燃調が不調でないなら、やっぱりエンジン以外の負荷などを疑ってみる方がいいと考えますが?
バッテリーはヘタって居ませんよね?
こんなとこかな。
当たって居ればいいのですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアフィルタ,バッテリは最近交換しています。点火系,排ガス,エアコン,AT等については今回ディーラーでチェック済みです。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2003/07/21 23:02

こんにちは。



燃費を向上させるには、無駄な燃料消費を押さえるしかありません。

必要以上に加速して、その速度をブレーキで殺してしまうことが燃費悪化の一番の原因になります。混雑した市街地で燃費が悪化するのはこのためです。

燃費を良くする為にはアクセルを踏まなければいいと思いがちですが、実は市街地などのゴー・ストップが多い場所では、アクセルをあまり踏まずにダラダラ加速するよりも、短い時間で素早く加速し、後は惰性&一定速度で走ったほうが燃費が良くなります。

適度なエンジン回転数で、必要最低限の速度まで素早く加速
→最高速を下げられる上に、より長い距離を惰性走行できる
→速度が落ちてからブレーキをかけるので、失われるエネルギーも減る
→燃費向上
という訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘はありがたいのですが、走り方は特に変えていないにも関わらず燃費が急変した理由を探しております。

お礼日時:2003/07/21 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!