dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 似たような質問がある気がするんですが、見つけきれませんでした。被っている場合は過去の質問番号をご指摘いただければと思います。

 さて、俺はATの日産サニーに乗ってます。俺の1世代前はもうキャブレターとか、そういう頃の車です。
 普段はODは入れて走っており、制動距離に多めに余裕を作りたいときなどに切ってます。
 それで、下り坂での話なんですが、ギヤを落としてエンジンブレーキを利かせると燃費が向上するとはよく聞きますが、俺の車では、そのような状況でODを切ると回転数が跳ね上がります。

 これは本当に燃費は向上してるんでしょうか? 回転数が上がっているのだから、してないような気もするんですが……。
 まあ、向上してなかったとしても、危ないので切りつづけますが(^_^;

A 回答 (7件)

出かける前に・・・。



7年と言うとFB14だったかな?
FB14はインジェクションだったような気がしますョ
(シングルポイントインジェクションなので一見キャブ車に見えるかと・・・)

フューエルカットも長時間ではないので(止まってしまわない範囲で)
なのでホントにごく短時間ですが頻繁に実行すればニュートラルで減速
するよりEでしょうし多少は変わってくるかと思います
インジェクションはスロットル開度以外に車速、エンジン回転、排ガス
濃度等相対的に加味して燃料噴射の量を決めてるので乗り方で変わって
くるかと思いますョ。
イロイロ試して車にイチバン合う運転の仕方でEのではないでしょうか?

出かけますネ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 では俺も帰る前に(笑)
 はい。俺の車の代からインジェクションになったんです。カタログによっては「電子制御キャブレター」とかかれているという、ちょっとアレなインジェクションです(笑)

 インジェクション車は100%フューエルカットがあると見ていいのですね。これからは積極的に活用していこうと思います(^^)

お礼日時:2002/05/17 17:59

インジェクションも最終の頃のキャブ車もスロットルを離して


惰性で回転してる時は一定時間フュ-エルカットしています。
エンジン回転が上昇しているのは燃料の爆発力ではなくタイヤ
から回転させられてる状態ですので同じ回転数になるように
スロットルを踏んでる時ほど燃料が供給されてる訳ではあり
ません。
それよりもエアコンの使用の方が燃費に影響出ますョ

時々「長い下り坂でAT車のブレーキが燃えた」と聞きますが
それはODのままフットブレーキをかけ続け(ブレーキは運動
エネルギーを摩擦で熱へ変換する事で制動しています)るので
ブレーキバッド(ドラムブレーキの場合ライニング)が放熱し
きれず加熱してしまってるのです。
そういう車のブレーキをOHするとパッド材の接着剤が燃えて
しまったようで素がたくさん出来てます。
(そういう所で人ソレゾレの運転の仕方(粗さ)を読み取って
たりしますョ笑)

燃費云々よりも安全性を考えるとエンジンブレーキは使った方
が良いかと思います。
タイヤは駆動力を伝えられてる時の方が直進性(前輪の向いてる
方向へ走ろうとします)が高いですので十分に減速してコーナー
リング中は軽くスロットルを踏むぐらいの方がドチラかと言えば
安全なのですョ
雪道で四駆が調子こいてオーバースピードで進入してコーナーリング
中にブレーキかけてガードレールに刺さるのはこの原理かと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 この質問は燃費向上を目指してというより、興味本位での質問でした。どのみち、下り坂でODを切らないなんて馬鹿なことはできないので(^_^;
 俺の車(H7年式サニー)にもフューエルカットはついていると考えていいのでしょうか? だとすると、交差点の手前でアクセルオフして燃費を稼いだりしてみたいんのです(笑)

 ちなみにカーブについては、FFなのでおっしゃった方法でないと危なくて曲がれません(笑)

お礼日時:2002/05/17 16:29

こんにちは。



既に回答にあるように、最近の車の多くがエンジンブレーキ使用時は、
大体1500rpmを越えて2,3秒すると燃料噴射がカットされるようになっ
ています。アクセル操作、回転数によって復帰します。

ニュートラルですとアイドリング分の燃料は噴射されますから、エンジン
ブレーキの方が燃費向上と言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 俺の車の場合、坂道でODが入っていると一気に1000回転まで落ちます。
 このときODを切ると、1800くらいまで上昇しますが、切った方が燃費自体はいいと見ていいんでしょうか。

お礼日時:2002/05/17 16:15

インジェクションのエンジンの場合エンジンブレーキをかけるとフューエルカットが働き燃料がエンジンに供給されません。

ギアを落とすとエンジンの回転数は上昇しますが、燃費は向上すると思います。ギアを落とさず坂道を下るとどうしてもブレーキに負担がかかりフェード現象を起こしブレーキの利きが悪くなってしまいます。安全の為にも坂道を下るときにはエンジンブレーキを有効に使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 普段は坂道ではODを切っています。デパートの立体駐車場などでは積極的にLと2を使ってます(^^)
 それで、そのフューエルカットですが、俺の車にも乗ってると見ていいのでしょうか。
 平成7年式のサニーなんですが……。

お礼日時:2002/05/17 16:12

こんにちは、honiyonです。




 エンブレ状態になると、2,3秒程度してから燃料の供給がストップされます。
 そのため、エンブレを使うと、燃費が向上するという事になります。

 全ての車がこういう機構を使っているか分かりませんが、こういう話を聞いた事があるので書きました。


 参考になれば幸いです(..
 間違っていたらゴメンナサイ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 その機構の話は聞いたことがあります。
 俺のにも乗ってないかなぁ……と常々思っているんですが、消費量を見ているとどうも乗ってなさそうな感じです(^_^;

お礼日時:2002/05/17 16:08

>下り坂での話なんですが、ギヤを落としてエンジンブレーキを利かせると燃費が向上するとはよく聞きますが



あまりというか聞いたことがないのですがどういう原理でしょうか?
ODを切ればシフトダウンしますから回転は上がりますよね。
普通の現象ですし特に燃費向上するような現象でもないと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 エンジンが積極的に回転を下げようとするために起こる現象だそうです。
 他の方の回答も見て見極めたいと思います。

お礼日時:2002/05/17 16:07

キャブレターからエンジンへのガス供給量が増加してエンジン回転数が上がっているのではありません。


外部からの負荷により回転が上がっているのですから、キャブレターは何も仕事をしていません。
アイドリング程度のガスが消費されているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 なるほど。今まで「回転数=1分間の消費回数」と見ていましたが、考えてみれば、ガソリン消費量は一定じゃないんですしね。
 外的要因で回転数が上がっても、プラグの発火回数は増えるんだから燃費も増える、と思っていました(^_^;

お礼日時:2002/05/17 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!