dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょいデブな私なのですが、初ハーフマラソン完走できるでしょうか?

1年半前ほどからダイエットのためにウォーキングをはじめ、その後ジョギングするようになったアラフォー主婦です。現在身長159センチ、体重58キロで、見た目はポチャポっとした体形です。
今年の11月中旬にあるハーフマラソンにエントリーしました。
その大会は8.5キロ関門1時間20分で、制限時間は3時間です。

現在朝5時半くらいから走りはじめ、なるべく週に3回は40~60分走るようにし、プラス1日は90分走をするようにしています。(90分とはいっても、今のところ60分はなんとか走れますが、その後疲れて歩くほうが多いです。90分でRUN&ウォーキングで約12kmくらいです)
1キロ7分で走れるようにはしたいのですが、早朝でも暑さのせいかバテてしまい、早く走れません。
体重があることも理由のひとつだとは思いますが、体重を落とすことを先に考えたほうがいいでしょうか?

今のところ考えているのは、
A:走る日意外の日も運動する(ウォーキングや水泳、エアロバイクなど)
B:走る日と休養日を交互にし、走る日の負荷を多くする。

マラソン経験者の方、ハーフマラソン完走を目標にした上で、練習メニューをどのようにしたらいいか、アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは!


マラソンびとです。
1年半にわたり走ってきた実績がありますから,居間のままで完走できます。
ハーフマラソンは,コンスタントに5km走っているレベルなら完走できます。
朝は,キロ8分でも良いですから,ゆっくり走りましょう。
体重が重いというならば,筋トレを組み入れると補えます。
トレーニングメニューを作ってみましたから参考にしてください。

月 休養日(散歩は可。休養も練習のうち。)
火 ジョグ10km
水 ジョグ 5km,ハーフスクワット50回×2~3回,カーフレイズ50回×3回
          腹筋30回,背筋30回,腕立て伏せ15回程度
木 休養日(散歩やプール)
金 ジョグ5km  筋トレ(水曜日と同じ)
土 LSD15km(長い時間かけて,ゆっくり,距離を踏んで=LSDトレーニング→毛細血管の発達によ         り疲労物質である乳酸の発生を抑えて長距離を走れるようにするための練習)
         近くに山があれば,ハイキングや登山で代用できます。2千m以上の山に行くと涼しく         質の良い練習ができます。山でなくても,デパートの階段昇降でも代用できます。デパ         ートの階段は涼しいですよ。
日 自転車 1時間30分 ママチャリで充分です。ペットボトルを持って水分補給しましょう。気分転換  にもなります。プールウオークでも代用できます。

 この練習メニューなら,ペースさえ間違わなければ,他のランナーがバテテ落ちてくる15km以降をスイスイ行けて,たくさん抜けるでしょう。
 将来,LSDを20~30kmができるようになると,フル完走が可能になります。そのときは,筋トレのレベルを上げていきましょう。山練習で平坦部分を走ったりすると楽しいです。山岳マラソンの最高は奥多摩の「日本山岳耐久レース」と「富士登山競走(山頂コース)」です。自転車練習にもしハマッたら,髪を長くして,サングラス,ピンクのウエア着て,ロードレーサーに乗ると,年齢にかかわらず,道行く男性がハッとして振り返ります。自転車レースや自転車とRUNのジュアスロン大会も楽しいですよ。
 ハーフはコンスタントな5km走継続で完走できます。フルは月間200kmとLSDで完走できます。フル10回の経験と月間380km以上になると,100kmマラソン完走が可能になります。
 お勧めは,来年7月の富士登山競走五合目コースです。よかったらネットで調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的なメニューまで考えて頂き、とても参考になりました。
11月に参加する大会はハーフといってもアップダウンがあり、平たんなコースではないので、その分走力がないといけないのではないかと心配してたのですが、このメニューをこなせるようになったら、自分でも自身がつきそうです。
まだまだビギナーランナーですが、ADATARAさんの回答を読ませて頂き、将来的にはフルマラソンや自転車もいいな~♪とちょっとだけ夢を見ています。
色々と参考になるお話、ありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2010/08/04 10:48

質問に答えさせていただきます。



ウォーキングや水泳などをするのは効果的だと思います。

また、走る日は自分を苦しめて、次の日は完全休養すればいいと思います。

また、家では、食事の管理・睡眠えおしっかりと・筋トレなどをしたらいいんではないかと思います。

でも、あまり無理をしすぎて体をこわしたりしないように気をつけてください。

短いですが、参考までに。

ハーフマラソン頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりトータルで考えるのも必要ですね。
ついついやりすぎてしまう傾向があるので、休む日はしっかり休むほうがよさそうですね。
参考になりました。m(__)m

お礼日時:2010/08/04 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!