プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

前に質問したのですが、問題に不備&聞きたいことがずれたので、再び質問します。

単位ベクトルeを(a,b,c)と置くと

ABベクトル(-1、0、-4)
CDベクトル(3、-3、-12)

上記両方のベクトルと直交するような単位ベクトルeを求めよ。

ABベクトル×e=-a-4c=0⇔a=-4c
CDベクトル×e=a-b-4c=0⇔b=-8c

これらをa^2+b^2+c^2=1に代入して、16c^2+64c^2+c^2=1より、

c=±1/9
a=マイナスプラス4/9
b=マイナスプラス8/9

(4/9、8/9、-1/9)(-4/9、-8/9、1/9)となります
これはわかるのですが、仮に
---------------------
単位ベクトルeを(a、b、±√(1-a^2-b^2))と置いて、同様に計算します。

ABベクトル(-1、0、-4)
CDベクトル(3、-3、-12)

-a±4√(1-a^2-b^2)=0⇔a^2=16(1-a^2-b^2)⇔17a^2+16b^2=16(A)
a-b±4√(1-a^2-b^2)=0⇔a-b=4√(1-a^2-b^2)⇔17a^2+17b^2-2ab=16(B)

より、AとBよりb=0又は、b=2a

b=0のときは、a=±4/√17より、
(±4/√17、0、±1/√17)(複号任意)

b=2aのときは、17a^2+64a^2=16 a=±4/9、b=±8/9、c=±1/9
(±4/9、±8/9、1/9)(複号同順)
(±4/9、±8/9、-1/9)(複号同順)

なんで、上と下で、このように答えが違うのですか?おそらく上のほうが正しいと思います。下のほうは、おそらくどこかで同値性を無視したのが原因だと思うのですが、よくわかりません

A 回答 (5件)

式 A を導く過程で


-a = ±4√(1 - a↑2 - b↑2)
という式を経由する。
± が付いているから両辺を2乗してよい気が
するのは、単なる気のせい。
右辺の ± は、c = ±4√(1 - a↑2 - b↑2) の
± と復号同順で、
左辺の a の符号も、これによって決まる。
すなわち、-a と c が同符号でなくてはならない
が、両辺を2乗すると、この条件が失われる。

式 B の導出も、同様。

この2条件によって不適解を除くと、
2つの解法は、一致する。
    • good
    • 0

こんばんわ。



計算については、#1さんが丁寧に説明されているので、違った角度から。

>単位ベクトルeを(a、b、±√(1-a^2-b^2))と置いて、
見やすいように、z成分を ±cと書いてみると
(a, b, ±c) すなわち、(a, b, c)と (a, b, -c)

の 2とおりのベクトルを解にしようとしていることになります。

ところが、実際に答えとなる(与えられた 2つのベクトルに対して直交するベクトル)は「1とおりしかありません。」
・「1とおり」というのは、もうひとつの答えになるのは単に -1倍(逆方向)になっているだけということです。
・これは図形的にみれば、与えられた 2つのベクトルによってできる平面に対して、垂直になっている(平面の法線ベクトル)を求めているわけですから、「1とおり」しかない。とも言えます。


先の (a, b, c)に対して言えば、答えとなるもうひとつのベクトルは (-a, -b, -c)とならなければならない。ということになります。
ですので、(a, b, -c)と置くのは間違いになってしまうということです。
    • good
    • 0

ちょっと、ザックリし過ぎ。



(a, b, -c) と置けば、同じ解が逆符号の c で
求まるだけ。

それに、(0, 0, ±1) への配慮も必要。
    • good
    • 0

#2です。



あまりごちゃごちゃすると、混乱するかもしれませんが。^^;

(a, b, c)というあるベクトルに対して、(a, b, -c)は一般には「逆方向」とはなりませんね。
という意味です。

ある (a, b, c)というベクトルが答えであれば、
もう一つの答えは (-1)* (a, b, c)= (-a, -b, -c)になるという意味で書いていました。
ですので、(a, b, c)か(a, b, -c)の「どちらかであると置かなければならない」ということです。
質問では、この 2つをどちらとも答えとして置いてしまっているので、その分(2つ)が余計に出てきてしまいます。


(0, 0, ±1)については、(-1)* (0, 0, 1)とすれば同じことですよね。^^
    • good
    • 0

No.2 は、十分明確に書いてあり、


最初から、誤解の余地は無い。
No.3 のようにスカしてみた(恐縮)のは、
その点が、質問の第二解法の勘違いの要所
かと思えたからだ。

解を (a,b,±c) と置いた後で、
そのどちらかが解となるような a,b,c を
求めようとしたのか、
その両方が解となるような a,b,c を
求めようとしたのかを
見失ってしまったろう…ということ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!